• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickの愛車 [スズキ GS1200SS]

整備手帳

作業日:2009年6月21日

Auto Gauge 油圧計 27027SWL

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
取り敢えず安物なので、精度はさほど期待していません。
目安的に使えればOKかなと。

油圧センサーは大きいですねぇ。
センサーの取付ネジは1/8NPTでしたが、1/8NPT→1/8PTへのアダプターが同梱されてました。

でかくて、長くなるので、取付には苦労させられそうですね。
2
取説も油圧・水温・タコ・電圧計が一緒にA4一枚の表裏に書かれている非常に簡素なもののみです。

油圧センサーが旧型のアース線が無いタイプです。
3
GS1200SSの油圧取り出し口に付けるアダプターにセットすると更に長さが伸びます・・・。

センサー自体にも重量がそれなりにあるので、本体は別途支えないとネジが折れるなどトラブル原因になりそうです。

こんな長さでは取付は無理なので、90°での取付を覚悟していましたので、1/8PT→1/8NPTの90°のアダプターをネット通販で手配してありました。

写真は仮合わせなんで、シールテープ無しです。
4
1/8PT→1/8NPTの90°のアダプターを取り付けてみると、
センサー本体の直径が大きく、取付予定のオイルパン側面に干渉します。

長さを確保しないといけないので、結局地元の配管屋で探してきましたが、

同径延長継ぎ手(雄雌)があったんですが、妙に長くなるのでパス

長さを伸ばす90°アダプターなんて丁度良い商品がある訳ではなく、
1/8PT→1/4PTのストレートアダプター
1/4PT→1/8PTの90°アングルを組み合わせました。

手間暇考えたら、日本製センサー採用モデル(センサーが小型で最初から1/8PT)を買った方が手っ取り早いですね。

典型的な安物買いの銭(時間)失い?
5
とりあえず本体を固定する金具を作って見ました。

あとはフレーム下端の左右2本を繋ぐ形でバーを取付て、その上に油圧センサーを乗せる形になりそうです。
6
届いた箱です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検前のメンテナンスなど(ブレーキスイッチ故障が判明)

難易度:

車検前のメンテナンス2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation