• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妹工房の愛車 [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2020年5月2日

タービン交換(組み換え?OH?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
先日ガタが発見されたタービンを直します

ヴィッツは死にません不死身です。
2
ギャレット
エキマニ側のフランジT25
アウトレット側4ボルトフランジ(正式名称知らん)

この条件で調べるとどうやらCD20ターボが該当
とりあえず雰囲気同じなのでアベニールのタービンを入手
3
とりあえず多分同じ

細かいハウジング角度(重要)の違いはありますが向きを変えればいいだけなので実質同じ

という事でインレット側のハウジングを磨き始めた(予想が出来ないクソ雑魚ナメクジ)
4
とりあえずタービンを外します。

コアサポ(作業性確保のため)、オイルライン、アウトレットのパイプを外して、エキマニと切り離せば外れます。
ほいほい脱着したければラジエータも外した方がやりやすいけど面倒なので外しません。
5
仮組して仮置き、ハウジング角度調整

ここまでで色々あったんですが、アベニールタービンをハウジング角度だけ変えてポン付けとはいきませんでした。

ハウジングの向きがわかるとアベニールのアクチュエータは付かないので、キット品の調整式アクチュエータを使います。その都合でインレット側のハウジングを再使用することになったので組み替えています。
磨いたハウジングは不要になりました()

アウトレット側ハウジング、センターカートリッジ→アベニール
インレット側ハウジング、アクチュエータ→HKSのキットのタービン

という組み合わせになっています。
諸々細かいものも組み替えて再使用していたりもします。
6
角度が決まったら組んでいきます。

組付け前にガスケット面が錆びたり荒れてたのでオイルストーンで均したりしました。
7
完成

試走してアクチュエータの調整をして終わりです。
調整はコアサポを外せばタービン下のアクチュエータのロッドにアクセスできます(走行直後にやると熱いです。とても熱いです。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Vitz RS タイヤローテーション

難易度:

Vitz RS タイヤローテーション

難易度:

エンジンマウント交換(左右後)

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

法定1年点検(37965km)

難易度:

リアガラスにスモークフィルムを貼る

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最近更新がヴィッツの人になりつつありますが、ちゃんとインプもメンテしてますよ((」
何シテル?   08/10 12:29
はじめまして。妹工房です。 金は無いから自力で作業をモットーに生きてます() 2.4万キロで買ったインプも10万キロを超えて各所痛みも見えてきました。メ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] openport導入について3(RomRaider導入編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 21:14:25
トヨタ純正 2ZZインジェクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 12:44:32
[スバル BRZ]自作 リヤ スタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 01:18:53

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ちょこちょこと弄っていきたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
もらい物のヴィッツ 結構距離は走ってるものの直せばまだまだ乗れそうな感じ ポン付けターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation