
もう 少し前となってしまいましたが、
すごい 台風 でしたね。
被害に遭われた方々に 心からお見舞い申し上げます。
そのような時に
このような Blog はためらわれるのですが、
今回は明るい夏空の 絵 なので、
見ていただいて 少しでも元気になってもらえれば… と
UP することにしました。
お許しください。
さて…
光の密度
ここは、
かねてから 行ってみたかった場所 のひとつ。
この日の象徴
札幌からバスで 2時間以上 揺られないと
辿り着けない場所で
滝川と留萌の間というか…
その少し内陸側というか…
とにかく 行きにくい場所 に位置しているので、
たとえ北海道に行ったとしても、
滞在時間を有効に使おうとすると
候補から外れてしまう場所なのです。
太陽の渦
で、今回。
金曜日の早朝に中標津空港まで移動して仕事をしていた私は、
夜に新千歳空港経由で羽田に戻るつもりだったのですが、
流石に 1日3回のフライト は身体に負担が… (^^;;
ということで(笑)
翌日の土曜日が おやすみ ということもあり、
自腹で宿泊して その場所 に行くことにしたのでした♪
白いひまわり
出発は、
札幌バスセンター 午前7時10分。
レンタカーも考えたのですが、
寝てしまいそうなのと 金額的に安いのとで、
片道1,850円の高速バスに♪
赤毛の彼女
意外と混雑していたバスの車内。
補助席まで使う状況でしたが、
私は運よく座れた窓際の席で夢の中(笑)
札幌市内は くもり空 だったので、
少しばかり不安だったのですが…
果報は寝て待て(爆)
そんな言葉に導かれるように、
9時半過ぎに到着したその場所は青空♪
諺は先人の知恵。
信じるものは救われる のであります (*^o^*)
ようこそ
う〜ん♪
それにしても、
丘一面に広がる ひまわり は壮観♪
果てまで続く
空に雲 地には向日葵
陽を浴びて
大群 (*^_^*)
マクロを使った 絵 が少なくなってしまったのは
そのせい(笑)
指揮者のもとに大合唱
独唱
大聴衆
こんな景色を見せられてしまうと、
自然と広角レンズに手が伸びてしまいますよね。
同じような 絵 になるとわかっていながら
より美しい 情景 があるような気がして
歩き回ってはシャッターを切ってしまいます♪
行進
あの木のもとへ
青い空に白い雲。
稜線に並ぶ木々の緑にひまわりの黄色。
夏模様
それだけでも 気持ちは高揚するのですが、
空に アクセント を発見♪
さらに興奮です(笑)
ひまわりの向こうに
風に揺られて
雲のロープに
サービスなのか 見せつけるためなのか(笑)
私の方に舵を切って近づいてきてくれました♪
風に乗る
ただ…
手を振ったのに振り返してくれなかったのは、
寂しいものが…
と、その時は感じたのですが、よくよく考えてみれば、
手を離せなかったのかもしれませんね(笑)
そんな感じで、
夢中になって歩いていると
いつの間にか丘の端。
蕎麦畑の風景
そこに広がっていたのは、
蕎麦の花が創り出す 淡いトーン の世界♪
蕎麦の白
蕎麦色の空気
このトーン。
私の好きな 彩世界 なのです♪
淡き彩のなかに
それでも、やっぱり…
空と雲とひまわりと
今日だけは
圧倒してくる 原色の世界 の勝ち♪
私の興味は
ひまわりに向うのでした。
のんびりと
そろそろ 帰る時間 を意識し始める
午前11時半。
12時45分の札幌行きのバスを逃すと、
次は3時45分なので、これを逃すわけにはいかないのです。
急いで、
マクロレンズを取り出して
イメージフォトの撮影を開始するのでした。
いないいない ばぁ
青と黄の間
花びらローソク
ひまわりガス(笑)
それぞれに
楽しい時間は
過ぎていくのも速く感じるようで…
あっという間の3時間。
楽しい時間でした。
再びバスに揺られながら
ふと気がついたことが ひとつ (^^;;
この日 私は
昼飯を食べるのを忘れていました(笑)
ひかり満ちて
それからの私の行程…
2時間半 バスに揺られ
1時間 JR北海道に乗って
2時間 飛行機に乗って
家に辿り着いたのは午後8時過ぎ。
わすれない
今日1日で
8時間近くも移動に費やした私。
それでも
それだけの価値があった 1日 だったと
思うのでした。
【本日の1枚 〜太陽の丘〜】
明野のひまわりを初めて観たときの 感動 は
いまでも忘れられないものですが、
この北竜町の 丘とひまわり の組み合わせは
反則でした(笑)
丘が続いて空に広がっていく景色は
なぜだか私を魅きつけます。
向こう側に 見えない未来 を
感じられるからでしょうか…
その未来は
希望に満ちたものであると思えるのだから
私の心は健康なのでしょう。
どこまでも続いていく…
なんてことは あり得ない と理解していても、
そうあって欲しいと願うのは私だけではないはず。
そんな場所。あるといいな♪
日本にある キレイな場所 を
もっともっと 観てみたい…
改めてそう思った
夏休みの報告なのでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/08/12 23:54:54