• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okkanの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2017年1月21日

fcl製HIDキットの取り付け(HB4) その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
NBロードスターの運転席側のハロゲンランプ(HB4)が点灯しなくなったため、修理を兼ねてHID化をすることにしました。

最近はHIDも手頃な価格となり、fcl社製のキットを購入。

なるべく安定させて点灯させるために、バッテリーから直接給電させるためのリレーハーネスも購入(^^)

取り付け手順を備忘録として残しますが、参考にDIYされる方は自己責任でお願いしますm(_ _)m
2
購入したキットの中身はこんな感じ。
3
そもそも、ハロゲンランプが点灯しなくなった理由は、球切れでなく・・・
コネクタが溶けて接触不良になったことが原因でしたorz

溶け方からして、元々接触不良は存在していたようで・・・
接触不良⇒接触不良部分の抵抗値が高い⇒W=I*I*Rなので、Rが大きいと電力が大きくなる⇒発熱する⇒溶けちゃった
という事だろうと思います。

これは後ほど修正。
4
ではさっそく取り付け。
配線図は添付の取扱説明書に記載されています。

リレーハーネスを使わない方法も別のページに記載されていますが、ここではリレーハーネスを使うのでこのページを参考に配線です。
5
まずは、電源の取得部分です。
本来であれは、バッテリーの+端子にリレーハーネスの+を接続しますが・・・

ご存知の通りNBロードスターのバッテリーはトランクです。
なので、ヒューズボックスのMAINから電源を取得することにました。

私のNB3はMAINに100Aのヒューズが付いていました。
6
ヒューズボックスの蓋を開けて、この端子の電圧をテスターで測ります。
エンジンをかけていない状態で約12Vが計測できるはず。
エンジンをかけると14Vくらいに昇圧します。

電圧を確認したら、トランクのバッテリーの配線を外しておきましょう。
7
リレーボックスの端子にリレーハーネスの+端子を接続します。
(赤い電線の圧着端子を端子のボルトに共締めします。 ビニルチューブで覆われているので赤い電線は見えませんが、中身は赤い電線です。)
8
リレーハーネスのリレーを適当な場所にボルトで固定。

その②へ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

flロービームライトバルブ交換

難易度:

スモールの電球交換

難易度:

CIBIEにライト交換

難易度:

ナンバー灯の電球交換

難易度:

灯火類LED化

難易度: ★★

ロッド リトラクタブルの交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ETC交換しました(^^) http://cvw.jp/b/1405184/48513205/
何シテル?   06/28 22:26
2003年に憧れのロードスターを入手! 以来ずっとロードスターライフを楽しんでいます。 今まで、自分でいろいろ調べてはいじってきましたが、なにせ素人なもので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

徳島のおもひで その4 ハイドラポイント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/11 12:20:09
びわ湖お花見TRG♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 20:43:36
春のイベント予定3月~5月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 07:02:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6CのNR-Aです。 購入したときは新車でもちろんノーマルでしたが、少しずついじって ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車のファミリアに代わる、車として購入。 2代目アクセラはモデル末期で、新型が登場するま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
こちらのファミリアSワゴンは嫁さんの車です。 我が家で唯一の5人乗りの乗用車です。 一家 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁さんの愛車として増車しました。 乗ってて楽しい車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation