• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のってんの"ボロカブ" [ホンダ スーパーカブ スタンダード50]

整備手帳

作業日:2021年9月22日

ハイカム&ライトキャブ導入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
あー、この改造は安心安定な状態にしとく通勤のポリシーに反するー

とか、思いつつ、国道の車の流れにはかなり厳しい現況がツライ、つーか、単に飽きたのが本音。

結局、昨年10月に一万円で買ったカブだが、1年経つ前にボアアップ、ビッグキャブ、ハイカムと手を入れてしもーた。

絶対この作業、ボアアップと合わせてやった方がよい。またガスケット買うハメになった。
写真の丸い部分ね。。
2
で、摘出。

ロードスターのリアブレーキを組む際に買った工具、2回目の出番。

そんなほぼ使わない工具が今回さらに増える…
3
どーすか?違い分かるっす?

手前の純正より奥のリフト量の方が目視で大きい。

これでよりバルブが大きく開き、混合気を多く吸って、大きく吐く。
4
初めてのシクネスゲージ&タペット調整。
0.05mmで合わせる。

コレ何してんだろー?の謎がやっと解けた。

シクネスゲージをバルブを押してやる部分に挟んで擦るくらいにタペットアジャストレンチで締める。

この工具、今後使うんだろか…( ̄▽ ̄;)
ざっくり3千円いかないくらい。

でも、ホント1mm動かすかどうかでの調整になるため、今回使った工具はないと作業は相当困難かと思います。
一回やったことがある人なら山勘でなんとかなるかもしれんけど。
これのためにまた蓋を開けてなんてめんどいからおとなしく買った方が身のためと俺は思った。
5
さらにライトキャブに交換。
エアスクリュー、アイドルスクリューは弄らず吊るしのまま。メインジェットは85番が付いている。
印されてて、多分キタコでこんぐらいって調整済みなんだな、多分。

ちなみに実は純正キャブとエンジンを繋ぐインマニのボルトがどーしても外せずバイク屋に駆け込んでいる(笑)
するとおっちゃんが対応してくれたんだけど、
こりゃ工具が合ってないんだわと言い、自前のラチェットでサクッと緩める。

…コレ、確か前にもあったゾ( ̄▽ ̄;)
工具の精度の指摘。。いつだったけ?ぐわー

軽く感動を覚え、タダで良いよというおっちゃんに千円を握らせ帰る。

Amazonでスクリューソケット買うかなーとか思ったが時間が勿体ねーとバイク屋に自走で行ったのだが、それで正解だったな。安くあがった。

燃料チューブの取り回しに突っ込みどころが多いが、何か色々純正のキャブと位置が代わり、とりあえず付けてみた図である。
が、結局、まっいっかーでこのままである。
切ったら後で伸ばせんからのー。
6
で、インプレ。

…こ、これはっ

確かに体感で分かるけど、、、

確かに加速が良くなった。

確かに前より回るようになった。

確かにトルクが最初からググっと。

確かにスポーツ走行のスくらいは速くなった。

でも広い道路を走る車の流れにはまだキツいかなー( ̄▽ ̄;)
動画見てちょ。全体的に加速が良くなり、特に40km/h以上からが顕著かなー。
でも、差が分かりますか?
相当見比べないと分からんと思う。

ただ付けただけで大体セッティングも出てるし、やっぱりバランス重視な商品でシビアじゃない分、スゲーっとはならないのであった。通勤に助かりますが。
逆に言えば、気軽に導入していい商品でした。ALLキタコ。
多分デメリットがブツが高いくらい。
また、動画見ての通り、コレに感動があるかどうかは個人差かと思う。
7
確かに緑の線から赤い線な感じになった。

が、よくよく見れば2馬力なんだなー。

俺、キャブ付ける時思ったんだが、エンジン側のインマニの穴は純正と変わらんからライトキャブって、ビッグキャブじゃなくてハイスロ的な感じな奴なんじゃねーかなー。

ハイカムだけの交換で良かったかもしれん。

約3万の投資で2馬力かー。

まー、いっか。ノーマルの約1.5倍って言えばなかなかだけどホントグラフの感じです。

これ、バイク?
⇒まぁバイクぽくなります。

さらに言えばこのグラフから分かる通り88CCと75CCの差って1馬力あるかないかと最高出力の持続時間。
これだけのために、アレコレ(クランクも交換、ヘッドも交換とか)やるって相当ですな。。
所詮50CCからのステップアップを考えるなら75CCが費用対効果の面では軍配かなって思った。
もっとパワー出したいなら125ccのカブを買った方がよいだろー。向こうは純正で10馬力よ。
2倍2倍。

あくまで手持ちの50CCの子が可愛いとか売るのもメンド―とかの理由がないとあんまりお金を掛ける必要はないかと思いましたよ。
※原付免許しかないイリーガルな状態かカブのレースに出るのに速くしたい人向けと。

ボアアップキット、ハイカム、ビッグキャブ、その他工具やガスケットやらで約5万。車両1万。
なんと車両の5倍も金掛けてる驚愕の事実🤣

やっぱり車の流れに遅れることなく乗るのに80km/hはパッと出せないと正直キツイ。

何気に軽自動車がパワーウェイトレシオ13kg/ps前後に対して純正50ccで驚愕の32kg/ps、今の状態で16kg/psと、数字はいきなり近づいたけど、どれくらいの差というと軽自動車と普通車くらい。まだまだ全然遅いのである。
あと2,3馬力くらい足りん。
これ以上はターボ化必要だわ🤣
か、中華エンジン載せ替えがリスクはともかくコストパフォーマンス的にもパワー的にもいいかもね。
まぢ金掛け過ぎに思ったよ、今回。

でも、まあ、楽しく乗れるようにはなったかな。
さらにギア比変えるべきか悩む。
16*35で無理ないレベルで50km/h巡行。
広い道では車の流れには相当厳しい。
エンジンが悲鳴をあげるくらい回せば70km/逝く。多分エンジンも逝く。
ボアアップ前と比べてホント加速がちょっとよくなっただけ。

75ccのピストンとノーマルクランクが同じ重さ?じゃなく、バランス崩したことでピストンの慣性をクランクが打ち消せず、結果的に振動が生じるんだと思うのだが、たかが75ccとは言え高回転域の振動はちょっと常用には耐えないよなー。
88ccでノーマルクランクのままって方もいるだろうけど、多分半端じゃないよね。
むかーしTZR50Rのエンジンが焼き付いた際、63ccにボアアップした時、なんで63cc?とか思ったけど今やっとわかったっす。その時はクラッチが耐え切れなく滑ったし、ノーマルのバランス崩すと熾烈なイタチごっこは避けれないね。
カブも75cc化より上はオイルの流量を増やすため、通り道の穴を拡張したり、混合気をエンジンに入る穴も拡張、ヘッドは交換、クランクもピストンの重量に合わせたものに。そして恐らくそこから生まれるパワーがミッションに過大な負荷を掛け…って感じで一体どこまでやるんだろーなー。

つーことで、俺の結論、残念ながら車の流れにっていう夢は見れません。
ボアアップは大事。黄色ナンバーになるために。
そこにはロマンあります。
また、ハイカム導入は別に恐れずやって大丈夫。
回せば回すほどパワーがあがる感じは楽しい気持ちになる。


…すぐ頭打ちなんだがー。

※この作業以降、ゆっくり走っても燃費があがらず、どう走ろうが40km/Lぽい。ボアアップだけで走った際は70km/L超えとかあったけど。雪道で時速20kmとかね。
8
関連情報のリンク先は単にボアアップしただけ動画

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホワイトレター

難易度:

行灯追加

難易度:

タイヤなど交換しました。

難易度: ★★

ジェネレータ戻しとか

難易度:

4ピンカプラー取り替え

難易度:

縦型キャブ初体験

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@てつりん@ZC6 チャリ通、やばかったもん。
今なら喜んで登るのだが…🤣
246なんて懐かしいねー。夜中に腹減ると246沿い歩いて天一行ったなー。
あの学生の頃の膨大に暇な時間欲しい…」
何シテル?   05/26 13:33
夕陽が海に沈む景観が自慢の瀬波温泉の住人です。 毎日、海を見て生きておりまふ。 気づいたらこの業界にズッポリ浸かってました…。 …ま、いっか(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT-07 エンジンスライダー写真館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 12:09:12
マツダ純正 BP4W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 00:10:48
みん友、解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 06:40:11

愛車一覧

その他 中華カーボンロードバイク トリアエロ (その他 中華カーボンロードバイク)
どうしてもディスクロードにしたいっ! ってことで、 中国のロードバイクメーカーICAN ...
ホンダ スーパーカブ スタンダード50 ボロカブ (ホンダ スーパーカブ スタンダード50)
バイク屋にモンキー買いに行ったら動くバイクをあなたには売れませんと言われ、出されたバイク ...
ホンダ マグナ250 マグナくん。 (ホンダ マグナ250)
50ccのカブを弄っても車の流れについていけず。エンジンの寿命が縮むので、カブは冬や悪天 ...
ヤマハ MT-07 07 (ヤマハ MT-07)
今までは音ばっかうるさくて前に進まないバイクしか乗っていなかったため、、、 ナニコレ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation