• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月09日

デジタルフォト時代

デジタルフォト時代 部屋中の窓の暗幕を引き、厳重な灯火管制のもと徹夜で現像したあの銀塩写真の日々は、停止液のすっぱい匂いとともに遠い過去のこととなりました。
いまでは写真と言えば、デジタルフォトを指すと言っても過言ではないでしょう。もう暗室にこもる必要がなくなりました。
画像は、デジ1を買ったときに付いてきたRAW現像ソフトの機能の一部です。

ひと通り「梅」を取り終えたので、カメラ3台をキヤノンのサービスセンターに送り、現在、手元にデジ1は1台もありません。全部、センサークリーニングに出しちゃいました。
先にも、ちょっと触れましたが、デジ1の最大の弱点はフィルムに相当するCCDやCMOSセンサーにゴミがくっつくことです。コンデジと違ってデジ1は大気開放されているから仕方がないとも言えます。
ローパスフィルターに超音波振動を加えたぐらいではどうしても取れない粘着性のゴミが大気中に漂っています。ゴミ取り機構は、オリンパスの特許でがんじがらめにされており、他社のデジ1でもきっと同様だと思います。
自分でクリーニングできるキットも販売されていますが、下手をするとセンサーを壊してしまったり、余計にゴミをくっつけてしまう結果となるため、ここは餅屋に任せるのが妥当なのです。
もちろん、予め「ダストデリートデータ」を取得しておくことは当然なのですが、これも万能ではなく、さらには原画に手を加えることになることから私は好きではありません。(RAWなら元に戻せますが)

デジタルフォトは、ソフトウエアによって銀塩時代には思いもしなかったことがいとも簡単に出来てしまいます。しかもプリントさえしなければ初期投資だけで済むのも文明の恩恵でしょう。

でも、「美人はより美人に、そうでない方はそれなりに」はまだ生きてます^^。
いつの世も過信は怪我の元ですね(笑)

さて、このゴミですが、カメラの絞りを開放近くで撮影したときにはほとんど気付かず、F11近辺以上に絞り込んだときに顕著になります。遅いシャッターで晴れた空などを写せばアウトです。

光は、基本的に直進することになっていますが、絞り羽根のように鋭いエッジを通過するときエッジの裏側に回りこむ性質があります。これを回折と呼び、電波などにも同様の現象が起きます。しかし、この回折現象がなぜ結像点のゴミを際立たせるのかまでは分かりません。図書館か本屋へ出かけるしかなさそうです。

キヤノンでは、これまでセンサークリーニングや分解を必要としないファインダー内のゴミ取りを無償でやってくれていました。保証期間が過ぎていてもです。
しかし、天下のキヤノンと言えど今般の未曾有の金融危機の前にはいつまでも無償と言うわけにもいかず、ついにこの4月からは消費税込みで1,050円かかることになりました。3月一杯は従来どおり無償です。
心当たりのあるキヤノンデジ1愛用者は今が最後のチャンスですよ。

ブログ一覧 | Photo | 日記
Posted at 2009/03/09 19:20:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

この記事へのコメント

2009年3月9日 19:39
ゴミかぁ。私のにももう付いているのかな。
RAWで撮った事まだ数回しかありません。パソコンの性能が追いつかないし、写真に手を加えることもあまりありませんから。本当の事をいえばまだRAWで撮るメリットがよくわかりません。写真はブログに載せるか、子供のだったら少々Lサイズにプリントしてうちの残したり、ばあちゃんに送ったり。その程度でRAW?って気がして。
そうか、たまにメーカーにクリーニングをしてもらわないといけないんですね。ニコンは自分でする事も出来ますよって言ってますが、やめた方が良さそうですね。
コメントへの返答
2009年3月9日 20:17
残念ですが、ゴミ絶対に付いてます^^。分からないシチュエーションでの撮影ばかりだと永久に分からないかも^^。まあ、それもありだとは思いますけど。

RAWで見る写真とJPEGのそれとでは、色彩の透明度が違いますね。ちなみにホワイトバランスはRAWでしか調整できません。是非、お試しあれ。

ことに及んでは、持てる最高品質の状態で取得・保管しておけば、時と場合に応じて使い分けることができますが、反対は絶対にできません。撮り直しの利かない貴重な記録ならなおさらのことです。
とはいえ、じつは私もきらりいさんと同じでした。
2009年3月9日 22:18
暫くは撮影機会が無いと思うのでサービスセンターに送ろうと思っていますが、電話での事前申し込みって必要ですか?
コメントへの返答
2009年3月9日 22:27
事前申し込みしなくても、詳しい状況説明と要望事項、あれば保証書のコピーを荷物に添付すればOKです。返送先の住所氏名や連絡手段の記入もあったほうが便利ですね^^。なお、現在は片道分の運送費もキヤノンが持ってくれますが、4月からは往復分こっち持ちとなります。

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation