• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月08日

みんカラ、クルマ趣味について思うこと

さて、みんカラを放置してた理由を書こうと思います。
ブログを読んで不快な思いをする方がいるかもしれません。
不快な思いをしたくない、という方は、ブラウザの戻るボタンをポチッとお願いします(~_~;)


理由はいろいろあるのですが、一言で言えば、空しくなった、ということです。


世の中にはたくさんの趣味があります。
例えば「楽器演奏」「スポーツ」
これらの趣味は、習熟と共に己の技量アップを伴います。
しかし、「クルマ弄り」という趣味は、己を高めるどうこうは関係なく、お金さえあれば何とでもなってしまいます。
何だかそれが空しくなってきたのです…。


更に、クルマを弄ることによって他人に迷惑を掛けることもあります(例…マフラー交換による排気音量アップ等)
自分では「イイ音!気持ちいい!」と思っていても興味のない人からすれば、騒音以外の何物でもありません。
娘がまだ小さい頃でした。
夜苦労してようやく寝かせたところ、マフラー交換した煩いクルマがマンションの駐車場に入ってきて娘が目を覚ましてしまいました。
本気で怒鳴り込もうかと思いました。
ヘッドライト辺りをLEDで電装して、それを見せつけたいのか、夜間に前照灯を点灯せずに、スモールだけで走っているクルマ、いったい何を考えているのか、と思います。
峠を攻めるクルマ、何のためにクルマ弄ってるの?性能アップのため?自分が良けりゃそれでいいの?
クルマ弄りを否定しているわけではありません。
ただ、自分本位のクルマ弄りは間違っていると思います。
公道を走る以上は、他人に迷惑をかけないようにするというのが大前提だと思うのです。


もうひとつ、みんカラを放置した理由があります。
「弄っている車>ノーマル車」みたいな雰囲気がありませんか?
ノーマル車はしょぼい、クルマは弄ってなんぼ、という風潮がありませんか?
そもそも、クルマ弄りを趣味としている人が登録しているSNSなわけですから、そういう雰囲気があるのは当たり前なんですけどね(^_^;)
いつぞやのブログでも書きましたが、僕はどちらかと言えば純正志向です。
クルマに何を求めるかによるんでしょうが、バランス、耐久性を考えたら、ノーマルの状態で乗るのが一番だと思っています。
なので、吸排気はクルマ、バイク共に弄ってませんし、ボディ補強も必要以上に補強しない「いなす」機能があるフレキシブルタワーバーのみに留めています。
ホイール、タイヤのサイズも変えていません。
ノーマル車が下に見られているような雰囲気が、何だか悲しいのです。


いろいろ書きましたが、もう一度言います。
勘違いしてほしくないのは、決してクルマ弄りという趣味を否定しているわけではないということです。
自分好みの車に仕上げていく喜びは僕にも分かります。
ただ、お金を掛けたら何とでもなってしまうという事実と、弄っているクルマが偉いという雰囲気が僕に合わないだけです(^_^;)


もともと、クルマやバイクを「運転する」のは好きなんですが「弄る」ことに関してはあまり興味がない人間でした。
こんな人間が、クルマ弄りを趣味とする方たちが集まるみんカラを始めたことがそもそも間違いだったのかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/08 03:46:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダ スピリット レーシングを見 ...
大十朗さん

朝ご飯🍕
sa-msさん

自動車税の納期限
@Yasu !さん

Simply Red - Sta ...
kazoo zzさん

膀胱炎にーーチクチクですーーー😣
narukipapaさん

㊗️みんカラ歴13年❗️ 皆様に感 ...
ミムパパさん

この記事へのコメント

2014年1月8日 4:31
全く間違いでは無いと思いますよ。

その車に対して、あらゆる面で一番の専門家はショップでもパーツメーカーでも無く、自動車メーカーである。

って、本当にレベルの高い(と僕が思う)人は言ってますし。




僕はサーキットを走るのが好きなので、車を弄るとしたら、スポーツ走行関連なのですが、



純正を使いこなして、不満が生じた部分はチューニング。



が基本だと思ってます。
逆に不満を一切感じないのであれば、わざわざお金を払って、(場合によっては)車の寿命を縮めかねない、チューニングなんてする必要は全く無いと思います。





タイムばかりを追い詰めて、大金払ってチューニングして、ドライビングプレジャー空っぽの、運転しててツマラナい車になってしまっては本末転倒ですからね。

50万かけた車と100万かけた車じゃ、タイムや派手さは違って当然ですし。





純正には純正の良い所が間違い無く有ります。

中古車屋に売る時の値段がよかったり(笑)




他人なんか気にすること無いと思いますよ
(^^)v
コメントへの返答
2014年1月8日 23:45
はじめまして!
コメントありがとうございます。
ロードスター、カッコいいですね(*^_^*)
サーキット走行、機会があればやってみたいです。


純正には純正の良さがある、確かにその通りだと思います。
普通の使い方をするなら、純正の安心感、安定感というのは捨てがたいですよね。
もっとも、サーキットを走ったりするのであれば、純正では役不足なのでしょうが(>_<)


僕はクルマ弄りを否定しているつもりは全くありませんし、純正より性能的に優れるパーツも山ほどあります。
ですが、他人に迷惑をかける弄り方をしているクルマは理解できません(^_^;)
2014年1月8日 7:23
おはよ~♪
読んでて胸がチクリと…f(^_^;

車検に通る音でも、それはノーマルより大きいーうるさいやもんね(;´д`)ハゥ

んで、みんカラ内ではノーマルが下に見られてる感はあるような気がする(T-T)

自分も、しばらくカブしか乗ってなかったけど影でゴニョゴニョ言われてたっぽいしねwww

自分は、みん友の数が増えてきた反面、人間関係に悩んでるよ…
コメントへの返答
2014年1月8日 23:53
こたろーさんが香川に住んでた頃の、社員寮でのマークツー騒音問題を思い出しました。
あれは苦情来るって(笑)


愛車紹介やプロフィールで「ノーマルですけど…」と謙遜している人のまあ多いこと(^_^;)
ノーマルでもいいと思うんだけどなぁ。
弄らないかん的な風潮はなんとかならんのでしょうかね…。
2014年1月8日 12:10
 こんにちは。

 お気持ちは解りますが、ふさぎ込みましたね。
 弄る話題が多い中で古いクルマやいわゆる標準グレードを堪能するかたのブログもあるので、そちらでぜひ愉しめていただけたらと思います。
 インプ、1.5だってきびきび走りますし。

 私の車もけっこうとっかえひっかえしてますが、一般道を愉しむのが身の上なので、せいぜい外からの見掛けまでで留まってると思います(^_^;)。
~軽い車体に長距離を安定して2000回転でも走れるって事で2.0フォーカムにはしてますけど(^^ゞ

 基本的には、
「クルマは持ち物でも法的には法律からの借り物」
 と言う意識があるので、そこを踏み外さないようにしてます。
コメントへの返答
2014年1月9日 0:13
初めまして!
コメントありがとうございます!


はい、ふさぎ込んでました(笑)
深夜にブログを書くとダメですね(^_^;)
でも、みんカラに疲れてきた、というのが正直なところです。


「クルマは持ち物でも法的には法律からの借り物」
いい言葉ですね。その通りだと思います。
胸に刻んでおきます。
2014年1月8日 20:26
こんばんは。(^_^)

耳が痛いですね。
僕はどちらかと言うと、弄っているほうなので…(^。^;)
まあ、僕は他人に迷惑さえかけなければ、いいんじゃないかと思いますが。
僕のみん友の方々も、かなり弄っている方もいれば、ほぼノーマルで乗られている方もいますので、それぞれ価値観の違いだと思います。
ちなみに僕の理想は、普通の人が見ればノーマルっぽいけど、見る人が見れば弄っているなと思わせる車かな。
あと、僕の車弄りの基本は、出来るだけDIYでやることです。
車高調の取り付けなど、手くいったときの、充実感がたまらないです。


コメントへの返答
2014年1月9日 0:22
価値観の違い。そうです、まさにそれです。
ノーマルで楽しんでいる人も大勢いると思います。


ただ、そういう方はパーツレビューはもちろん、ブログの更新頻度も少ない傾向にあるように感じるので(少なくとも、僕の身の回りでは)、「弄ったクルマ>ノーマル車」という雰囲気がみんカラ全体に蔓延しているように感じるのかもしれませんね。
2014年1月8日 21:36
みんカラはみんなのカーライフです。
クルマいじりを楽しむカーライフとクルマの運転を楽しむカーライフ、どちらもカーライフには違いありません。

あまりネガティブに考えず気楽に行きましょ!

最近は私もいじる楽しみから運転する楽しみにシフトしつつあります。
もちろん色んなパーツを付けてみたいのですが、そのお金をガソリンに回してたくさんドライブしたいな~とも思ってます。

不快に思われたらすみませんm(__)m
コメントへの返答
2014年1月9日 0:28
そうですね、カーライフも形はいろいろですもんね!


僕も、1万円の、効果がよくわからないパーツを買うより、ガソリン代に回します。


1万円あったら、800km近く走れます。
一回は行ってみたいと思っている、富士重の矢島工場に行けます(笑)
2014年1月8日 22:23
こんばんは。
じっくり読ませていただきました。

私は、弄るのは否定しないですが守るものは守るべきかと思います。

みんカラ初めてしばらくは、あれこれパーツレビューや整備やら書かないと、と謎のプレッシャーを自分で与えていたことがあります。
最近は、何気ない話題(い、一応車関係?)にいろんな方から反応をもらうこともあり、身近に中々車の事で話せる人がいないので、楽しみになってます。

楽しみ方は人それぞれでそこがまた難しいところではあるのですが。

ちょっと話がそれますが、趣味としている自作PCも同じような感じです。
お金さえだせば、誰でも高性能なものが入手できます。
それで何をしているかというと、そう大したことはしていません。
組む際も、際限なくお金は出せないので、コスパ重視、使ってみたいパーツ重視で組んでおり、
最近は、目的があって組むのではなく、組みたいから組むという方向にシフトしています。
自作>ノーマル(メーカー純正)とも思ってません。省スペース機への詰め込み方・パーツ配置・配線ルートの設計思想は、無駄がホントにないので、メーカー純正のほうがよっぽど綺麗にまとまってますw
異なる点は、自作PCは好き勝手やっても他者にあまり影響でないことでしょうか。

繰り返しですが、公道では法律、ルール、マナーを守るべきだと思います。
他者を巻き込むおそれがあるなら、閉じられた場所で行うべきです。

ただ、法律ですら解釈が自由な部分がある上に、ルール・マナーに至っては個人個人の
判断基準が異なることがまたややこしいです。

いろんな立場からの意見も見てみたいですね。

まとまりないし、偉そうにすみません(;´∀`)
コメントへの返答
2014年1月9日 0:51
僕も、みん友がパーツレビューをどんどん更新するもんですから、更にはみん友さんから、次の進化を期待しますみたいなことを言われて、何かよくわからない焦り?みたいなものを感じていた時期がありました。


クルマ弄りは命にかかわることだけに、本来はもっと慎重に行うべきものなのですが、みんカラ全体を見渡すと、その意識に欠けている人が多いのでは?と感じます。


ルールやマナー、他人に迷惑をかけないようにする、というのが前提のはずなんですが、道路交通法や道路車両運送法の解釈というか、意識の違いが人によって全然違うというのは、職業柄、非常に感じますね。

2014年1月9日 12:08
オイラも車いじりはしたいし、楽しいけどリスクも多いよね


最近は、改造よりも改良を、迷惑をかけない楽しみ(LED)を小遣いの範囲内で(*´∀`)
みんカラは自分が何かを換えようとした時の情報収集にバーツレビューを見させてもらう程度

自分のカーライフを他人に強要せず、みんなで楽しむカーライフがみんカラのはず
100人いれば100の考え方があるから、自分に合った付き合い方でいいんじゃないな?
コメントへの返答
2014年1月10日 22:16
深く考えすぎなんでしょうか…。

カツオ人間さんのアドバイスどおり、自分は自分なりに楽しむようにします!


どうもありがとうね(*^-')b
2014年1月10日 20:47
初めまして!?

お金を無駄に掛けてる一人です?…(笑)

以前にブログに書きましたが、何か上位グレードの一部の方は上から目線がいますね…ドライバーのグレードは〇い…ですが(笑)

でも純正は凄いですよ!
いつもスバルのショップの人と試乗車に乗るとため息が出ます(汗)
二人の意見は同じで純正のトータルバランスは恐るべしの結論になります。

以前にポッチーさんの車に乗せてもらった時に、フロントのタワーバーを付けると凄く良くなると言ったのを覚えてますか?

それで凄くバランスが良いと思いますよ!

自分の車はバランスを立て直すのに、もの凄く苦労しましたからねぇ(^_^;)

話しは戻りますが…どんな車に乗っててもドライバーしだいですよね (*^_^*)
コメントへの返答
2014年1月10日 22:30
あら!初めまして(笑)
改めて宜しくお願いします!

WRXに乗ってる人からしたら、1.5はいよいよ走らない、それこそ「鈍亀」なんでしょうが、それを楽しむという、ドMな楽しみ方もあるんですがね…(^_^;)


ほんと、クルマはお金やグレードじゃないです。


ただ、みんカラ全体を見ると、確かにベースグレードやノーマル車が下に見られてるような気がします…。
2014年1月13日 23:06
初めまして。

実は「ドライブレコーダー」で検索していたら貴殿に遭遇しました。
DIYはしない方なので販売店に取り付けを任せました。

私はソリオの下位グレードでノーマルです。
パーツレビュー、整備手帳も少なく、ブログは車関係は1割程度です。
でも、共感できる少ないお友達、ファン登録の方がコメントを入れてくれます。
割と「みんカラ」を楽しんでいます。

他人に迷惑をかけるのは賛同できませんが、自分流で楽しまれてはいかがでしょうか。
コメントへの返答
2014年1月14日 23:09
初めまして!
コメントありがとうございます(^-^)

そうですね、価値観や好みがが違うので、自分のスタイルで楽しむようにします(^_^;)
価値観は十人十色なのに、自分の考え方を正当化しようとしてたのかもしれません。
ただ、おっしゃるように、他人に迷惑をかけるのは、間違いなく「悪」だと思います。

ドラレコ、工賃5000円を浮かすために、勇気を出して内装剥がして頑張って取り付けました!

プロフィール

「カローラフィールダーハイブリッド、朝の渋滞メインで使っても、リッター25キロ走る。トヨタのハイブリッド、すげぇ…。」
何シテル?   06/26 19:44
うどん県で教習指導員をしています。 気が向いた時に更新していますが、本当に気まぐれです。 基本的に、車、バイクとも純正志向。 自由に閲覧したいので、足跡機...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エーモン USB電源ポート/2882 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 17:54:08
東京堂 ミニバスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 09:20:03
インプに乗って1年が経過しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/15 08:38:27

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
近場をウロウロ、たまに長距離。
ホンダ フリード ホンダ フリード
Sパッケージ装着車。 ファミリーカーとしての使い勝手を考え、なおかつ通勤車として無駄に大 ...
スバル R2 スバル R2
R2 TypeS R(CVT)です。 初めてのマイカー。 他メーカーの軽自動車にはない ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親父から譲ってもらったクルマ。 社会人になってから約1年お世話になりました。 1.6リ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation