• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月29日

Be yourself no matter what they say.

タイトルのフレーズは、スティングの歌う ”Englishman in New York" の中のワンフレーズです。

この曲は、そうだね、イギリス人は結構そういうところがあるかも・・・、と思ってしまう、私は好きな曲です。

Be yourself no matter what they say.
そう、外野は結構無責任で、時にいい加減な事を言う人がいるからねー、本当。

ま、それはそれとして・・・・・・、今日は、スティングの曲を聴いております。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/29 23:19:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり、移ってました‼️
ミッキーたんさん

今日も洗車から〜代車生活最後に〜
AngelPowerさん

地産地消
avot-kunさん

横浜開港祭🎆
ken-RX500hさん

5月7日、横須賀へ ...
どんみみさん

ホイール買いました😊🎶
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

2017年5月31日 19:20
しかも、このフレーズ、歌で使われる時はどちらかというと夢を追いかける若者や貧困層に向けられたメッセージで使われることが多いのに、この歌ではイギリス人特有のノーブルさを伴ったbe yourselfなのが面白いところで・・・自分は自分、人は人、をアメリカで突き通すイギリス人。いいですね。
コメントへの返答
2017年5月31日 22:46
コメント、ありがとうございます。

イギリスの方、特に年配の方々の中に、ジョンブルの気骨溢れる方が多いように思います。

日々、外国人と仕事をしていると、日本人の謙虚さも時に誤解を招くことがあるので、この歌の歌詞ではないですが、ちょっとは主張しないとね・・・、などと思います。
2017年6月2日 16:52
まさに"Modesty, propriety can lead to notoriety" ですね^^;
コメントへの返答
2017年6月2日 22:49
コメント、ありがとうございます。

そうですねー、これ、それぞれの国の文化宗教が違いますから、一概に言えないのですが、敢えて言うなら、日本人(私もですが)は意思表示が若干弱いように思います。

男の私からみると、意思表示が強い外人女性も困りますが・・・・、あれっ、ちょっと脱線したかな。

プロフィール

「トヨタの新型クラウンセダン発表・・・、私はあのデザインは苦手だなぁ。 購入する気も無しです、あのデザインじゃね・・。」
何シテル?   11/02 15:26
ジャガーに真空管アンプです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フェイシアパネル ウッド化 ウレタン吹き付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 00:55:43
だから、車と生きてきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/20 02:19:18

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
1997年型のソブリン(ロングホイールベース、赤のエンブレム)です。 外装色は、シャーウ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
ジャガー XJ6(X300)に乗っています。
ホンダ CB750F BOL D'OR 2 (ボルドール2) ホンダ CB750F BOL D'OR 2 (ボルドール2)
昔、乗っていたオートバイです。 CB750ボルドール。 当時、高かった!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation