• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bori_BPMの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2023年6月3日

CU2リアキャリパー固着対策考案

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
CU2前期の持病の一つである
リアキャリパーの固着(サイドブレーキ引きずり)で
過去に左右とも交換して、固着したキャリパーをバラして考察してみました。
固着すると、ほぼアッシー交換を推奨されると思います。
といっても、ショップに委託する場合は
この後の工程に工賃を払うより、キャリパー交換しちゃった方が確実で安く済むと思いますので、工賃をケチろうと分解洗浄を要望することはお勧めしません❌

とりあえず基本的な分解から
ピストン回すSSTでピストン抜いて
ダストブーツとオイルシールを撤去
汚いw
2
いつやったか忘れちゃったけど、車検の時に
キャリパー4箇所のシール交換含めOHしてもらっていましたが、4年も経てばなかなか汚くなるもんですね。
3
アコードワゴンで有名な某氏の整備手帳でお勉強させてもらって、キャリパーのサイドブレーキ機構の解体を試みる。
アングルロングスナップリングプライヤーが必要かと思ってましたが、CU2(CP3も)のキャリパーはピストン側にネジシャフトのスライドベアリングが入っていてそこが固くなって、サイドを引いた後戻りが悪くなっているようでした。(通常のブレーキ時はピストンが動く)
スナップリングを外すとピストン奥側から、シャフト>スラストベアリング>スライドワッシャー>スプリングワッシャー>スライドワッシャー>スナップリングの順に入ってました
スナップリングの向きもあるかと意識してましたが、この車は特に表裏はなさそうでした。
シャフトの先端にゴムブッシュ(シール的な意味合いはなさそう)が付いてました。
一応新品はないので傷つけないように外して洗浄、ブレーキグリス塗布して組み付けました。
4
今回は思いつきでの作業だったので、何も交換せず再利用してますが、ピストンassyで部品出るみたいなので、シール交換時にピストンも交換することを絶対にお勧めします!
1個2千円ちょいです

43215-TA0-A01 終号機 ~1003562
※ 部品番号は変わっていたり適合が違う場合もあります、車体番号、型式指定番号などを参照してください
5
とりあえず消耗品は全て再利用ですが、規定通りの工程で組み直しました。
ピストンが家に在庫なかったので後日注文することにします。

固着時はサイドブレーキ機構を動かす(ワイヤーを引いた状態)と、ピストンが出てもどらなっかったものが、洗浄組み直し後はレバーに連動してスムースにピストンが戻るようになりました。

サイドブレーきをかけた時にネジのメス部分が迫り出し、ピストンを押す構造で
サイドブレーキを解除した時に迫り出したネジのメス部が戻る時ピストン側のネジが空転?しないとピストンが戻らない。(そのためのスラストベアリング)そこの回転を洗浄で円滑にすることで戻りやすくなったと思われます。
'(固着した疑いのある引き摺りを起こした時、ピストンが回らないくらい硬いことにも裏付けられると思います。)

なので応急処置として,キャリパーピストンを目一杯戻してピストンの回転が軽くなるように締めたり緩めたりするのも有効になるかもしれません。
6
CU2 アコードセダン 前期特有の?
リアブレーキ固着の原因と対策の考察でした。

もしかすると
43215-TA0-A51(2010辺りからこの品番)が適合するなら対策品になっているかもしれません(わからない)

追加☆
僕の車の適合ですが
Miyaco製 CPT-64D
が、純正品番 
43215-TA0-A01の適合という事です。
ネットでも買えます👌


7
根本的なメンテナンス不足による、ただのピストンの固着の可能性もありますので
フットブレーキが効くかどうか?とか
まず基本的な要因から探ることは必要だと思います。
またサイドブレーキ機構のワイヤーからの稼働部が動かない場合はまた別の対処法が必要になると思います。

であくまでも素人の考察なので
絶対的な方法ではありません
この考察内容を実践に使う場合は、自己責任のもと作業してください。

またブレーキはなんちゃら部品で
整備資格者以外の人が行動走行を目的とした車両の整備をすることは法律上NGだったと思いますので、ご注意くださいねw
8
43018-TA0-A81
43019-TA0-A81

リアキャリパーアッセンブリーの品番です

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アコード 暖機運転 6/8

難易度:

コーナーレンズ交換

難易度:

ブレーキパット交換

難易度: ★★

プラズマクラスター イオン発生ユニット交換

難易度:

ブレーキパット交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アコード ロアアームボールジョイントブーツ交換右側 https://minkara.carview.co.jp/userid/156919/car/1094330/7658195/note.aspx
何シテル?   01/28 22:18
CU2 ACCORD に乗ってます。 北米輸出仕様部品へのコンバートを主に車いじりをしています。 今現在、タイヤホイール&車高調以外をACURA TSX純正...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

停止線は何の為にあるのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/31 22:09:53
CAMERA SLIDER Ver.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/31 00:35:32
B.P.M.February 2014 makuhari#5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 18:07:05

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
軽いUSパーツと足くらいしか弄ってません。 手数を少なく弄ってる感をなるべく出さず雰囲気 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
2009/10/25 納車 初期型(1型)のTXです。 絶版色のビーナスゴールドです。 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今日から通勤快速仕様 だったはずが 今は息子のオモチャになりましたw ↑ それを想定し ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
06.06.02にコンロッドが折れエンジン以外は調子の良いクルマになってしまいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation