• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F708の"あと" [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2024年3月24日

9インチ中華ナビ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
25,757Km
ATOTO A6 は不満なく使用していたが、知人よりツイーターを授かり、手持ちのアンプを活かすべく、RCA出力を持ったヘッドユニットに交換。
せっかくなので、9インチにチャレンジしてみた。
モノはアリエクの Ruancheng A20。
2
ATOTO A6 PFが2.3万円だったので、予算はそれよりも安く、SOCはUIS7862、メモリ4G搭載機を探す。
アリエクでも2万円前後していて、諦めかけていた3ヶ月、やっと見つけた早期割引価格。
ただし、CIVIC用(汗)。
3
1週間で届いた。
想定通り、ユニバーサルモデルをCIVIC用パネルにネジ止めされていただけだった。
4
オーディオハーネスがホンダ用なので、車両コネクターを切ってギボシ接続。
ユニット側コネクター・配線は実はATOTO A6と同じ。
5
赤線はパネル接続用ネジ穴に手持ちのステー(ただの鉄板)を取り付け。
青線はステー加工が面倒だったのでそのまま。
緑線はパネルに直付け用両面テープ。
6
パネルにくっつけて、上側はステーで抑えて、下側は両面テープ接着。
GPSアンテナは2DIN上部裏に貼り付け。
写真は配線完了したところ。配線が相変わらずカオス。
7
左右の隙間はこんな感じ。
8
後日、無線LANのアンテナを延長してみた。
おかげで、自宅のWi-Fiになんとか繋がるようになった。
ATOTO A6 PF と同じandroidなはずなのに、使い勝手がだいぶ違って、苦労中。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FCR-062ラブ💕注入〜5回目?〜180909㌔記録用〜

難易度:

カーナビ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

コーティング その後…

難易度:

バックカメラ取付

難易度:

ヘッドライトコーティング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

F708です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ裏端子配列図(LXM-247VFLi/247VFNi、LXM-242ZFNi) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 20:47:30
遅延OFF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 13:08:20
MAZDAのMS-CANとHS-CANについてのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 02:55:42

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン あと (ダイハツ アトレーワゴン)
アトレーワゴン始めました。
マツダ RX-8 えいと (マツダ RX-8)
ロータリー使いになりました。
ヤマハ シグナスX SR しろしぐ (ヤマハ シグナスX SR)
17,500km走行の国内仕様中古車。 モビしぐがカミさんに取られたので、R1と入れ替え。
スズキ RGV250Γ がんま (スズキ RGV250Γ)
25年ぶりの再ガンマ。 納車直後にトラブル発覚。なんとか復活。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation