• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuron_のブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

夏の工作

夏の工作久々のアップです。昨年の10月、アマゾンでこれ(ブラスガン)を買ったので、自家製のブラストボックスを作ろうと思って、いろいろな雑貨(プラボックス、ニトリル手袋、珪砂、重曹等々)を調達。
それから早約10月。夏休み最終日(本日休暇)にようやく完成しました。
明日から9月、まだまだ埼玉県は暑くて、ヤバい日が続くようですが、そろそろ、こいつでブラスト作業できるかな。少しは。

おしまい。





Posted at 2023/08/31 22:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月10日 イイね!

ドッペルギャンガー バイクガレージ ( バイク小屋 ) その3:ガワの張替え

 ドッペルギャンガー バイクガレージのカワを張り替えました。設置からきっちり2年半でカワが限界に。ここ1年くらいは屋根からじわり雨漏りしていたのをダクトテープ(銀のヤツね)で塞いだりと、一時しのぎをしてました。先週の台風2号の大雨で結構な雨漏りがあり、梅雨入りの前にカワの交換を決意し、梅雨の谷間の本日決行



 カワは既設のグレーから、あらかじめ今年1月に用意していた茶色に変更。茶色は人気がないらしくて、ドッペンの直販サイトで在庫処分なのか格安の7000円!でゲット。やった。今は倍くらいの値段になっていますが、人気のグレーよりは1万円近く安値で売っています。いずれにせよ高級バイクカバーの値段と同程度ですから、コスパは非常にいいと言えます。茶色は世間的にはほとんど見かけませんが、落ち着いていてなかなか良いのではないかと思います。

 さて、2年半使って既設のグレーは紫外線で白っぽく変色しており、表面を擦るとは白い粉が舞い散る状態でした。屋根フレーム部のカワにテンションがかかる箇所(線状)が特に劣化が著しく、カワが薄くなって数か所のピンホールの他、全体的に雨が内側に浸み込んできました。取り外した後は、手で引っ張っただけで、簡単に破れてしまう状態。実質の耐用年数は2年というところでしょうか。



 カワ装着は2回目なので、慣れたものでした。それより主役バイクの他、2年半の間に色々なものを詰め込んだ小屋の中身の出し入れの方がたいへんでしたね。www


 バイク小屋のカワの耐用年数の目安として、約2年ということがわかりました。フレームに関しては何の問題もありません。すごく便利でワタシの大切な空間として利用している小屋なので、今後も大事に長く使っていきたいと思います。そこで屋根部の劣化防ぐため、今回から屋根部を囲うカーバーを設置しようと思います。
ドッペルから専用カバーが販売されていますが、#4000のグリーンシートを購入して、何等かの方法で屋根にかけようと思います(現時点では未装着)。これで耐用年数は飛躍的伸びることが想像できます。いつの日かまたカバー付きの場合の耐用年数を報告したいと思います。
 本日の作業はここまで。蒸し暑くて汗ダクの作業の後の風呂とビールでピース!

おしまい

【追加】
先日カバーをかけました。ユタカメイク #40000・ODグリーンシート
(2.7mX3.6m)というモノをネットで買って(≒3500円)、キャンプ用のガイロープで止めてみました。耐久性はあがるのか?3年以上もってくれると嬉しいなぁ。

Posted at 2023/06/11 00:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月05日 イイね!

終活断捨離 第1弾

終活断捨離 第1弾今年の目標として終活に向けた断捨離を進めていくことにしました。
冬の寒い時期はおっくうでしたが、少し暖かくなってきたので、終活断捨離に着手しました。第1弾として、若いころやって30年くらい物置に置きっぱだったバスタックルを選択。ロッド5本、リール4個、ルアー各種などまとめて、タックルベリーさんに持っていきました。1000円くらいかな~との予想から、思った以上に他高価格で引き取っていただき、ウホウホ。
大昔のモノなので、捨ててても惜しくないですが、自分が打ち込んできたモノが世間様から多少なりとも何等かの評価をいただけると、うれしい気持ちになりますね。
第2弾は何にしょうかなぁ~。
Posted at 2023/03/05 22:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

2年ぶりにツーリング

 2年ぶりにツーリングに出かけました。会社の若者が誘ってくれて、会社の人たち7人で、奥多摩から柳沢峠を越えて山梨市牧丘に至るルートです。久々のツーリングでしかも11月。ひ弱に体にこたえる寒さに震えながらも、晴天に恵まれ、柳沢峠からの富士山の眺めには清々しい気持ちでいっぱいでした。
 しかし、柳沢峠(R411)の激変ぶりには驚いた。昔の甲州裏街道の趣は全くなく、一流?3桁国道に変身していました。また、紅葉シーズンで激混みを予想してたのですが、バイクも4輪もほとんど走っていなく、こちらも快適。なんか快適すぎて物足りない。
 というわけで、牧丘で昼食後、都合により会社の方々と別れたあと、一人で甲州街道・笹子旧道経由で帰路につきました。晩秋の笹子旧道(≒舗装林道)はアスファルトが見えるのはせいぜい4輪のトレッド幅程度。残りはひたすら枯葉、落ち葉です。幸い湿っていないので、軽量なCRFでは適度な緊張感があって楽しいです。(ソロなので、崖下に転落しない程度ののんびりペースです)途中、車種はわかりませんが、大型バイクとすれ違いました。そのテクニックと度胸に脱帽です。
 今回のツーリングはビッグタンクのデビューでもありました。こちらは狙いでどおり、往復約250kmの行程で途中給油なし。帰宅時の燃料計は半分やや下程度を指している状況で、ガソリン漏れなど重大なトラブルもなく、大満足。
 さて、これから冬を迎え、CRFは春まで冬眠・休憩してもらって、GN125のプチカスタムにでも着手するか。

 おしまい。


登録有形文化財 笹子隧道にて(1938年開通、1958年に新笹子トンネルが開通までの短い活用期間であったのが、また寂しさを増します)

Posted at 2022/11/13 20:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

昭和平成なつかしオールドカー展示会に行ってきました。

昭和平成なつかしオールドカー展示会に行ってきました。本日、昭和平成なつかしオールドカー展示会に行ってきました。
お天気もよく、久々にGN125を引っ張りだして、プチツー兼で上尾アリオまで出かけました。
会場には、スーパーカー系とかGTR系とかの貴重な車の他に、一般的な車を丁寧に維持している車両も多く見られ、ワタシ的には、大昔ガソリンスタンドでアルバイトをしてた昭和50年代の頃の車(ブタ目のマークⅡとかブタケツのローレルとかセドリック330系?・・・などなど)に久々を会えて楽しかったです。あの頃、おっさん(お客さん)達の車をセッセと磨いていたなぁ~。グッズの販売なども楽しく、一気に昭和に飛びますね。会場のあちこちで「〇〇が乗っていた」、「〇〇の頃乗ってた」といった声も聞こえ、人それぞれの思い出でにつながっているんですね。旧車って。
Posted at 2022/11/06 20:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #TDR80 TDR80 リニューアルの覚書 その3 外装 https://minkara.carview.co.jp/userid/1544630/car/3197217/7717930/note.aspx
何シテル?   03/21 00:31
★MD09改め、kuron_(くろん)と申します。MD09(TLR200)を手放したのと、節目の年齢になったこともあり心機一転です(やってることは何も変わらない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カブキャブレター換装下調べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 08:14:04

愛車一覧

スズキ GN125 くろん2(ジーニー) (スズキ GN125)
2021.06、スズキGN125-2F(ジーニー号 2016年式)増車しました。 スズキ ...
ホンダ CRF250M くろん (ホンダ CRF250M)
でっかいバイクからの乗り換え。 軽快な走りが魅力です。 舗装林道チックな小峠道が楽しいで ...
ヤマハ TDR80 くろん3 (ヤマハ TDR80)
・TDR80です。30年前(1989年頃)に買ったものが仲間内のレースに使用された後、先 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
爺さまの免許返納に伴って、2020.4我が家にやってきました。 ちょうど1年後に亡くなっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation