• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

クロネコヤマトミュージアム見学記 [31枚]

投稿日 : 2023年05月28日
ヤマトグループ歴史館・クロネコヤマトミュージアムは、ヤマトグループ創業100周年を記念して2019年に設立されました。

創業からの歴史や看板商品となる宅急便が誕生するまでの秘話、さらに宅急便の歴史を豊富な展示物とともに詳しく公開しています。

撮影NGなので画像はありませんが、ヤマト運輸の歴史や宅急便誕生前夜のエピソードは必見。
興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。

写真一覧

東京・JR品川駅近くにあるヤマト港南ビル。
イイね!
このビルの6階にクロネコヤマトミュージアムが入っています。
イイね!
入場は無料。
月曜が休館日となっています。
イイね!
こちらから入ります。
イイね!
エレベーターでクロネコヤマトミュージアムへ。
イイね!
受付を済ませて入館証を受け取ります。
イイね!
エレベーターで6階へ移動。
クロネコヤマトミュージアム設立の説明です。
イイね!
過去から現在までヤマトの歴史を描いたイラスト。
創業からの歴史や宅急便が生まれるまでの展示は撮影NGとなっていますので、画像はありません。
イイね!
宅急便のセールスドライバーが使用している道具の説明。
イイね!
荷物の情報を入力するNEKOシステムという端末。
これは送付情報をバーコードで読み取れるようになった第2次のものです。
イイね!
その後NEKOシステムは高機能化と共にコンパクト化が進みました。
イイね!
そして現在の第8次NEKOシステムへと繋がります。
イイね!
セールスドライバーの制服の移り変わり。
一番左が2020年から採用されている現在の制服です。
イイね!
送り主から荷物を受け取ると、センターからベースと呼ばれる集荷ターミナルを経由し、届け先の地域へ運ばれます。
イイね!
集荷ターミナル間を移動する大型トラックを運行車と呼んでいるそうです。
近年はイラストのようなフルトレーラーも。
イイね!
荷物がない時には折り畳み可能なロールボックスパレット(左)と、クール宅急便のコールドボックス(右)。
イイね!
実際に使用されていたウォークスルー車、トヨタ・クイックデリバリー。
乗り込み可能です。
イイね!
ナンバープレートに注目❢
イイね!
ドライバー名も凝ってます。
イイね!
個体は3代目クイックデリバリーのハイブリッド車両です。
イイね!
インパネ・ステアリングと運転席の位置関係。
イイね!
助手席はインパネ側に畳むことが出来る仕組み。
また、低い位置のインパネは前方視界確保のため。
イイね!
フロアシフトではドライバーの移動性に支障をきたすので、コラムシフトになっています。
イイね!
手前はクール宅急便のキャビネット。
奥には荷物を収納するラックが見えます。
イイね!
ドライバーがかがむことなく車内を移動出来るのがポイント。
イイね!
元々はヤマト運輸がウォークスルー車を発想し、複数の自動車メーカーに打診した結果、トヨタが開発に名乗り出て誕生しました。
イイね!
電動アシスト自転車による配達も行われています。
イイね!
FLIXと呼ばれる梱包材。
イイね!
お酒を運ぶ際に用いられる梱包材。
イイね!
現在のヤマトグループの取り組み。
イイね!
じっくり見学していると、スタッフの方から創業100周年記念誌を頂きました❢
かなり詳細に歴史が書かれてある資料。ありがとうございます。
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フーガの走行距離が130,000kmに到達❗
来月は車検が控えているが、幾ら掛かるのだろう😓」
何シテル?   06/08 18:03
訪問ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッジ時代の2003年末にユーザー登録し、気付けば20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タラふく日記 スバルの対応最悪なんだけどwww 
カテゴリ:カーライフ
2024/05/05 08:10:38
 
webCG・日産フーガ350GTスポーツパッケージ(5AT)【ブリーフテスト】 
カテゴリ:カーライフ
2024/04/01 07:50:03
 
大門軍団が蘇る!! 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/02/02 10:01:26
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がみんカラデビューを果たす記念すべきクルマで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation