• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月16日

TGRF2013~11/10イベント編

イベント当日の朝は曇り空。
荒天も予想されるというニュース番組での天気予報も流れておりましたが(^^ゞ
朝7時までに富士スピードウェイに集合なので朝の5時起床して出発準備。
殆ど寝るだけの部屋だったので、それほど時間も掛からず車に荷物を積み込んで
朝の6時に急いでホテルの朝食を摂りました(^^ゞ



メニューは朝カレーと富士山ドッグ、飲み物が100%のオレンジ、アップルと野菜ジュース、
それに食後のフルーツにカットバナナが付くという内容でした。



急いで朝食をかけ込んでホテルをチェックアウトした後、ナビで目的地を富士スピードウェイ東ゲートにセットして出発。



何も考えずに推奨ルートで出発したら御殿場ICではなく裾野ICで降りるルートになってましたが、どうやら高速道路に黄色のVICS情報が入っていて御殿場IC付近で規制が掛かっていたようです。裾野ICで降りた後はTGRFへ向かっているらしき雰囲気の車があちこちに走ってました。
ちなみに写真に写ってませんが、私の後ろも2台の86が続いてました(^^ゞ



集合時間より15分前くらいに富士スピードウェイの東ゲートに到着。
さすがに今年はどんよりと曇った天気で、ちょっと写真の写り映えがしないのが残念(^^;



集合場所に到着すると、もうかなりの台数の車が既に到着していました。
まぁ去年もギリギリ到着で後ろから2番目くらいでしたが、今年もギリギリで同じく後ろから2番目の到着っぽいです。でも唯一の大阪ナンバーですぐに分かったのか降りた途端にRRMMさん、KYAMOさん、やすですさん、130@さん、アリストンさん、kooさんなど皆さんからご挨拶をいただきました!(^^)/



ここから9時までは自由時間だったので周りのオーナーさんと雑談しつつ、ちょっとご挨拶なども。まず、iQの左手に駐車されていたVitz GRMN Turboのグループ。始めてお会いするMasa@GRMNさんに声がけすると、86Griffonさん、すみきちさんもブログ見てるよ~とご挨拶して下さいました!(^^)/
去年は私も納車直後にTGRFに参加したので、今年はVitzのオーナーさんが同じ状況ですね。



次はiQの右手に注射されていたのがVitz G'sのグループ。こちらでお初のはや@ヴィッツさんとご挨拶するとお隣のVitz乗りの寛さん、G's Kashinさんとご挨拶と名刺交換ができました!その後ろはまた個性的なPRIUS G'sと、ある意味、凄い車の集まりでしたね(^_^;



左からVitz乗りの寛さん、はや@ヴィッツさん、G's KashinさんのVitz G's

ご挨拶が済むと、まずはみんなでトヨタ紡織のブースに行くことになりました。
Aパドックから反対側にある地下連絡通路を通って参加企業出店ブースへ向かいます。



そして到着したのが、こちらトヨタ紡織ブース。



トヨタ紡織はトヨタ車のシート設計などを行っている会社で、ニュル参戦のレース車両のHANSシートやiQ / Vitz 両GRMN車両に搭載されたTBスポーツシート、評判の高い86/BRZのシートや、レクサスの新型ISのスポーツグレードに採用されたシートなどが展示されていました。



レース専用のHANSシートは一般販売していないものの非常に良く出ているらしく、ちょっと品薄らしいです。TBスポーツシートには一体発泡成形という技術が使われているのですが、実はこのシート、最初はレクサス(IS)に搭載したくて開発したシートとのことで、今回、やっとそれが実現して新型のIS-Fに採用されることになります。私も座らせて貰ったのですが、とても座りやすいシートでした(^^)

そして今回、いの一番でここにきた目的が実はこれ。



TBスポーツシートと同一素材で作られたショルダーパッドが限定販売されたのです(笑)
ざっと特徴を纏めるとこんな感じですね。

【トヨタ紡織製ショルダーパッドの特徴】
・TBスポーツシートと同一生地を使用して作られていて違和感がない
・エンド部の切り込み角度がピラーとが会うように角度付けがされている
・HANSシートにも添えられている「BOSHOKU」のロゴがそれっぽい雰囲気を演出
・裏地はシートの赤生地部分をリバーシブルにしてシートベルトの滑りが良いようにされている
・150セットのみの限定生産品(余程の受注がない限りは今回製作分で販売終了)

ということで、一番にみんなで買いに来たわけです(^^)
あと展示車両には新開発のベルトガイドが装着されていました。




これはGRMNロゴでも商品化が検討されており、86/BRZのシートのようなベルト擦れによる生地の痛みを防げて、かつショルダー部が格好良くなりますね。是非とも商品化に繋げて欲しい一品です。

時刻も段々と9時に近づいてきたのでトヨタ紡織ブースを出て車に戻る途中、愛車自慢コンテストに参加されている中丸翼さんを発見(笑) ちょうど「オプション」という雑誌の人の取材を受けているところだったので記念撮影しておきました(^^ゞ 中丸さんのiQはカーボンパーツが沢山投入されていて前に見たときより随分進化してましたね。より個性的になって格好いい(笑)



集合時間まであまり時間が無かったので、後でまた伺うことを伝えて車に戻ると、ちょうどオーナーミーティング会場の方へ行って下さいとアナウンスがされていて、そのまま会場入りしました。



会場ではまずは去年もあったジャンケン大会。去年はこれでGRナンバーボルトを頂くことができたのですが、今年の景品はこんなグッズになっていました。



私は一番最初のジャンケンで勝ってタオル(というか幕(^^;)を頂いたのですが、最初に勝った人は後のジャンケンに参加できなかったので、来年は是非、買った人から景品を選ぶようにして貰えたらなぁと思います(^^ゞ



ジャンケン大会の後はGRMN開発関係者の方々を取り囲んでのオーナーミーティングが始まりました。



なかなか濃い内容の話題などが出ていましたが、取り纏めたものを記載しておきます。
(一部、オーナーミーティング外の情報も含みます)

【iQ GRMN S/Cのブレーキダスト対策】
iQ GRMN S/Cのスリットローターは左右で向きが同じに見えるように左右逆スリット構造になっているが、スリット部の入り方(カド面)の関係で左右ローターを逆付けすることによりブレーキの効きは多少低下するがダスト量を押さえることができる。

【iQ GRMN S/Cのボディカラーは赤が良かった(森さん)】
白(パール)、赤、黒のボディカラーを作って個人的に一番気に入ったのが赤だったが、営業判断(赤だから買わないという人はいても、白だから買わないという人はいない)で白(パール)になった。

【Vitz Turboコンセプトから市販車化の際のパワーダウン幅が大きかったのは?】
コストの問題。あのパワーを出すためにはエンジンが別物レベルになる。

【ミッションは6速にできなかったのか?】
高速走行時には6速が欲しくなるときがあるが(水野さん)、コスト的に一から部品を設計することができないのと、適合する既存の6速ミッションが無かったため。

【エアロボディはどの段階で却下されたのか?】
かなり早い段階で却下された。もともとiQの価格帯(355万)で販売という感じだったのが、車両価格300万目標となり、その後、込み込み価格300万以内となったので、コンセプトレベルまでハイパワーにしないなら、そのパワーを受け止めるワイドボディも必要ないだろうという流れになった。

【LSDの効きに関して】
LSDは作動時の不自然なステアリングフィールを押さえる方向で強めには設定していない。
これは走りの味付け担当の勝又さんが、その不自然さを嫌う傾向にあることが大きい(^^;

【ECUのチューニングに関して】
ECUでTRC、VSC、ABSの効きを個別に制御してアンダーステアを押さえている。
この手のECUセッティングは細かくプログラムできるようになっている(メーカー設計レベルの話)

iQ GRMN S/Cはこの手の制御は行っていないが、これは富士スピードウェイのショートコースを走ったときに、そこまでの姿勢を崩す傾向になかったので敢えて手を入れていない。

【ボディカラーをパールではなくホワイトにしたのは?】
ホワイトパール(070)はオプションカラーで価格アップの為、選択色により販売価格が変わるのを避けたかった。

【ボディカラーを指定できるようにすると値段は変わるのか?】
標準カラーの範囲では変わらないが、生産ラインを確保する点で色の希望を聞いてから生産ではライン確保と効率が悪いので多色設定ができない。

【ホワイトとブラックの割合は?】
ブラックが3割強くらいの割合。今回は2色を生産台数の割合で分けずに希望色を選べるようにしたが、少数生産モデルで希望色を聞いてから塗り分けて製造できたのは奇跡的なことかもしれない。

【ブレーキはインプレッサ製?】
キャリパーの表と裏で違うものを組み合わせているため半分正解だが、裏側は別物になる。
キャリパーには刻印のないものを使用している。パッドはスポーツパッドを組み合わせている。

【ペダルレイアウト】
Vitzのペダルはアクセル、ブレーキが離れすぎていると言われるが、これは車両設計時にメーカーがあらゆるケースを想定する為で、例えばアクセルとブレーキを同時に踏まないような配慮や、もしも踏んでしまっても車が飛び出さないようにといった社内規定に起因する。

但しRSなどの走りに特化したモデルでも同じレイアウトを取るというのはメーカーがそこまでユーザーの声を拾えていない点と思うので、これは車両開発部にもその点を伝えて改善していきたい。

【燃料に関して】
レギュラーガソリンは絶対に入れないで欲しい。
パワーが目に見えて低下するばかりか、ノッキングにより最悪エンジンを壊すことになる。

・・・と、こんな感じです。
オーナーミーティング中、Vitz GRMN TurboまたはiQ GRMN S/Cに同乗体験会とニュルピット見学に参加できるということで希望を募っていたのですが、私は同乗体験はiQとVitzで悩んだ末、Vitzに希望を出して、ピット見学はニュル参戦の86に乗り込める希望を出しておきました。



オーナーミーティング終了後はパレードランということで車で準備。
去年は15番でしたが、今年は20番でした(笑)



しばらくすると移動のアナウンスが入って移動開始です。



そして、ついにコースに入ってパレードランとなりました!(^^)/




コースを2周ほどして今年のパレードランも無事終了。Aパドックへ戻ります。



この後は自由時間だったのですが、少し雨が降っていたのでピット内を中心に車を見てました。





お昼はオーナーミーティング会場だったクリスタル・ルームでお弁当が支給されました(^^)



その後、同乗体験に参加するためにみんなでドリフトコースに移動です。
ここではレーシングトライバーの大嶋選手と石浦選手の運転でiQやVitzがどんな動きをするのか乗り込み体験できるのですが、私の乗ったVitzは大嶋選手の運転で普段はプライベートで86に乗っているそうなのですが、このVitzの軽さと加速は86よりも凄くいいと話されていました。



Vitzに同乗して1週目はTRCなどの制御をオフ、2週目はオンにして乗り比べをして下さいましたが、オンだと荒さがスポイルするような印象。うまく足回りを制御しているなという感じでした。特にブレーキがガッツリ効くのがよく分かり、2速固定での運転ではありましたけど、今回のイベントの中では一番楽しめた企画だったと思います(^^)/



そして、ここで記念撮影があり、ついでにGAZOOステッカーも配布して下さいました。
とても良い体験と記念になったと思います(^^)



次回はiQでも同乗体験してみたいので、来年もこの企画は残して欲しいですね(笑)
この後はAパドックに戻ってニュルピットの参加の予定だったのですが、みんなでiQの周りで話をしているとニュル参戦の86に乗り込むイベントは終わってしまってました(^^ゞ

とりあえず、これでGRMNの企画は終わりなので、後は自由解散となるのですが、1年が経過して出てきたiQのトラブルの話をしていました。特に130@さんが報告されたリアフェンダーの継ぎ目の塗装剥げは開発車両を含めて数台のiQでも起こっているトラブルのようで、まだ自分のiQは出ていませんでしたが、この部分は要チェックみたいです。



ちなみに、この部分はメーカーの開発車両を含めて4~5台の車両で発生していたので、開発関係者の方も開発車両のハンパーを外して原因を分析するとのお話でした。

4時に近くなった頃、もう一度、残っているメンバーでイベント会場を回りました。
随分、帰られている車も多くて会場がガラガラになってきたのですが、まずは中丸さんのところへもう一度お邪魔しました。ここで中丸さんとさんちゃんさんが話をされていたので、お二人にご挨拶!
中丸さんにちょっとしたプレゼントを持っていったのですが、思いの外、喜んでくれたので良かったです(^^ゞ

その後はシャア専用オーリスを見に行こうと、地下連絡通路を通ってイベントエリアへ。
このシャア専用オーリスは去年もコンセプトモデルを展示していたらしいのですが、見れずじまいだったので、今年は是非、見ておきたかったのです(笑)



130@さんとRRMMさんと一緒に中に乗り込んで、シャアナビの声なんかも聞かせてもらったのですが、オープニングのメッセージだけが設定ができていなかったのか、うまく聞けなかったです(^^ゞ
その隣はモデリスタのブース。赤の86が展示されてました。



面白い車といえば、ネッツトヨタ静浜のブースの前にはナイトライダーに出ていたトランザム、ナイト2000のレプリカがありました。中まで凄い作り込みで凄かったですね(^^ゞ



この後は再びトヨタ紡織のブースへお邪魔しました。
今回のショルダーパッドは売り切れにならなかったので、残りを通販で販売するとのことでした(^^)
ブログ投稿時点ではまだ販売されていませんが、準備が整い次第、TBコーポレートサービスからノベルティとして販売予定とのことですので欲しい方はチェックして下さい。

ぐるっと一周したあとAパドックに戻ると、もう殆どの方が帰られていました(^^ゞ
その中に1台ポツンと佇む異色のiQ。聞いてみると、なんとモリゾー社長のiQなんだそうです(^^;
'09モデルのGRMNをベースにチューニングされたマシンのようで、iQという車を気に入られているんだな~なんて話をしてました(^^)




帰り際にこのiQを社員の方が動かされたので、コクピットの写真も一枚だけ撮らせて貰えました。



というわけで、今回のTGRFはこれにて終了となりました。この場にGRMN企画室の小林さん、中丸さんがいらっしゃったので、今年も去年行ったあのお店に行きますよ~なんて話をしながらお別れとなりました。

そして、この場所に残った私とRRMMさん、130@さんで一緒にそのお蕎麦屋さんへ行くことになりました(笑) でも長くなったので、これはまた次のお話にします(^_^;

ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2013/11/16 22:43:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レクサスLM
avot-kunさん

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

今週のHEAVY METAL? D ...
銀鬼7さん

バッテリーの負担が減るね😊
のりパパさん

出張帰りのお楽しみ〜♪
シロだもんさん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2013年11月16日 23:04
こんばんは~。

プレミアム的な車が並ぶと壮観ですね。

イベント内容も然ることながら、ブログの編集時間も大変だったかと思います。

お疲れ様でした~。
コメントへの返答
2013年11月17日 23:08
こんばんは~

今回のTGRFは去年の反省を含めて
色々見て回ったので、内容も前回より
ちょっぴりアップしました(^^ゞ

でも写真上げ忘れていたりして少し
追加したりしましたが、ブログの編集は
やはり時間が掛かりますね(^_^;

でも後で見たときに、やはり思い出せる
ように記録しておきたいと思うと、
いつも長くなってしまうのですが(^^ゞ
2013年11月16日 23:44
こんばんは。

当日はいろいろ有難う御座いました。

特にショルダーパッドが購入出来たのはNoBさんのおかげです。
自分のVitzも今日やっと納車され、明日早速パッドを取り付けたいと思います。

3ドアのベルトガイドは自分のドラポジでは必須です。ベルトを取るのに腰が・・・
発売は来年のTGRFですかね?
コメントへの返答
2013年11月17日 23:13
こんばんは~

こちらこそ当日は色々ご一緒できて
良かったです(^^)

それとVitzの納車おめでとうございます(^^)/
パレードランに自分の車で出れれば
良かったですけど、来年はGRMNブースも
凄いことになりそうかな(^_^;

ベルトガイドはGRMNで出そうな雰囲気
なので、次のオートサロンとかオートメッセで
何か進捗が聞けるかもしれませんね。
こちらも参加予定なので、また色々と
聞いてみたいと思います(笑)
2013年11月16日 23:48
これはスゴイ集まりですな(^o^)

iQスーパーチャージャーとヴィッツターボが並んでる!
パレードランも最高ですねー
見るだけでも価値がありますね!
コメントへの返答
2013年11月17日 23:59
年に一度、総本山に集まるイベントなので
iQ GRMN、Vitz GRMN、G's軍団がズラッと
揃う様は圧巻でした!

ただVitzが増えて台数が増えた結果、
今年は30台という制限が掛かったので
いつまで残れるかは分からないのですが(^_^;
2013年11月16日 23:59
こんばんは♪

今年は何時も以上に濃い内容だったと思います(^^)

長男坊に「86で行けば面白いよ」と何度も声掛けしたのですが、残念な結果に。。
コメントへの返答
2013年11月18日 0:02
こんばんは~

86パレード、別の方のブログで見ましたけど
凄い規模でしたね(^^ゞ

ただ今回は駐車場が分かれてしまって
参加している86に会えなかったのが
残念なところでした。

来年はこの辺りもリサーチしないと
ダメですね(^_^;
2013年11月17日 0:13
すげーなー!!

貴重な情報もありがとうございます!!

さっそく頭の中がフル回転してます(笑)
コメントへの返答
2013年11月18日 0:07
ホント凄かったです(^_^;

iQも何と黒に全塗装されて方もいて、
かなり注目されていましたが、費用が
120万くらい掛かったらしいです(^_^;
↑パレードランの画像に白のiQと被さって
少し写ってますね

納車直後で殆どみんなノーマルだった
去年とは違い、今年は皆さんドレスアップ
を色々されていたのが印象的でした。
2013年11月17日 0:54
お疲れ様でした。

名刺交換等ありがとうございました。

またお会いできるのを楽しみにしてます。
コメントへの返答
2013年11月18日 8:55
遅くなりましたが、当日はお疲れ様でした。

でも凄くドレスアップされたお車で、
やはりお会いして実車を拝見すると
ブログで見るのと違って記憶に焼き付きますね(^^ゞ

イベントではスケジュールが合わずに
ご挨拶だけになってしまいましたが、
またの機会にはどうぞ宜しくお願いします(^^)/
2013年11月17日 4:53
さすがNoBさん、編集が上手ですね!

当日はいろんな方と情報交換できてよかったです。
またNoBさんともゆっくりお話できたらと思います。

ちなみに昨日、地元の藤枝市でVitsのGRMNターボとすれ違いました。
思わず叫んでしまいした(笑)
コメントへの返答
2013年11月18日 8:58
おはようございます。
編集はまぁ慣れもあるんですが、ただ
今回は情報、写真、文章が一杯だったので
さすがに1日では編集しきれませんでした(^^;

そういえば、会場にもなにわナンバーの
Vitz GRMN Turboの方がいらっしゃったので
お話はできなかったですけど、大阪から
参加されている方もチラホラ見られました。

是非、どこかの道ですれ違う状況に直面して
お互いサインとかでも挨拶できれば
嬉しいですね(^^ゞ
2013年11月17日 6:49
おはようございます。
とても楽しいイベントでしたが、雨が残念でした。
NoBさんとも挨拶程度だったので、来年こそよろしくお願いします。

トヨタさん、サービスいいですね。
コメントへの返答
2013年11月18日 9:01
おはようございます(^^)/

当日はご挨拶だけになってしまいましたが、
はやさんの実車を見れて良かったです。
あれだけのG'sの中でも青基調にした
リヤスポなんかは一目瞭然で、皆さん
個性を出されているなぁと関心してます(^^ゞ

来年はVitz Turboの人が大分来られると
思うので、参加枠に入れるか分かりませんが、
来年も参加したいと思いますので、
またどうぞ宜しくお願いします(^^)/
2013年11月17日 7:35
パレードラン・・・まるでiQのCMみたいですね♪

イベント参加お疲れ様でした(^-^)
コメントへの返答
2013年11月18日 9:07
おはようございます(^^)/

今回、GRMNとしては30台の参加枠
だったのですが、その2/3がiQでした(笑)

さらにモリゾー社長がプライベートで
iQに乗っていると分かって、LFAだけじゃ
ないんだ~と親近感が湧いたり(^^ゞ
今年もいいイベントでした。

ジネッタ男さんも近ければ参加したい
って感じの内容でしょ(笑)
いつか関西圏や九州圏などでもこういう
イベントが展開してほしいところですね(^^)
2013年11月17日 8:07
おはよ~です

なかなか中身の濃い一日やったみたいですね

自分で運転はしてないですがヴィッツとの
乗り比べも体験できたようで

同じiQばかりなので間違いそうですね
コメントへの返答
2013年11月18日 9:10
おはようございます!

それはもう濃い1日で、編集が1日じゃ
終わらないほどでした(^^ゞ

サーキット同乗体験はコンパクトスポーツの
限界の高さよく分かるような内容で、
これだけ車を振り回しても姿勢を維持できて
流れないんだ~といい経験になりました(笑)

ただどちらか一台しか乗れなかったので、
来年は是非iQの方に乗りたいです(^_^;
2013年11月17日 8:42
おはようございます。

NoBさんらしい 素晴らしいレポート
です。

NOBさんの iQ GRMN S/Cだけでも
ど迫力なのに こんなにそろうともう(*^_^*)

モリゾーさん号も いい!
コメントへの返答
2013年11月18日 9:14
おはようございます!

実に楽しいイベントでした(^^)
ただ駐車場所が離れていて86/BRZの方と
お会いしてご挨拶できなかったのが心残りです。

あ、でも昨日、ゆうちんさん企画のツーリングで
参加されていたふぃじーさんなその時のことを
聞かせて貰えたので、来年こそは
86/BRZエリアへの訪問を忘れないようにしたいと
思います。

といいつつ、今回600台以上、来たらしいので
果たして特定の車に辿り着けるのか
分かりませんが(^^ゞ
2013年11月17日 9:51
改めましてこちらでもお土産
ありがとうございました(^_^)
昨年同様にプロトタイプ含め
沢山のスペシャルなiQが並ぶ
稀な機会…FB上の世界のiQの
オーナーズサイトに写真をUP
したらその反響たるや…
個人的にはモリゾー選手がiQに
乗られている事実だけでも
嬉しいものですね…
コメントへの返答
2013年11月18日 9:31
当日はお疲れ様でした(^^)/
思いの外、近くだったのですぐに
合流できて良かったです(^^ゞ

FBにもiQオーナーズサイトがあって
その反響が凄かったとのこと、FBは
見てないのですが、何だか嬉しくなりますね(^_^;

でもやはり目標はiQのグループを作って
オフ会という形にしたいですね。
来年は関東や東北のオーナーさんと
交流できる機会になればと思いますので
1年掛けて募集しないとですね(^^ゞ
2013年11月17日 9:55
行かれる場所場所にお知り合いがいらっしゃる事は、素晴らしい事ですね〜!
皆さんNoBさんのお人柄に惹かれているんですね。もちろん私もそのうちの一人ですよ。
お会いして実感しましたよ〜!(^o^)/
コメントへの返答
2013年11月18日 9:41
みんカラで全国のオーナーさんと
知り合いになれるってホント有り難い
ことですね(^^ゞ

今回は私も念願叶ってゼロさんやくうやんさんと
お会いできましたし、来年は誰を訪ねてプチオフ
しようかと思うとワクワクします(笑)

その時はまた声がけすると思いますので
どうぞ宜しくです(^^)/
2013年11月17日 10:02
おはようございます(^o^)

今レポート編では久しぶりiQ GRMN拝見。

同じ車種揃うとやっぱり壮観です!

車両開発秘話はどのクルマを聞いても
同じような制約があるんですね。
あと、コンセプトから外れてしまうという点もかな?

なんでもアリなると有り難みが薄れる点もあるし、
ないと分かると欲しくなる。。。

次の車には何かしら反省点等を活かして欲しいですね!

それはともかく、朝カレーできるとはスゴイ。。。
コメントへの返答
2013年11月18日 10:13
おはようございます。

いつもは86で壮観な場面を見ますけど、
年に数度のiQが集まるイベントとあって
テンション↑↑でした(笑)

特に今回のオーナーミーティングのような
イベントは限定車という枠で取り組まれている
形式だけ会ってメーカーの意見や考え方を
直にやりとりできる希有な機会なので、
これからも積極的に参加したいと思っています。

それに次の開発車両はいよいよアレかなって
気もしているので、来年は楽しい車が
さらに出てきそうですよ(笑)

ちなみに朝カレーはこのホテルでも
好評みたいなので、次に富士方面に
行かれるなら、このホテル、安くていいかも
しれませんね(^^ゞ
2013年11月17日 16:04
こんにちは(^-^)♪

めっちゃ中身の濃いオフ会ですね(*^^*)

こんなにたくさんのiQ見たことがないです♪
車体が軽くてパワーあるし、この車ならではの世界観がありますね!

この車、マジマジと見たのは☆寿さんが持ってらっしゃったとき、それっきりですわ(*^^*)

NoBさん朝カレー。。。めっちゃ美味そうです(≧▽≦)
コメントへの返答
2013年11月18日 10:20
おはようございます(^^)/

さすがにトヨタ総本山の最大イベントだけあって
並列でいろいろなイベントが開催されており
もう時間が足りないくらいでした(^_^;

ちなみにiQに乗られた石浦選手の感想は
直線で離されてもコーナリングで詰めれる
面白い車だそうです(笑)

4.5のファイナルによる出足の軽さと
ショートホイルベースから来るクイックな
ハンドリングでホント楽しいドライブが
できる車だと改めて思いました(^^)/

それと朝カレー、隣のカレーは美味しく
見えるでしょ(^^ゞ
実際、宿泊したホテルでも結構好評な
感想が上がっていたので、一度は時間の
関係で食べれないと諦めかけましたが、
遅れない程度に意地で食べてきました(笑)
2013年11月17日 19:41
こんばんは\(^o^)/

先週はお疲れ様でした。

あの時、お声を掛けて頂いて、しかも名刺まで頂いて、
ショルダーパッドも教えて頂き、いい買い物ができました。ありがとうございました
サポートガイドも是非ゲットしたいですね。

各車両の窓に貼ってあった番号は、パレードの順番だったんすね。
なるほど!!自分は、現地でお話した理由のため参加できなかったので、
窓の番号が??でした(^^;

ミーティングの内容も、読ませて頂いて、わかりましたm(__)m

来年は、同乗走行・・是非とも乗りたいですね~
コメントへの返答
2013年11月18日 10:28
おはようございます。

あれからもう1週間、すみきちさんも
大変でしたね。すみきちさんが一端
戻られた後、86Griffonさんと一緒に
あちこちブースを回ってました(笑)

今回のブログで色々内容が補完できたなら
嬉しいです。まぁ私の記憶程度の
内容なのでVitz Turboの情報を
どこまで聞き出せたかは分かりませんが(^^ゞ

同乗走行は特に今回、一番楽しかった
内容ですので、来年も是非、企画して
欲しいと思っています。その時は是非とも
レーシングドライバーの運転する車が
どんな走りをするのか直に体験して
みて下さいね(^^)/
2013年11月18日 1:13
こんばんは。

NoBさん名刺ありがとうございました、このブログは開設当初から
一方的にお世話になったり、楽しませていただいています。

今回のTGRFでは、ご挨拶ができて良かったです。
おかげ様で、ショルダーパッドを購入することができました。

それにしても、毎回じゃんけん強いですねぇ。
コメントへの返答
2013年11月18日 10:39
おはようございます!
みんカラ、登録されたんですね(笑)
しかもブログ開設当初からみて頂いているとは
何とも嬉しい限りです(^^ゞ
↑でも最近はiQネタが少ないですけど(^_^;

ショルダーパッドもピラーのキズ保護と
シートのショルダー部の擦りキズ保護に
なると思いますので、値段はそこそこ
しますが、同一素材で違和感なく
作られているメリットはとても大きいと思います。

ジャンケン大会は一番最初に勝ち抜け
してしまいましたが、来年は選べるように
なると良いですね~(^^ゞ

来年もできれば参加したいと思ってますので
またその時は宜しくお願いします(^^)/
2013年11月18日 3:32
NoBさん、朝から食べ過ぎでしょ!
まず、そこに驚いた(笑)

しかし、いつもながら詳細で分かりやすい(見やすい)ブログですね。
誰かさんとは大違いです(;´д`)ハズカシイ…

じゃんけん大会は自分も同意見です。
時間の関係かもしれませんが最後は大放出(ポロシャツ&Tシャツ)でしたね。
どちらかといえば『残り物には福が』的な^^;
「貰えただけマシでしょ!」と言われたら何も言えませんけど(苦笑)

あのiQ、実はずっと気になっていたんです。キャリパーは変わってるし(GRMNロゴ入り)、ホイルはBBSのRFなんだけどセンターキャップがGRだったから「これは只者(車)ではないな」と。
で、コンセプトカーorデモカーかと思ったんですが今まで一度も見た事がなかったので。

NoBさんのお陰で謎が解けました♪
'09モデルは成瀬さんが手がけてGRMNとして市販された最初の車=“クルマの味づくり第一弾”ですからね。
その辺りも関係しているのでは。
コメントへの返答
2013年11月18日 11:28
おはようございます。
当日はお疲れ様でした!

朝ご飯、急遽、朝の7時に集合に変わって
食べれないかと思いましたが、何とか
根性で食べました(笑)
でも味もビジネスホテルにしては
そこそこ良かったし車を停める場所も
よく見える雰囲気なので、来年も
ここに泊まってもいいかも(^^ゞ

オーナーミーティングは次に発表される
GRMN車両が気になりましたね。
そろそろ86あたりが出てくるんじゃ
ないかとも思うのですが、もう一台、
高い方の存在が気になります。
さてどうなることやら(^_^;

この辺は東京で発表されるとのことでしたが
たぶん来年の大阪オートサロンでiQオフも
あると思うので、もしご都合が付くようなら
今年は東京じゃなく大阪の方へ来られては
どうですか?(笑)

ところで、あのiQ、ただならぬ雰囲気を
出してましたね。私も後で聞いてから
パシャパシャと写真撮ってました(^_^;
でもモリゾー社長が同じiQ乗りだと
分かると何だか親近感が・・・(^^ゞ

でもこの車をみて森さんが呟かれた、
チューナーとしての性分が感じられる
一言がとても印象に残りましたよ。
ここには書けないですけどねー(^_^;
2013年11月18日 19:32
こんばんは♪

裾野ICは、少し前に開催された86&BRZオフ会の時に使いました(^^)

富士山の裾のに有り、富士山に行くのには便利です。

同一車種によるパレードランって、熱いですよネ。
コメントへの返答
2013年11月19日 12:49
こんにちは(^^)/

今回のパレートランはとにかく86の為の
パレードだったように思えます。

それにオーナーさんに会う度にすごく
愛されている車種だなぁって思うんですよね。

ホント熱いです(笑)
2013年11月18日 21:51
パレードランでは偶然にもまたNoBさんの前を走れて超ラッキーです。
こんな写真は手に入りませんから!
ステキな写真をありがとうございます!

ブレーキダスト対策は初耳です。
約1年経っても新しい情報が出てくるのはこのiQらしいですね☆


コメントへの返答
2013年11月19日 12:54
写真はあとで纏めてオリジナルをメールしますね(^^)/

ブレーキダストのローター入替はピット内で
聞いた話だったんですよ。
確かVitzのパッドもiQと同じ摩材を使ってる
ような話の流れで、じゃあダストも凄いんじゃ?
なんて話になり、iQは特にスリットがあるから
余計に汚れやすいけど、対策としてローターを・・・
という裏話的な情報なんです(^^ゞ
2013年11月23日 22:44
抽選番号19=iQですね(^-^)
記念になりそうな番号です.
コメントへの返答
2013年11月25日 10:29
当日のパレードランは惜しくも20番でした(^^ゞ
これが19番だったら、ちょっとiQ(19)の神様が
降りてきていたのかもしれないんですけどね(笑)

でもTGRFはホント楽しいイベントなので、
今年は人数が集まらずオフ会になりません
でしたが、来年は是非iQのオフ会に発展
させたいですね!

プロフィール

「@ussi3 自分も撮影車を冬タイヤに履き替えたけど、今季はノーマルでいけた感じ~(^_^;」
何シテル?   02/11 23:11
小さな車にカメラをのせて、まだ見ぬ世界へ ゆらぶらり♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席用USBポート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 06:28:46

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
iQ GRMN SUPERCHARGER (6MT) MR-S → iQ GRMN S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation