• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月16日

インタークーラーの交換


ミニサーキットとドリフト練習で水温と油温が直ぐに上がってしまうので
大型インタークーラーをやめて、純正と2年前に購入した
ZSSのインタークーラーに交換しました。
ドリフトと、町乗りは純正
サーキットはZSSの前置きで使い分けます。

その前にアンダーカバーが壊れていて、走行風が逃げまくっていたので
修理しました。
alt


菅生サーキット10周全開は大丈夫なのに、ミニサとドリフトの練習は
直ぐに熱ダレするという
alt

こちらの純正ICに交換してみました。
小さいですが走行風が当たる、好位置にあるので
他の軽カーより冷えそうです。
alt

以前、取り付けていた
ハイエースのICです。これの発案者は誰か分からないですが、凄いと思います
alt 

旧スズスポ、ARC、激安魔王ZSS前置きインタークーラーより
大型で、異径曲げシリコンとパイプがあれば付いてしまう。
考えた方凄いw
alt


あり合わせのパイプで作ったので、適当すぎるw
alt


雑誌の記事を読んでこれを真似ましたw
alt


雑誌の記事を真似をしたところ、レスポンスは上がったのですが
ラジエターの熱を拾ってしまい、ICが熱くなってしまうのと
走行風が当たりにくいので水温が、上がってしまうw
alt

エアコンレスなのでコンデンサの変わりにICを置く感じでした。
全くの失敗でしたw
alt

次に作成したのがECR33スカイラインのインタークーラー
ニコイチですw割とカプチーノのサーキットガチ勢の方が
溶接でカプチに合う、パイピングにして取り付けていたので
私も真似したのですが、私には溶接が無理なので
口金をニコイチにしてつけました。
alt

カシメを外して、またカシメで元に戻すので
カプチの振動は凄いので、時間が経つとカシメが甘くなってきて
空気漏れが発生してしまいました。アルミロウ付けくらいしないと駄目でした。
alt
  

大容量純正置き換えタイプで作りましたが、
結局、走行風が入るダクト、インテークを広げてやらないと
冷えないということが分かり、失敗しました。
レスポンスは最高に良かったです。
alt

純正置き換えが、思った程効果が無かったので
とち狂って下に移設してみましたが
サイドタンクが思ったより大きかったので、ラジエターが全く
冷えなくて失敗でしたw
alt

 
この時、IC作成に78歳バーちゃんに手伝わせるという暴挙に出ました。
alt


MR2のインタークーラーです。
広辞苑並みの厚さでびっくりw
alt


空気は最高に冷えましたが、広辞苑並みの厚さがあり
ラジエターが全く冷えないので
失敗でした。
何故かこのMR2用のインタークーラーは人気があり、私以外で
私は3回、AZ-1とカプチに流用していた方を生で見ました。
alt




また、とち来るって水平マウントにしてみました。
alt


アルミボンネットをぶった切るという
暴挙に出る
alt

ラジエターは冷えましたが、思った程
ICの方が冷えず、サーキット走行では直ぐに熱ダレして
失敗してしまいました。レスポンスはほぼ直付けなのでハイレスポンスでした。
まるで下り坂でシフトアップしてると思えるくらいw
しかし冷えない
alt 

ダクトを大型化しても思った程、冷えなくて
失敗でしたw菅生で飛んでいきました。alt


結局、最後に作成したインタークーラーに落ち着きました。
こちらはラジエターとICがガンガン冷えるので
良かったです。がドリフトとミニサーキットでは水温が上がってしまうので
純正とZSS前置きの使い分けにしました。
スピードレンジが低いと走行風が少ないので
水温も上がり、連動して油温も上がってしまう
alt
 
2年前に友達から買った、ZSSのインタークーラーです。
カプチーノ専用設計です。
alt


専用設計なのに、タービン側のパイピングの口と口が合わないというw
スロットル側は合いました。
激安魔王ZSSと激安ヤフオクステンレスパイプの相性は悪かったです。
alt

久々にヤフオクに出品するときに覗いてみたら
新商品っぽいインタークーラーを発見
もう少し手頃なら欲しかったのですが・・
alt


トラストのインタークーラー
はーちゃん♂さんからお借りしてきました。ありがとうございます。
alt

インタークーラーを右に置いて、ラジエターに
バッチリ走行風が当たるように設計されていますね
さすがトラストだぜ
真中のバンパーステーはカットして取り付けるそうです
切ってしまうと、クルマの価値がガクッと落ちてしまいます
私は躊躇無くぶった切ってしまいましたが汗

あまり、加工せずラジエターとインタークーラーが冷える
物をまた何か作りたいと思います。
エルフ用↓w
alt


あまり、加工したくないですがボンネット4枚持っているので
ボンネットにマウント↓w
alt

つづく
何か思いついたらまた作成したいと思いますw
菅生みたいな、大きいサーキットを走るだけなら
大型でよかったのですが、年1,2回くらいしか走らないので
出来れば両方で熱を気にせず使えるものを作成したいですw
alt

 
ブログ一覧 | カプチーノ 修理 メンテナンス | クルマ
Posted at 2018/09/17 00:08:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 山城屋(越銘醸・新 ...
pikamatsuさん

シビックtypeR 車検 終わりま ...
yoshiyuki-Rさん

ブラブラ・・・・
人も車もポンコツさん

20240602活動報告^_^
b_bshuichiさん

ハイオクの実力💪
blues juniorsさん

ダットさんのAMラジオ
パパンダさん

この記事へのコメント

2018年9月17日 21:57
すごいですねぇ・・・。
気になったのが、水平マウントの時は空気を入れる方向じゃなく、エンジンルームから出ていく方向にダクトをつけたほうが良いんじゃないかって事ですけど。

新たなるチャレンジ、期待してますよ(^^
コメントへの返答
2018年9月19日 15:16
ありがとうございます。
インタークーラーのコア部分が
アップガレージで意外と
お手頃な値段で色々作ってみました。
インプやジムニーみたいに
ダクトから走行風を取り入れるタイプは
カプチではエンジンの熱気を
拾いまして、ブースとが安定せず
直ぐに熱ダレをしてしまいました。
エンジンルームから逃げていく
風を利用すれば
エンジンの熱を拾わないので
効果がありそうです。


潔く、モンスターのインタークーラーを
買っておけば泣と
思ってみたり汗
2018年9月18日 20:50
1番イイのを

真似します。(笑)
コメントへの返答
2018年9月19日 15:18
色々作ってみました汗
あまりいい結果が出ませんでした。
サニスカさんの技術があれば
良いインタークラーが作れると
思います。
ドリフト、ミニサーキット使い分けられる
物を作りたいです。
2018年9月30日 10:32
初めて書き込み致します。ブログ楽しく拝見させていただいております。
イジる熱量に脱帽です。色々と参考にさせていただいております。

エアロについて気になるところがあります。開口部より排気口を大きくすると中の熱が篭らず引き出されるので良い方向へと変わる様です。GTの車なども傾向がその様ですのでご参考にどうでしょうか。ドリフトとしては走行時は車速の割に横に向いているので空気が当たらず薄型の電動ファンを使って強制的に排熱する傾向です。また、発生する熱は排気抵抗なども関係しているのでマフラー周辺の処理なども考えたいと思います。カプチーノはバルクヘッドの形状が垂直方向で尚且つフロアートンネルの隙間が少ないなど熱が抜けにくいので自分でもモヤモヤしているところです。何か良いアイディアにつながれば幸いなのですが...

突然の書き込み失礼致しました。
コメントへの返答
2018年9月30日 15:15
初めまして、ブログを読んでいただき
嬉しいです。
車をイジるのが大好きです。
でも実際の作業はなかなか
うまくいかないです。
もう少し丁寧で綺麗な
イジりができたらと思っております。

空気を取り入れる方に
意識が行ってしまい
抜き側は、あまり考えて
おりませんでした。
現在は、開口部が広くて
熱を抜く側は、かなり狭く
熱が篭ってしまっていたのだと
思います。
熱抜きが上手くいけば、
試したインタークーラーも
冷えたのだと思います。
ドリフトもやるので、ラジエターと
インタークーラーも冷える
ように作成して行こうと思います。
大きいタコ足エキマニで
熱が篭りやすいので
こちらも遮熱やダクトで
対策したいと考えています。

カプチの場合はバルクヘッドの
1本物のウェザーストリップ
外しとボンネット浮かしが
定番みたいです。
私は雨の日も走るので
あまり出来ないですが汗
フロアトンネルの中の
ミッションに電動ファンをつけて
冷却している方がいました。
かなり大掛かりな作業に
なりますので、私は
次のクラッチ交換のときに
やってみようと考えています。


プロフィール

「@もこ太郎 買っちゃいましたよ〜
もこちゃんも是非、免許取りましょう!
でもさっそく立ちごけして
凹みました😭」
何シテル?   12/08 18:42
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
スズキ 250SB スズキ 250SB
ツーリングからお買い物までこなす 闘う4stモタード

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation