• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月20日

GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗

GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗 ■ 試乗環境
1回目はディーラーマン同乗で約15分。走行ルートは40km/h制限の一般道と、30km/h制限のアップダウンを含む舗装路。

2回目は単独で約20分。80km/h制限のバイパスを中心に走行したが、交通量が多く、実際には60〜70km/h巡航が主となり、復路は渋滞区間を含む。



■ 乗車・操作感の第一印象
乗り込んだ瞬間、ワイドボディでありながらヤリスの内装幅が影響してか、運転席が遠く感じられた。乗降時には若干気を使う。
ペダルは左にオフセットされているが、走行時の操作には特に支障なし。
シートベルトのアンカー位置が取りにくく、スムーズな着座姿勢が取りづらい点は気になる。

運転席のシートは柔らかく、スポーツモデルとしてはサポート性が物足りない。
シート高を調整しても、ボンネットやフェンダーはまったく見えず、車両感覚が非常に掴みにくい。
後方視界もGR 86より悪く、全体的に視界に関しては不満が残った。


■ 内装装備に対する印象
純正ナビゲーションは地図表示の線が細く、色も淡いため視認性が悪く、運転中の情報把握がしづらい。
空調は小さなボタンで細かく操作する必要があり、直感的な操作が難しい。
縦引きのサイドブレーキの場面は、レバーが空調パネルの手前に位置してしまい、空調調整の操作性がさらに低下する可能性を感じた。




■ シフト・クラッチの印象
シフトは入り自体はスムーズだが、感触にグニャっとした緩さがあり、剛性感には乏しい。
クラッチは非常に軽く、ミートポイントも奥側で、半クラの幅は短いが扱いやすい。
発進時や渋滞時にもストレスが少なく、クラッチの操作性は高く評価できる。




■ 試乗1回目(一般道・30〜40km/h域)
ノーマルモードでIMTはオフ。走り出しではGR 86の感覚でアクセルを踏んだところ、思わずブレーキを踏むほど強烈なパワーレスポンスが返ってきて驚かされた。
極低速でもトルクが豊かで、アクセルを踏まなくても発進可能なほど。

1〜4速で3500回転程度まで回して走ったが、動力性能は十分。ただし、直線では普通のFFハッチバック的な印象が残り、パワーはあっても「特別感」は低速域では感じにくい。
30km/h制限のアップダウン区間では、ステアリングの重さと初期の反応が良く、走らせる楽しさが少しずつ現れる。
この速度域では、たとえグラベルモードを使っても、4WDらしい強い個性はまだ見えてこなかった。




■ 試乗2回目(バイパス〜渋滞路・単独走行)

単独走行で各モード(エコ・ノーマル・スポーツ)を試したが、40km/h前後の速度域では大きな違いは感じにくい。

バイパス合流の上りS字カーブでスポーツ+グラベルモードに切り替え、やや強めにアクセルを踏むと、後輪が明確に押し出してくる感覚を得られた。
「これがGR-FOURだ」とはっきりと感じた瞬間で、加速と挙動の安定性には一切の不安がなく、かなりの速さを見せた。
この場面では、「このクルマはワインディングでこそ本領を発揮する」という強い予感を抱かせてくれた。

バイパス本線では交通量が多く、ACCなどの運転支援機能を確認。ステアリングの車線維持は有効だったが、スポーツモードでの追従性能までは確認できなかった。
復路は渋滞になったが、軽いクラッチのおかげで操作は非常に楽だった。


■ ブレーキの印象
フロント4POTブレーキは、制動力はもちろんのこと、抜き際のコントロール性が秀逸だった。
踏んだ瞬間からしっかりと車体が沈み込み、安心感を持って減速できる。
ペダル操作に対する車両の反応が素直で、止まる動作自体が気持ち良く感じられるほど。




■ まとめ 〜GRヤリスとはどういうクルマか〜

街中や低速域では、「優れた作りのFFハッチバック」という印象にとどまり、4WDの特別な挙動やスポーツ感は感じにくい。
しかし、中速〜高速域、特に合流のような負荷の高い場面では一気に豹変し、GR-FOURの実力と車体の剛性感が顔を出す。
この“豹変ぶり”は、市販車としては異質で、「普段はおとなしいが、走らせれば圧倒的に速い」まさに羊の皮をかぶった狼。

GR 86が「操って楽しい」FRスポーツだとすれば、GRヤリスは「どんな道でも速く、安定して走れる」全天候型の戦闘マシン。
楽しさのベクトルはまったく異なるが、信頼して踏める感覚、速さに裏打ちされた安心感は、間違いなくGRヤリスの大きな魅力だと感じた。

クローズコースに行く人は、お勧めです。GRのやる気は本物でした。
ブログ一覧 | GRyarisu | クルマ
Posted at 2025/07/21 22:38:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

GAZOO Racing 12 カ ...
ひで777 B5さん

GAZOO Racing 11 コ ...
ひで777 B5さん

E-Tune
ぶっき~@横浜さん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

GRヤリス 本日二台目!
Dai@cruiseさん

GAZOO Racing 13 ハ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗 http://cvw.jp/b/156292/48556583/
何シテル?   07/21 22:38
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation