• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2009年03月29日 イイね!

“ほしょう”って,どれ!?

まだ,引越しの最中で,本日をもって完璧に白石区を脱出できそうです。
たか@しぃ~1君,あの思い出の車庫!?ともお別れですよ!!
もう,全てのものを空にしました。

今度はグレードダウンしちゃいますが,自分のガレージなので好きなようにうまく使っていこうと考えています。

先日のHID故障,まだ直していません。
完全に死んだのではなく,一度消してまたONにすると点灯する状態です。

しかし,B_L_Pさんからのご指摘どおり,破裂しそうな感もあるため,近々に交換を考えております。

そこで気になったのが,「ほしょう」。
最低「3年ほしょう」のものを買いたいのですが,いい条件のものが合うかなぁ……。



そして,ここからが本題。

この「ほしょう」,これは一体どの字なんだ。

①保証→品質を保証する。
②補償→損失を補ってつぐなうこと。
      特に,損害賠償として,財産や健康上の損失を金銭でつぐなうこと。
③保障→ある状態がそこなわれることのないように,保護し守ること。

どれも当てはまる気がしてなりません。

実際,ネットで「商品の保証」,「商品の補償」,「商品の保障」って全て出てきます。

②補償
万が一損害が生じた場合,補って欲しいの願いで自分は迷いながら②「補償」を使いましたが,「ものごとの欠けている部分を補い,修正する意味」ともありますので,今回のケースだと②を使うのはちょっと違いそうです。

③保障
安全保障や社会保障などと言われるように,権利や財産を保障するという意で使われるのがほとんどのようです。これも違いそうです。

①保証
民法上では,
保証とは,主たる債務者が債務を履行しない場合に,その債務を主たる債務者に代わって履行する義務を負うことをいう(446条)。
とありますので,これも違うのかなぁ……と思いましたが,
「品質保証」はまさにこの漢字です。

「品質保証」(ひんしつほしょう) quality guarantee
製品の品質(原材料,成分,構成部品,機能,安全性,製法,効果など)が所定の水準にあることを保証すること。そのための制度を品質保証制度という。
日本工業規格該当表示制度(JIS(ジス)マーク表示制度)は,一種の品質保証制度である。
品質保証のためには品質検査が不可欠であるが,それには個別企業によるもののほか,業界団体,政府機関,消費者団体によるものがある。

どうやらこれに当てはまりそうですね。

ただ,これは,
「その品質を~年間保証するよ。」という,信頼性の部分を謳っています。
私は,そんなことはどうでもよくて,万が一の場合の対応(アフター)を期待しているのです。

バーナーがトラブったら,無償でバーナーを送ってくること,ヘッドライトレンズが曇ったり焼けたりしたら,そのバルブのメーカーが修理代を負担するということ。
これを求めているわけです。

で,メーカー保証と検索すると,それなりの記載が溢れ出てきました。
「品質を保証するのですから,万が一のときは当然負担します。」という意味も含んだ保証でよさそうです。

よって,長くなりましたが,結論は①!
Posted at 2009/03/29 06:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年03月27日 イイね!

HID 不調

昨日夜,運転席側がちらつきや点滅を繰り返すようになりました。

帰宅して車庫に入れる際,良く見てみると煙も出ているではありませんか。
もう,yahoo!オークションではHIDは買いません。

心配なのは,レンズが曇っていないかということ。
若干煙が蒸着したような跡が残ったように見えたので,もう最悪です。

さて,本日から引越しに着手します。

こんなときに,CIVIC Type-Rトラブルなよ!
Posted at 2009/03/27 08:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2009年03月22日 イイね!

リヤシートアームレスト装着

リヤシートアームレスト装着ついに作業が完了しました!

母親の納車やら,引越しさきの物件確認やらも入ってメチャクチャ忙しかった3連休でしたが,その合間を縫っての作業でした。

一番時間がかかったのは,縫う作業でした。
アームレストのはまる周囲4辺を縫うのに,昨晩徹夜になりました(^^;;

あと,このCL1のアームレストを倒すと,裏には蓋が付いており,トランクと貫通します。
スキーなどに行く際,ここが貫通していれば,助手席にも後部座席に人を乗せたままスキーを2・3本は積むことができます。
私はとにかくこの機能が欲しくて,これを装着するに至りました。

仕上がりは素人の作業ですから汚い部分もありますが,とても慎重に作業を進めましたし,努力の結晶ということで,シートをぶった切ったことへの後悔は全くありません。
大満足です。
Posted at 2009/03/22 22:01:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2009年03月21日 イイね!

Life納車

Life納車母親のライフが納車されました!

G Typeで下級グレードですが,基本的な装備は付いているし,これで十分だと思います。

徐々に,快適性能を装備していければと思っています。

そんなことより,実はこの車を操ることになった母親は,30年車を運転していないペーパードライバーさん。

早速運転させたら,超大変でした(滝汗)

まず,真っ直ぐ走れません。ステアリングをきりすぎます。

次に,ハンドルを回したら,何回回したっけ?てな,状況。

さらには,内側車線からウィンカーも出さず(出せず)に大外刈りで左折。
後ろの車,なまらキレていました。そりゃそうだ……。

私自身,こういう人が公道走っていることが許せないタイプなので,徹底的にこの日母親に指導いたしました。

2時間。距離にして40km。

普通に走ることは何とかできるようになりましたが,車線変更,左折時の車の制御,車庫入れは全くダメです。

今週末引越しし,仕事の関係で乗らなきゃならないから,この一週間が勝負どころです。

時間が許せば,私も鬼教官をかってでるところですが,多忙を極めています。
こうなったら,父に頼むしかない。

父は,昔ラリーもやっていた腕前で,私より技術は上だから,そちらの方がよいでしょう♪

頑張ってね,かぁさん。

紙上ではなく,真のゴールドカードドライバーになってください。
Posted at 2009/03/22 22:14:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | Life | クルマ
2009年03月20日 イイね!

着手!

着手!寝てばかりいた本日,また午前様か!?

下がCL1用,上がFD2用のリヤシート背もたれでございます。

CL1中央部分のアームレスト&トランクスルー機構を移植します。

シートぶったぎりに緊張し,R-TYPE-FD2さんのようにうまくできるか心配しておりますが,もうここまできたらやるしかないです。。。

残ったCL1のシート部分は廃棄しますが,万が一欲しい方は明日の午前中まで言ってくださいね。
(でも送料かかっちゃいそうですけど……)
明日の午後,清掃工場に捨てに行く予定でおります。

FD2用なら,こどもがおしっこ漏らしたりゲロ吐いたりしたときのためにとっておくのですが,CL1用はデザインが合わず,もっていても仕方がないので,もったいないですが廃棄します。

もったいないばぁさんに怒られそう……。
Posted at 2009/03/20 22:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
89 101112 1314
15 1617 1819 20 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation