• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

奧州御島頼賢碑(松島町)

松島・雄島の妙覚庵の主であった頼賢の徳行を後世に伝えるため、頼賢の弟子たちが雄島の南端に造立した奧州
2024年05月16日
カテゴリ : 宮城県 > 観光 > 建物・史跡
奧州御島頼賢碑は、鎌倉時代末期にあたる徳治2(1307)年、松島・雄島の妙覚庵の主であった頼賢の徳行を後世に伝えるため、頼賢の弟子たちが雄島の南端に造立したものです。
頼賢は22年間島で修行を続けたことから、同じくこの地で長きにわたって修行を積んだ平安時代の高僧・見仏の再来と讃えられました。高さ3メートル以上ある板状の粘板岩で、碑の周囲には雷文・唐草文が配され、上下の区画の間に陽刻された双龍を確認することができます。石碑の上欄中央には胎蔵界大日如来種子(阿)が刻まれ、その右側に「奥州御島」、左側に「頼賢」の文字を見つけることができます。下欄には、中国元朝の渡来僧・一山一寧(1247~1317)による撰と書が草書体で刻まれています。また石碑を保護する鞘堂は、明治44(1911)年から大正4(1915)年にかけて実施された松島公園整備事業において、宮城県が建てたものです。

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R6.5.4

住所: 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島浪打浜

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #PCX バッテリー交換(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1646340/7327912/note.aspx
何シテル?   04/30 18:24
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 
JAFステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 06:50:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation