• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa_xwsの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2014年9月26日

AT-Dレンジ2→3変速不良 冷間時 変速あり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
14万キロ走行ですが、ミッションを交換していると、購入時聞いています。ワイヤー式スピードメータ、4WD 3AT jatco ジャトコ
128000Kmで、ATF交換(車購入時)

買い物の帰り、あれ3速に変速しない。それまで変速の違和感はなし。
9/17 AT-Dレンジ2→3変速不良 冷間時 変速あり(正常動作)
ミッション側
テスターでアース間の抵抗を測定。 ATソレノイド断線なしDレンジで12V確認。温間時配線など接触不良も考えられるが、XX→消灯 電気来てない。

ECUカップラーにテストランプ接続、走行時動作確認-信号OK
O→点灯 X→消灯
シフトレンジ  D1→ 2 →3
ソレノイドA  O →X→ X ミドクロ
ソレノイドB  O →O →X ミドシロ

XX→消灯で3速にシフトしない。電気来てない状態だから、ATソレノイドかシフトバルブの動作不良と思われる(スプリング動作か-変な油圧がかかるまたは、その逆?)。
冷間時XX→消灯後3速にシフトタイミングが遅い2-3秒かかるすべりではない。
温間時は、変速なし3速待機状態なのか??
Dレンジ2速走行XX→消灯状態→手動2レンジXO点灯 →Dレンジ2速走行XX→消灯状なるほど面白い

Dレンジ2速走行XX→45Km/h以下なら、1速にキックダウン可能。

ATソレノイドコネクター外すと、Dレンジ2速固定かも。

手動操作で、シフトレンジL2NRPで、動作異常異常な、ショックすべりは、感じられなかった。

Dレンジで、5→6Km走行し、水温が上がってくると、3速にシフトしなくなる。

点検中ラジエターキャップ破損に気が付いたので、交換。
オバーヒートなどは感じなかったが、ラジエター下部で、ATF冷却ラインが、あるタイプなので、ATFの温度上昇劣化も考えられる。

9/20 ラジエターキャップ破損\886(税込)9/24交換
2
スズキ変速不良で、検索、上記の電気系の点検など検索。
ATコントロールバルブ バルブボディーの不具合が濃厚のようだ。
油圧、クリアランス、詰りなど、微妙なところかな?

スズキデーラー(副代理店)では、3変速不良で、もちろんミッション交換だとさ、話しただけです。

バルブボディー点検してくれるのか?ATオイルパンはがして、オイルフィルター交換で、2-3マンだろうな。(車種によっては、対策部品あり)
オイルフィルター交換で、初めから交渉すれば、いやだと 言えないかも?

ちなみに、ATF交換依頼したら、当社(副代理店)で整備していない、10万キロ以上および、車の年式で、拒否されました。

ATFの劣化なら、交換して様子を見ることにした。
冷間時(油圧が高い時?)は、正常に動作してるのですから。
変速不良が出てから、100Kmぐらいテスト走行冷間時のみ正常動作
、変化なし。

ATF交換
オートバックスさんで、壊れてもいいから交換してくれと頼んで、吸引方式上抜きで、4Lで少しは、新しいATFになりました。ATF交換装置使用の診断では、危険領域です。(判定基準は?)カストロールマルチ、カストロールDⅢ?銘柄不明 銘柄指定できないそうですから、マルチタイプみたいです。新車種との互換性も?。¥6840でした。140859Km

スズキ ATF 5D06 40.000Kmが指定ATFです。スズキだけでも。車種により5種類くらいあるそうなので、スズキデーラーでそんなストックがあるか?
ATF交換装置使用なら。20L缶(軽5回)でしょうからね。基本純正が安心でしょう。
3
だめなら、整備手帳参考に、バルブボディー洗浄を、自分でするしか
方法はなさそうです。液体パッキンや、ATFなどで1万コースです。
他の故障と比べると、情報が少ない。WEB上で故障原因特定サイトも少ない。年式車種別の不具合も多い。

その後の経過
その後の経過ですが、ATF交換後冷間時も、2速まで.の変速不良が、
何日かつづく、変化があることは良いことかも。
45Km走行中温間時3→2変速(走行中のシフトダウンは、はじめて)
何かが動作した。油圧の何かが変わった?
始動直後D-R滑り(1回だけエアーでも噛んだ?)
70Km走行後冷間時 変速あり-初期の不良状態に戻った。

テスト走行は、冷間時から7Kmくらいで変速不良で、自宅に戻るの繰り返し。2速5000rpm 50Km/hは、騒音がすごいです。7500rpm 80Km/h全開、エンジン壊れそうです。3速3000rpm 50Km/h

10/08 ATFを交換して、ほとんど1→2速走行でしたが、200Km走行時から、3速にシフトアップするようになりました。ゴミでもとれて、ATFが馴染んできたのかな?

温間時3速保持、このまま正常動作になってくれるとうれしいな。
冷間時から片道20Kmのテスト走行2日間80Km走行で、異常なし
いろんなアクセル開度で、変なタイミングで変速がないかなど確認。

もう少し、状態を気長に、監視します、ATF交換後、改善の兆しまで200Km走行。
ちなみにRレンジで不調は、AT内部異常が濃厚みたいです。

いつものダメ元診断と、修理なんせ20年前の車です。
田舎で、チョイノリ燃費14Km/lは、調子いいと思うんだけど。
4WDで、リヤ重いから、跳ねないのでお気に入りなんだけどな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチが切れなくなった

難易度: ★★★

左リアハブベアリング(ハブAssy)交換

難易度: ★★

ETCオフスイッチ

難易度:

クラッチが切れなくなった

難易度: ★★★

秀渡の足廻り異音

難易度: ★★★

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #That’s ラジエーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1398579/car/2355444/6388137/note.aspx
何シテル?   05/25 00:01
masa_xwsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ That’s ホンダ That’s
That’s(グレード不明)FF NA(ノンターボ) E07Z 3AT カラーNo:B9 ...
スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルトに乗っています。 中古で2年ほど前に購入、多分下記のモデルだと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation