• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパの愛車 [レクサス ISハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年5月13日

物凄く使い難いパノラミックビューモニター起動をステアリングスイッチ制御に改善♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
IS号を手に入れて1年半ちょっと‐追い銭して付けた割に、物凄く押し難い位置にある純正スイッチ故にほぼ宝の持ち腐れ状態だったパノラミックビューモニター、なんでこんな位置にスイッチ配置したの??を改善してくれる逸品に出会いました。
その名も、
『スイッチ押し太郎リモート』
ありがとうオートパーツ工房さん、オバケのQ太郎やウルトラマンタロウと並ぶほど心強く感じたゾ!
(真面目に純正スイッチ位置に不満感じる方にはお勧め致します)
これを付けると純正右ステアスイッチの"ENTER"ダブルクリックでパノラミックビューモニターが制御可能になります。
すなわちステアリングから手を離さず瞬時にモニター起動出来ます。
2
前準備‐
『スイッチ押し太郎リモート』は付属する細線用エレクトロタップ(白)4個を用いて純正配線から分岐する方式です。
ISの場合、純正スイッチからの分岐線のみ配線長さが足らない為、延長が必要です(赤〇部)
私の場合はIGN電源を純正0.5sq線から分岐する為、追加で"異線径配線コネクター"も調達準備しました。
3
純正配線にエレクトロタップする事には抵抗無かったものの、手元に025端子や090端子、配線各色があったので久々に電工して楽しみました。
下画像のような自作延長配線を作り、この線上でエレクトロタップさせます。
(純正配線を傷つけない‐貧乏くさい発想と言っておきます)
4
ロケーション
配線は3箇所(3コネクタ)4本の分岐が必要です。
上画像カメラ制御スイッチ裏のコネクター
黄〇でカメラ制御線(スイッチ押し太郎リモートの黄線で分岐)
下画像ステアリングコラム左下スパイラルケーブルAssy部赤〇
右ステアスイッチ"ENTER"線(スイッチ押し太郎リモートの紫線で分岐)
GND線(スイッチ押し太郎リモートの白線で分岐)
下画像ステアリングコラム右下スパイラルケーブルAssy部緑〇
IGN電源(スイッチ押し太郎リモートの赤線で分岐)

アクセスのための内装外しはココ参照下さい↓
『LEXUS内装バラしてみました記録.Vol.6』
https://minkara.carview.co.jp/userid/1528864/car/3078078/7347758/note.aspx
5
4画像赤〇の詳細
スパイラルケーブルへ繋がる14極コネクターです。
P/N:90980-12370(端子025フィメール:025TS-TF)


ステアリング左下辺りを覗くとあります。

この方向上列左から3番目(茶□:端子3)と下列左から3番目(青□:端子10)の配線を分岐します。

配線側上から見て端子3(茶色線):GND線

配線側下から見て端子10(青色線):右ステアスイッチ"ENTER"線
6
自作延長配線を仕込みます、最初端子3(茶色線)のGND線。

外部ロックキーを浮かす、

内部ロックキーを浮かす為、該当端子の解除用小穴にマチ針挿入

フィメール(メス)端子引き抜き

自作延長配線と結合して熱収縮チューブで絶縁保護
※純正配線にエレクトロタップする場合は不要な作業です。
7
端子10(青色線)も同様に延長配線しました。
因みに"025端子抜き方"等WEB検索すれば動画含め沢山のHOW TOが出てきます。
下画像の延長線による余長部にエレクトロタップします。
重ね重ね‐
※純正配線にエレクトロタップする場合は不要な作業です。
8
スイッチ押し太郎リモートに付属のエレクトロタップで分岐しました。
自作配線は純正配線と色が異なるので、
今一度純正配線の色で表すと、
端子10(青色線)‐スイッチ押し太郎リモートの紫線
端子3(茶色線)‐スイッチ押し太郎リモートの白線

余長分を結束バンドで固定しました(右画像)
9
4画像緑〇の詳細
こちらもスパイラルケーブルへ繋がる4極コネクターです。
P/N:90980-12A94(端子090フィメール)ステアリングヒーター系統のコネクターです。

端子4(青色線)からIGN電源採取可能

端子抜きました、画像撮り忘れました、内部ロックのみなので勘合口側から精密ドライバー等を差し込みロックツメを浮かせれば簡単に引き抜けます。

自作延長配線(オレンジ線)と結合し、

熱収縮チューブで絶縁保護して、

延長配線の端子をコネクタに再挿入して準備完了
重ね重ね重ね‐
※純正配線にエレクトロタップする場合は不要な作業です。
10

分岐する純正配線が0.5sq線なので別途調達した"異線径配線コネクター"使いました。

自作配線は純正配線と色が異なるので、
今一度純正配線の色で表すと、
端子4(青色線)‐スイッチ押し太郎リモートの赤線

ステア下の配線束に沿わせ適時固縛しつつ押し太郎配線をダッシュボード下へ送りました。
テレスコピック動作に干渉しないように余裕を持たせてあります。

唯一配線長が足らないカメラ制御線(黄)はステアリングシャフト付近から延長が必要になる感じです(40㎝程度延長要)
11
カメラ制御スイッチ裏の6極コネクタで分岐します。
P/N:90980-12C69(端子025フィメール)

端子5(水色線)が制御信号線です。

上部の外部ロックを解除しておき(赤〇)、内部ロック解除のマチ針挿入。

配線を引っ張って端子を引き抜きます。

自作配線(赤線)で延長しました。
※※※念押しです、純正配線にエレクトロタップする場合は不要な作業です。
12
ココは付属のエレクトロタップで分岐。
自作配線は純正配線と色が異なるので、
今一度純正配線の色で表すと、
端子5(水色線)‐スイッチ押し太郎リモートの黄線
※※画像の配線色はどちらも純正と異なる青線と赤線です。

これで全ての結線が完了したので内装復旧前に全てのコネクターが付いているのを再確認した後、機能確認を済ませておきました。
13
右ステアリングスイッチの"ENTER"ボタンをダブルクリックする毎に純正カメラスイッチを押下したのと同じ働きをします。
(純正カメラスイッチも従来通り使用可能です‐しないけど、押し難いって、目が行かないわ、あんな場所‐)
NAVI表示からダブルクリックする毎に、
パノラミックビュー&ワイドフロントビュー→パノラミックビュー&サイドクリアランスビュー→NAVI画面となります。
やっほーーーーーーーーーっい♪♪♪

これは大変便利でありますね♪
14
普通に純正配線から分岐される方へ捧げます。
この配線にエレクトロタップすると機能しました。

コレは超絶お薦めの逸品ダっ!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( スイッチ押し太郎リモート の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

【投与】燃料添加剤 AZ FCR-062

難易度:

ユピテル LS35AB レーダー探知機

難易度:

ダストが気になりパッド交換

難易度:

IS整備手帳-290 2024洗車-15回目 ネンドクリーナーで鉄粉除去メンテ ...

難易度:

カードキー電池交換

難易度:

ガラスの頑固なウロコ摂り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「心の洗濯ちう♪」
何シテル?   05/17 15:14
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22
純正スピーカー交換する時に思った事とか‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 19:55:34

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation