• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かな_やんの愛車 [日産 パルサーセリエ]

整備手帳

作業日:2012年2月18日

パワステホース(低圧側)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ディーラーにてパワステオイルの漏れを宣告されたのでホースとバンドを交換。
漏れといっても滲んでいる程度でしたが、ひどくなる前に交換しました。
交換したのは低圧側のホースで、リザーブタンクからポンプへ繋がるホースです。
なんとか手が届きそうな場所だったので自分で交換しました。
2
もともと着いていたホースバンドはネジで締め付けるタイプでしたが、注文して届いたホースバンドはクリップ式(掴んで放すだけで締め付けるタイプ)でした。
整備士の方によると、クリップ式はバンド自体がバネのように締め付けるので、ホースが変形して細くなっても締付が解けにくいそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルプレッシャースイッチ交換

難易度:

ワイパーアーム補修

難易度:

エンブレムのリペア

難易度:

トーションビーム取り外し・曲がり修正 その1

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

トーションビーム取り外し・曲がり修正 その2

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月22日 23:19
初めまして。

低圧ホースを外す際、パワステフルードはどのように処理されたのですか?
(単純に外すと、周りがフルードだらけになりそうだと思ったもので…。)
コメントへの返答
2013年2月22日 23:55
はじめまして!

私は外す前にスポイトで吸い上げて
内部のフルードを減らしました.
完全には吸い取れませんが
溢れる量は少なくなります.
シャンプーなんかのボトルについてるポンプが便利らしいですよ~

こぼれた分はパーツクリーナーで
手の届くところだけ拭きました.

その後ディーラーに点検に出した時に
エンジンルームのスチーム洗浄をお願いしたらやってもらえました( ´∀`)

プロフィール

「コーナリングのたびにETCが再起動するので電源配線を確認。さすがに走行しながら通電チェックはできないが…いつ取り付けたかわからないエレクトロタップを除去したら治ったのでたぶんこれが原因。」
何シテル?   05/04 12:22
薄型・軽量・低パフォーマンス!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカイラインGT-R (BCNR33) ついに手に入れた憧れのクルマです。 速く走らせ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB400 SUPER BOL D'OR (NC42) 4輪とはまた違う魅力に憑りつか ...
ホンダ ベンリィ 50S ホンダ ベンリィ 50S
サブ用としてトコトコ走らせます(^^)/ 短い間でしたが楽しませてもらいました。 2 ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
日産 パルサーセリエ オーテックバージョン(HN15改) 実は寒冷地仕様車 扱いやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation