• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

平時忠卿及び其の一族の墳(珠洲市)

能登に残る平時忠一族の墓
2011年08月14日
カテゴリ : 石川県 > 観光 > 建物・史跡
この石塔群は平時忠一族の墓と伝承され、もっとも背の高い五輪塔が時忠の墓とされています。
時忠は、代々朝廷に仕え、姉時子は平清盛の妻、妹滋子は後白河天皇の女御になり、憲仁親王、後の高倉天皇を産んだことから権勢を振るい、正二位大納言まで昇りました。
寿永4(1185)年、壇ノ浦の戦いで捕縛され、能登に配流になりました。その間、源義経を娘婿にしました。時忠は現在の珠洲市大谷町にたどり着き、付近にしばらく滞在した後、平家の守り神であるカラスに導かれて川をさかのぼり、上流の静かな土地(大谷町則貞)に居を構えました。
以後北嶋荒御前神社や吉祥寺の元地、古屋など訪れ、歌などを残しました。
「白波の 打ち驚かす 岩の上に 寝らえで松の 幾世経ぬらん」と詠まれたこの歌は、時忠が波に洗われる岩間に生えた松を我が身にたとえたものです。
義経は、妻の父であった時忠を、奥州へ向かう際に訪ねたそうです。
吾妻鑑によれば文治5(1189)年2月24日、配所にて亡くなったとのことですが、時忠の末裔でこの墓所を護持してきた則貞家の伝承によれば、元久元(1204)年4月24日に没したとしています。
則貞家住居跡とこの墓所の発掘調査の結果、住居跡は鎌倉時代初頭にさかのぼり、墓所は室町時代後半に整備したとみられています。
(説明看板などより)


Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H23.7.22

住所: 石川県珠洲市大谷町

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #PCX バッテリー交換(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1646340/7327912/note.aspx
何シテル?   04/30 18:24
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 
JAFステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 06:50:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation