• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀くじらの"銀くじら" [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2018年3月10日

電動テールゲート取り付け(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
テールゲートサイドの鉄板に穴あけします。
ホールソーは付属しています。DIYでも良かったのですが、助手席エアバックのインフレーター交換(リコール)がたまたま被ったので、Dに開けてもらいました。

この鉄板むき出しになる部分があるので、タッチアップ等で錆止めの為に色塗りをしておきます。グロメットでどうせ隠れますので大体でいいです。
2
つづいてダンパー交換です。

純正のダンパーと台座は完全に使用しません。ので完全に外しますが、片方だけでも外すとドアが落ちてきますので、つっかえ棒等を用意してから外します。

外しましたら、付属のネジ・台座・ダンパー(電動のユニット内蔵なのでかなり太い)に交換します。
3
台座がついたらダンパーをはめ込みます。
根元が球状ですので、すぐにはまります。

はまったら、ダンパーから伸びているコードを取り回します。グロメットが途中についていますので、工程1であけた穴を介してドア内へ配線を入れ、グロメット止めします。
4
カバーがそのままでは付きませんので、コードを這わせる部分削ります。

カーゴドア部分と一旦休止。
5
電源取り用のコードは2種類入ってます。
10Pと14Pの2本でどちらか一方をオーディオカプラにハメてバイパスさせることで、電源を取り出すようです。
こちらを使うためにはオーディオ・センターパネル・ナビを外して作業ということになります。

ナビを純正マッキンからサイバーに変更している為面倒なので、こいつらは使わずどうにかします。
6
なぜそういうことが可能かというと、車両後部へ取り廻すコードに繋げる先っぽが2極しかありません。

つまり

電源とアースしかない(オーディオのカプラーから電源線とアース線だけを取っている・どれが!?とか分からない人でも取り出せるようにだと思います)。

テールゲートの性格上ACCではなく常時電源だろうと思いますので、このコネクターをバラし「のれん分けハーネス」に接続できるようにギボシをつけます。
7
後部へ伸ばすケーブルには、先の電源とは別に他に2種類のコネクターを付けます。

1つ目は(付ける所はどこでもイイのですが)開閉スイッチです。
私は運転席下のエアコン室内温計測器の下に付けました。パネルに同じ16mmホールソーで穴あけしてスイッチ面裏の両面テープ施工済みの剥離紙を剥がして付けるだけです。このコネクター以外に線が1本ありますが、ボタンのイルミ線です。ボタンがイルミで赤く光りスイッチの場所を教えてくれます。
パネルの付けましたので、パネルを外して完全に取り去って作業する際につながったままだと作業できなくなるので、間を適当に切ってコネクターを割り込ませておきます。
8
もう1つは、コントロールボックスのよう!?

これにもコネクター以外に線が2本あります、ACC線とドアロックのアンロック線です。ドアを解錠した時にプラス電源が流れる線で、運転席足元の右側のパネルの中にあります。

そちらに繋げろとの指示があります、おそらくリモートキーやテールゲートにある純正解錠ボタンでテールゲートを上げさせるために必要だからだと思われます。

まだまだ続く…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

~スロットルバルブを清掃してみました~

難易度:

パワステポンプ交換

難易度: ★★

旋回時のコトコト音

難易度:

STI リヤスポイラー取付

難易度:

車検、タービン交換 備忘録

難易度: ★★★

ガソリン⛽️添加剤注入^_^

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月5日 18:38
これはBRの専用でしょうか?
汎用品でしょうか?
コメントへの返答
2019年11月5日 21:16
コメント頂きありがとうございます。
メーカー的には専用品のような見出しで販売していましたが、届いたブツは汎用品のようでした(取説はBR前期の写真を使用していましたが、私のは後期ですし、後期適合品を発注したつもり)。
肝心のダンパー部分はサイズを合わせてあるようでポン付けできました。それ以外は汎用品といってもいいくらいの仕様でした。
なにせ海外製(中華)ですので。まあ、合わない所はボチボチあるのは当たり前で現車合わせすればいいだけのことですので、そんなに困ることはないと個人的には思います。
2019年11月5日 21:22
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通りダンパーの長さと隙間に収まるのかとステーの形状だと思っています。
BP型につけたいと思っているのですが人柱になりましょうかね。
BR型はゲートを上げるときはボタンを押して電気的に開けるのでしょうか?
コメントへの返答
2019年11月5日 22:16
そうですね、カーゴドアのボタン押で、12ボルトを検知し、アクチュエーターが動いているようです。
2019年11月5日 22:19
やっぱりそうですか。
ゲートはドアのように機械式のノブなので取付厳しそうですね。
コメントへの返答
2019年11月6日 10:36
室内やキーレスでは無理でしょうが、カーゴドア解除ノブ!?をボタン化出来ればイケる気はします。


解除を押す、機械的に解除、連動して解除信号が送られ、常時の12Vを使って開く。

締まる時は別ボタンがありますし、結構な勢いで締まる(youtubeで確認して下さい)のでほぼ施錠してくれると思います。

Bpの形状が分からないのでなんとも言えませんが…
2019年11月6日 10:51
確かにノブ操作をリミットスイッチなどで拾えば可能ですね。
アクチュエータなどでワイヤーを引っ張ることができれば室内などからでも開けられますね。
室内からとワイヤレスでしないと決めればそれはそれで配線が簡単ですが。
11/11のセールで安くなるようなのでとりあえずBR用のものを買ってみます!
ありがとうごじいました!
コメントへの返答
2019年11月24日 20:18
2019年11月6日 10:54
お時間ある時でいいので、可能であればお手数ですがダンパーの径と伸縮時双方の長さを教えてもらえないでしょうか?
コメントへの返答
2019年11月24日 20:18
2019年11月6日 11:58
調べてみたところBPとBRのダンパーやスターの品番は同じでした。
雰囲気ですがBRのラッチ等も流用できそうです。
お手数おかけしました。
コメントへの返答
2019年11月24日 17:49
遅くなりました、
大体と数ミリの誤差は容赦下さい。

伸展長は56.5cm、
伸縮長は計れません、
外ケース長31.数cm
外径26mm、内径23mm

参考になれば。

プロフィール

「クーラント全量交換中」
何シテル?   04/24 08:40
銀くじら(GLVL@~)です。21年目のアルシオーネSVXからの乗換えです。バイクも車も水平対向6発なのでしたが、車が先にサイズダウンしてしまいます。歳もオヤジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] AVCSのOCVからオイル漏れ発症 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 14:54:58
エアコンアクチェータ モード&ミックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 13:30:10
ブロアーファン、エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 13:54:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀くじら (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィ ツーリングワゴン(DBA-BRG)2.0GT DIT Eyesight 仕様 ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) 白いバイク (ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE))
忙しくて乗れません。年に数回、1000km/年!?もっと少ないかも。 しかし、根っからの ...
スバル アルシオーネSVX 銀くじら(初代) (スバル アルシオーネSVX)
本日入替えでした。寂しいっスね~。_φ(・_・ デザイン・乗り味等々オシイ車です。 車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation