• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MiogaHouseの愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2022年9月21日

ソフトトップ開閉機構修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
電動のソフトトップ開閉機構が故障して少し時間が立ちました。手動操作できるように改造して使っていますが、いずれは電動復活をこころみたいところ。
2
そもそもの故障は写真右の黒いギヤの破損です。樹脂製で経年劣化し破損に至っています。このギヤがAmazonで5000円程度で入手可能に。
3
こちらはソフトトップ右側ギヤボックスです。こちらは白いギヤが樹脂製ですが破損には至っていません。左側が故障して、右側だけで無理やりソフトトップを開こうとしたため故障に至りました。開閉のアームが折れるなどの被害が発生しました。
4
PCでこのギヤボックスを購入すると左右で20万円を超えます。すべての費用で40万近い出費になるので、注意が必要です。開閉機構の異常を感じたら絶対に無理に動かさず、アームとギヤボックスをつなぐ固定ネジを緩めて手動で動かせるように対処すべき。
5
それにしてもAmazonのロングテイル戦略は趣味の領域にも革命を起こしました。かなりマニアックなものがすぐ探せます。
6
またこれも破損して必要だったボールジョイント金具も購入したのですが、寸法違いのものが届きまた作業中断。中国から送料無料で送ってもらえるのは大いに助かりますが、時間がかかるのが難点。
7
現状はソフトトップとカバーフラップが連動しない状態で個別に手動開閉して使っていますが、。一時的にギヤボックスからギヤを一部抜いて回転軸をフリー化の上、外していたアーム類を復活させます。それでソフトトップとカバーフラップの連動を確認、ここまでを実施して連動操作の復活を目指します。つづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キー交換

難易度:

幌 開閉不具合修理

難易度: ★★★

クラッチ交換準備3

難易度:

アンプ交換①

難易度: ★★

幌の排水ドレーンのクリーニング

難易度: ★★

カウルトップ塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

家の新築を機会に改名です。庭ををほぼ無くしてガレージを可能な限り増やしました。詰めれば6台止まります。これで作業スペースも確保です。 Mioga(茗荷)は我が家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VCDSコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 05:13:47

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ずっとクーペです。 Mitsubishi Cordia Toyota Corona C ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
V50に代わって配備。走り、サイズ感、実用性、それになんといっても自分へのフィット感がほ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
長女にV50を譲ったため増車
ボルボ V50 ボルボ V50
念願のアウトドア活動の車を入手
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation