• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

坊愚の愛車 [ホンダ CB750]

整備手帳

作業日:2017年5月8日

CB750のFマスターシリンダー分解清掃②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
マスターシリンダーのピストンセットを開封。
バラバラの状態です。
ここからピストンカップをピストンに組みます。ピストンカップには滑りやすいようにフルードをあらかじめ塗っておきます。
2
ピストンにカップを組み、スプリングを装着して準備完了。
3
ピストン固定用のクリップには向きがあります。
角が立っている方が外側を向きます。
指で触ればすぐわかります。
見た目でもわかります。
4
こっちが内側を向く方ですね。
角が丸みを帯びています。
ピストンがマスターシリンダーからスプリングの力で外に押し出されようとするのをこのクリップで支えます。
なのでその方向に引っ掛かりやすいように組みます。
こっちが外を向いて組んではダメです。
5
ピストンを外したとき同様に押し込んでおいてからクリップを装着。
クリップがマスターシリンダーの溝にしっかり引っ掛かっており、ピストンを支えられているかの確認を。
6
あとはダストシールを奥まで押し込み、ピストンの引っ掛かる部分にもダストシールのインナー側を合わせればOK♪
7
マスターシリンダーを車体に装着し、バンジョーワッシャーを新品にして締めます。
その前にバンジョーボルトの穴にもフルードのカスがついていないかチェック。
汚れがあるならバンジョーボルトも清掃。
準備が出来たらフルードの注入を。
フルードは缶のまま注入しようとするとこぼしやすいので別の容器に移します。
ホムセンで売っている安いオイラーとかでOK。
8
あとはエア抜きですね。
レバーを握ればエアがポコポコ浮いてきます。
スカンスカンと握れるレバーも、エア抜きを根気よくやっていればそのうち重みがでてきます。
ブレーキホースがノーマルなのでカッチリ感が乏しいですが、エア混入の感触がなくなればOK♪
キャリパー側からもフルードを抜いて古いフルードを排出させ、新しいフルードが出てくればOK!
あとはキャップをしっかり締めれば作業完了♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換(R6年)

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

オイル交換

難易度:

リアウインカーステー交換(2度目)

難易度:

オイル交換

難易度:

2024年2月車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 自作ブレーキダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 22:57:32
ブレーキダクト作成① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 22:29:12
ハイブリッド純正アンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:53:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 足が悪いので普通に乗ることは ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ リード110 白いやられ役 RX-79 (ホンダ リード110)
近所の買い物やら通勤からチョイ乗りに大活躍。 小回り効くし燃費も田舎道だからか40km/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation