• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wellsincreaseの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年5月6日

ドアミラーウインカー・オプションライト修理⑯

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
⑮より続く

ドアミラーウインカー・オプションライトは今年1月から現状の状態で使用していましたが、LEDの球切れのリスクは回避できたものの、ウインカーの電流を絞りすぎたせいか日中のウインカーの視認性がやはり今ひとつでした。元々LEDの球切れはオプションライトだけでウインカーは問題なく、LEDの耐久性も白色より黄色の方が高いので、オプションライトスイッチがONの時は140mAに制限し、オプションライトスイッチがOFFの時は電流制限無しに変更しウインカーの視認性を改善します。
図は従来のドアミラーウインカーの回路図です。
2
前述の電流制御を回路図にするとこのようになります。
基本的に新規のリレーやギボシ端子等の加工は要らず回路の付け替えで対応できます。
3
まずはドアミラーウインカーの常時電源入力部を作業時に判るようにマーキングしました。(回路図右の合流部分)
4
ハザード連動常時電源の制御に使用していたリレー、140mA制御ユニット及び逆電流防止ダイオードを外しました。このリレーを今度はオプションライトスイッチ連動リレーとして転用します。
5
転用するリレーを常時電源に接続します。
6
リレーの黄色線に144mA制御ユニットを接続した上で、黄色線と白色線を先ほどマーキングしたオプションライト常時電源入力部に接続しました。
7
次にオプションライトスイッチの回路にリレーの入力側(青線)に接続します。
8
最後にリレーの出力側(黒線)をアースに接続し、回路の改造は完了です。
9
内装を元に戻し、早速正常に作動するかテストします。まずはオプションライトOFF、ウインカーシーケンシャルです。
10
ウインカーが明るくなりました。
11
オプションライトON、ウインカーシーケンシャルに切り替えます。
12
ウインカーの黄色が淡くなり、やや暗くなりました。電流制御がうまくいったようです。
13
この作業により108mA電流制限ユニットと逆電流防止ダイオードが不用になりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインカーリレー・LEDバルブ交換

難易度:

リアラゲッジランプ LED増設キットの取付

難易度: ★★

ヘッドライトデイライト化

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度: ★★

コラゾンにテールライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ アイサイト・トラブル発生④ https://minkara.carview.co.jp/userid/1435749/car/2502959/7807714/note.aspx
何シテル?   05/25 16:04
wellsincreaseです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ドアミラー自動格納装置のキャンセルの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:10:39
ECUリセット などなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 08:13:41
リアクォーター&リアドアの遮音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 16:42:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017/9/28にD型レヴォーグに乗り換えました。ナビ・オーディオ等パーツ関係は殆ど前 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2017/9/28に所有期間14年11か月でスバル レヴォーグに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation