• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magnadeの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2016年3月26日

テイン モノスポーツ+EDFCアクティブ プロのセット取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
取付けそのものはショップに依頼しました。
取付け、車庫調、1Gブッシュ締付けはさすがに個人ではちょっと厳しいですね。

車高は推奨値の上限 FR -20mm/RR -15mm だけ落としました。
一般的に言われるロールセンサーが下がるのを嫌ったのと、町乗りの最低地上高の確保ですね。

なお、今回のセットにはストラットキットも含まれてます。
これはS/ABSのSFTの回転防止らしいです。回転するとEDFC用のモーターも一緒に回転して、ハーネスが絡まるとのこと。

2
さて、EDFC関係の取付です。まずはフロント。

モーターは説明書に従って取付です。
作動音が・・・というのがちらほらあったのでモーター本体に防振材を貼付けてます。アッパーマウントにも同様に。
取付けはTEINのYouTubeチャンネルにもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=IpJVEKKBO0E
https://www.youtube.com/watch?v=3MTTbgSHjrs

コントローラーは定番?のヒューズボックスカバーに両面テープで固定しました。
なお、電源はACC連動のリレーを介して接続してます。
3
次にリアです。
コントローラーはサブトランク(発泡スチロール)の空いてるスペースに別の発泡スチロールで土台を作って固定してます。
4
モーターです。
リアトリムを若干削る必要があります。そうしないとモーターを回せない・・・。
この部分のカバーも当然付きません。

ところで、C-SPEC.はインタークーラー用のウォッシャータンクがあるのでサブトランクがかさ上げされてます。
このおかげでサブトランクを削る必要がありますが、ラゲージフロアマットはそのままです。
5
最後に操作パネルです。
場所はいろいろ考えましたが、結局センターコンソールに取付けました。
6
t=1.0mmのアルミパネルでBRKTを作りました。
BRKTを取付けてるところには最初から穴が空いてました。何に使うための物かは不明ですが・・・。
ゴムカバーに穴を開けるのは嫌だったので、適当な革の切れ端でゴムカバーの代わりにしてます。

使い勝手ですが、アルミパネルに剛性が無いためスイッチを押すとたわみます。まぁ、しょうがないかな。走行中の振動とかでぶれる事はないです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタビリンク交換 夏への衣替えパート3

難易度:

車高調取付&アライメント調整

難易度: ★★

VAB フロントスタビブッシュ交換 20240504 51,500km

難易度:

フロントアッパー取付けナット交換

難易度:

ラテラルリンク純正戻し

難易度: ★★

ラテラルリンク交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #WRXSTI スーパーハイブリッドフィルター https://minkara.carview.co.jp/userid/1611208/car/1803123/9586315/parts.aspx
何シテル?   12/09 13:06
学生時代にラリーを少々。 社会人になってから離れてしまった。もう目がついてかないよ。情けない。 4輪の車歴は11, 12台くらい。 2輪の車歴は2台。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:19:37
[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:18:26
[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:17:58

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
久しぶりのハイパー4駆
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
なかなか乗る機会が減ってきたよ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation