• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa_xwsの愛車 [ホンダ That’s]

整備手帳

作業日:2019年5月2日

デジタル温度計 簡易水温計(ラジエターアッパーホース温度計)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1398579/album/741643/
1
デジタル温度計 (ラジエターアッパーホース温度計)

車購入時サーモススタット及びセンサーの交換をしているので、水温計どうにかならないかと、簡易水温計->アッパーホース温度計です。

もう一つの理由は、電動ファンが、めったに回らないので、回る目安が知りたい。

テスト用のつもりで始めましたが、このままかも?

追記
ヒーターホース温度計のほうが面白いかも!!

サーモスタットが開閉するまで、徐々に温度が上がる。50度でメーターの冷温ランプが消えるが、当然連動しない、あえて簡易なのだから、ヒーターホースの、先に温まるほうに、センサーを取り付けたほうが、温度計としては面白いかも。

暖気運転監視、エンジン冷却水温なら、感覚的には、連動しやすいと思う。

ヒーターホース温度計
40度付近で、冷温ランプが消えました。
こちらに決定です。
2
水槽の温度計でしょうか?LCD温度計温度計-50℃~110℃ 100均で見たことないので、ヤフオクで、5個送料込みで、¥1100を使用。

センサー線が短い1m位なので、1.5m位延長(半田付)しました、センサー側15センチくらいで切断。

写真は見本ですが、配線は間隔をあけてつなぎます。団子にならないし、ショート防止です。熱収縮チーブは、薄くて破れやすいので、注意!!防水機能の無い物が多いです。使用場所によっては保護が必要です。

LCD温度計温度は、下目から見たほうが、はっきり表示されるので、ライターで炙りスタンドを作成、両面テープで取り付け。

電池式なので、交換を考えて適当です。
3
センサー取付、アッパーホース右に見えるのが、温度センサーと、サーモスタット取付け部です。

デジタル温度計は、テープで固定して、アルミテープで、熱対策のはずが、試運転後アルテープ糊がはがれたので、タイラップで補強。

どのくらい、実用になるか?温度は測定できるか?なので、固定方法は、また考えます。

サーモスタットの開弁温度78度(サーモスタットの画像刻印から)らしい。開弁温度から約10℃~15℃で全開みたいなので、100度未満で、電動ファン動作かな」?

追記
ヒーターホース温度計
センサーは今付けているところの、下から上に上がっている左側1/3径位のホースに取り付け。
4
室内へ配線の引きこみ、既存のグロメットの、下側に余裕がありそうですので、内径14ミリの、テレチューブを、配管しました。リレーの配線ぐらいなら、後で使えそうです。

後で水が入り難いように、テレチューブを下げて、固定しました。
5
照明のイルミは、余り物を使用しました。
温度の計測ですが、5秒に1度計測のようです。基盤の、ジャンパーを、変更で測定時間が変わるようです。デジタル温度計改造などで検索を。

試運転の結果、87度位で、電動ラジエターファンが回り85度位で停止しました。
当然実際の水温より低い温度を表示するでしょうから、95度キープと考えると10度ぐらいの測定誤差かな?。

5秒に1度計測なので、この温度おかしくないと思う時があります。しかし、簡易水温計オット(ラジエターアッパーホース温度計)でしたね。

アッパーホースは、暑くて触っていられませんでした。リザーバータンクホースは、触れますが。

センサー取付、方法と高温対策は、必要ですが、値段を考えると、水温の目安になりそうですので、一応、成功としましょう。

バイクのデジタル温度計に、センサーアダプターが、ベストだと思います。
6
温度計の基盤です。
2Sと書いてある辺りで、測定時間変更できそうです。5Sがありません?

仮半田付けして組み直し..
測定回数が増えると、電池の消耗が早くなるのかな?
7
上の基盤端子と、ピンクのゴムLCD裏接点が、接触しているだけなので、注意してください。接触不良が出ると、文字化けします。

裏蓋で押さえているだけ。
8
追記
100均のアルミ板糊付きが有ったことを思い出して、センサーのホルダーを作成。
アルミテープぐるぐる巻きより、いい感じです。

タイラップで補強は変わりません。

水道のステンバンドという手もあるか。
フォトアルバムの写真
簡易水温計センサー取付
センサーに近いヒーターホースに移動。 簡易なので ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車がいきなり振動!

難易度: ★★

フロントブレーキパッド交換

難易度:

夏⇄冬 タイヤローテーション

難易度:

4回目

難易度: ★★

冬→夏 タイヤローテーション

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #That’s ラジエーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1398579/car/2355444/6388137/note.aspx
何シテル?   05/25 00:01
masa_xwsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ That’s ホンダ That’s
That’s(グレード不明)FF NA(ノンターボ) E07Z 3AT カラーNo:B9 ...
スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルトに乗っています。 中古で2年ほど前に購入、多分下記のモデルだと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation