• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

姫路城・外京口門跡(姫路市)

姫路城の外濠につくられていた外京口門の跡
2024年03月12日
カテゴリ : 兵庫県 > 観光 > 建物・史跡
ここは姫路城の外濠につくられていた外京口門の跡で、京都から下関に至る山陽道が通っていました。
外京口門は、姫路城の外濠に設けられた五つの門(外京口門、北条門、竹ノ門、飾万門、福中門)の1つで、京都方面への道筋にあるのでこう呼ばれました。
五門のうち外京口門と福中門は山陽道の出入口にあった重要な門で、三方を濠で囲み内外二門をもつ厳重な構でした。
明治2(1869)年城主酒井忠邦が版籍を奉還した後、明治4(1871)年姫路県が置かれたころに取りこわされました。
昭和8(1933)年、国道2号の開通までこの道路は国道として役目を果していました。
明治6(1873)年警察制度が発足して県庁内に仮住まいしていた姫路警察署は、明治8(1875)年この位置におかれ、明治34(1901)年南町に移転するまでの二十六年間活動していました。
明治8(1875)年、本徳寺にあった教員伝習所がこの位置に移転し、飾磨県師範学校となって付属小学校が開設されました。姫路ではじめての小学校で、今の城東小学校の前身です。その後、明治11(1878)年景福寺で発足した県立姫路中学校が明治19(1886)年この位置に移転し、明治42(1909)年城北村に移るまでの23年間続いていました。その後、県立姫路高等女学校となり、戦後から今の東光中学校があります。
昭和57(1983)年発掘調査により地下に埋もれていた石垣の一部や東西の濠を繋ぐ長さ15mの暗渠などが見つかりました。体育館の完成後も、遺構が見られるように地下の石垣の部分は床下にそのまま保存してあります。
また、明治6(1873)年から3年かかって、生野山の鉱石を飾磨港へ運ぶために国の費用で約50kmの新しい道がつくられました。この付近では外濠の東側を半分埋めて工事され、生野銀山道とか鉱山寮馬車道と呼ばれていました。明治28(1895)年播但鉄道の開通までの約20年間使われていましたが、その後も重要な産業道路として活用されています。
このように外京口門跡付近は、交通の要所であるとともに明治以降の警察・学校の発祥の地でもあります。

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R6.2.3
住所: 兵庫県姫路市国府寺町80

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #PCX バッテリー交換(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1646340/7327912/note.aspx
何シテル?   04/30 18:24
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 
JAFステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 06:50:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation