• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シル@オデのブログ一覧

2018年12月13日 イイね!

トレッド比って気にした事あります??

トレッド比って気にした事あります??こんばんは。最近お客さんとすっごく為になった会話を思い出して『これもしかして知らない人が多いのでは?』と思いブログにしてみました。

知ってる人は『当たり前だ◯◯ェ〜!!』とスルーして下さいm(_ _)m








その会話のキッカケはホイール交換の話からでした。

車はNBロードスターでホイール交換の相談に乗っていたのですが、サーキット走行はしないがロードスター本来の操る楽しさハンドリングの良さをスポイルせずにホイールをカッコよくしたい(笑)という良くある相談です

希望としては深いリムのある太いホイールに変えたいと。男のロマンだと。カッコイイホイールに変えたい気持ちが分かりすぎるので(笑)言葉を選んで丁寧にホイールを交換するとハンドリングにどういったメリットデメリットがあるのかご説明させて頂きました。
するとどうしてもメリットしか無いと思い込んでいらっしゃるようで思いもよらぬ言葉が…


『トレッド比って気にした事ある?トレッド比で車のハンドリングが変わるんだよ。ロードスターは元々◯◯だからハンドリングが良いんだ。オフセットを変えてトレッドがこうなるだろ?だからトレッド比◯◯になって良くなるんだよ?わかる?だからホイールのオフセットでトレッドを広げるんだ!!わかる?』





『わかりません』(笑)




トレッド比はあくまでも車の基本性能に関わる部分での大雑把な目安です。通常走行レベルでトレッド比の小変更は体感できるものでは無いんです。それが大きいからこうだ!とか小さいからこうだ!というものではないんです。それをトレッド比を中心に物事を考えてしまうと色々失敗します(笑)

特にトレッド比を小さくしたいが為にホイールオフセットで稼ぐのは本末顛倒です。



タイヤサイズが変わってしまったり、当然車体からはみ出るのでフェンダー加工したり何より1番はスクラブ半径が大幅にポジティブになってハンドリングが重くなったりブレーキや轍でハンドルがとられたりするようになります。(思い当たる方多いはず)

トレッド比は1.60〜1.70あたりを境に1に近ければダイレクトでコーナリング重視のハンドリングになり、2に近ければ直進安定性重視になると言われてます。


オフセットでトレッド比を稼ぐと、フラフラと安定しないしハンドリングはダルになるという弊害が出てきます。アライメントである程度ごまかすことはできますが。
そもそもトレッド比はスクラブ半径ゼロが前提だと勝手に思ってます(詳しい方ツッコミお願い致します)

ドレスアップオンリーで走行性能は気にしない方にはいいのですが、車が持つ本来の楽しさが好きな方には是非重視して欲しいです。(ホイールやサスペンションって行き着く先は純正に戻すって方結構多いですよね^_^)
ちなみにそのお客さんは私の話が癇に障ったらしく自分でネット通販で深リムホイールを購入し、オーバーフェンダー加工までして(他社で)自慢しにご来店頂きその半年後に『ごめんなさい』とノーマルに近いスクラブ半径になるホイールを当社でご注文頂きアライメント調整でなるべく嫌な挙動を抑えるセッティングをさせて頂きましたm(_ _)m
今ではご家族のお車6台とも車販からメンテナンスまでお任せ頂いていますm(_ _)m

使用するシチュエーションに合わせたセットアップで楽しいカーライフを楽しみたいですね^_^
Posted at 2018/12/13 20:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月04日 イイね!

勘違いして欲しくないなぁ。本当に。

勘違いして欲しくないなぁ。本当に。休憩中にみんカラを徘徊しているとすっごくすっごく気になる記事を見つけてしまいました。


スバル STI S204の記事だったのですが、S204にしては奇跡的な低走行車(6000キロ)で納車整備でタイミングベルトやらホース関係やら交換して購入しているそうです。
オーナーさんのS204への『愛』が伝わってきます。本当に好きなんだなぁと。


しかし間も無く高速走行中にエンジンストップ。

タイミングベルト切れ・カムプーリ破損によるバルブ打ちが原因でした。どっちが先かは分からないと。まぁ恐らくEJ20ですからカムプーリ破損が先でしょう(タイミングベルト切れのEJ20を何台も見てきましたがカムプーリ破損に至ったのは見た事無いですし、カムプーリが破損しかけていて発見した事は何度もあります)



コメント欄を見ているとすっごく気になる言葉が…





『整備不良には違いありませんね。保証期間内なのでしっかり治してもらいたいと思います。』





『??』






と思うのは私だけでしょうか?




確かに気持ちはわかります。納車後すぐにエンジンが破損。『このヤロー』ってなると思います。




でもですよ??







私もNSXで痛いほど痛感しているのですが(笑)、いくら低走行でも12年前の車ですよね?12年間でどんな整備をしているか分からないですよね?記録簿に残らない整備があるかもしれないですよね?どんな車の使い方してるか分からないですよね?それでも欲しかったんですよね?

納車前整備や点検でも未来の事はわかりません。いつセンサーが壊れるかとか。いつカムプーリが壊れるかとか。明日かもしれないし、10年後かもしれません。わかる人はいないと思います。12年もたった車なら尚更。






『整備不良には違いありませんね。』







と言う一言では余りにも販売店や納車整備をしてくれた方に冷たいなあと思うのです。


多分販売店や整備工場さんは『ご迷惑お掛けしてすいませんでした!!』と飛んできてくれたと思います。私もその状況なら飛んで行きます(笑)お客様の為に保証でしっかり治してくれると思います。




でもですよ。それは当たり前でしょうか??





確かに12年前の車とは思えないお値段がしたと思います。高級車の新車が買えるくらいしたと思います。

でもその価格でも12年前の車に価値を感じたのは『お客様』だと思うのです。壊れないと思いましたか?そんな事無いですよね?壊れにくい車を『選択』する事も出来たのです。
『これを買え!!』と買わされた訳では無いのです。





いつも部下に口酸っぱく言っているのですが、『お客様は神様ではない』のです。神様だと思っていると色々間違えたり勘違いします(笑)大変な事になります(笑)経験済みです。




お客様とはあくまでも『対等』です。


サービスや物を提供して、価値の対価としてお金を受け取る。
お客様が価値を感じなければ対価を受け取れませんし、対価をくれないのであれば価値は提供出来ません。
上下関係はありません。

でもですよ?全ての車屋さんがそうだと願っているのですが、うちで車を買ってくれたり整備してくれたお客様を私たちは『好き』なんです。困っていたりしたら許される限り何とかしてあげたいんです。本当に。
友達にもいるでしょ?困っていたら何とかしてあげたい人。私たちにとってお客様はそんな感じです。そんな友達に動いた分、協力した分のお金下さいとは言わないでしょ?(笑)


そして何とかしてあげたい友達が『何とかしてくれるのが当たり前』と思っていたらどうでしょうか?なんで何とかしてくれないんだ!!と言われたらどうでしょうか?



残念ですよね。色んな意味で。





お客様だったら…自分の完全なミスの場合は別として、誠心誠意を尽くした後もそんな感じだったら申し訳無いのですがそう言う方には『業務的』になります。気持ちは入りません。
法的に瑕疵担保責任の分だけ、保証の分だけの修理を行います。
瑕疵担保責任に関係のない部分や保証対象外の部分はお客様にご連絡して有料でご提案させて貰います。有りますよね、せっかくだからマニュアルには無いけど清掃した方が良い所や、チョットしたバリ取りや加工、一緒に替えた方がいい部品って。クリップ一個でも有料でご提案させて頂いています。

『業務的』に対等な立場ですから。それ以上も以下も無いです。




瑕疵担保責任も放棄していなければ販売店側は走る曲がる止まるに瑕疵があった場合『動く』ようにしなければなりません。古い車は瑕疵担保責任を負わない契約をする場合が多いのですが。

でもあくまで『動く』ようにするだけなんです。


『動く』と『感じることが出来る』は別物ですよね。

S204のような車なら尚更。



『整備不良には違いありませんね』


それが『販売店の整備不良』なのか『オーナーの整備不良』なのかの差はオーナーと販売店の気持ち次第だと私は思うのです。


良い車屋さんと良いお客様。出来るなら販売店とお客様で『対等』でありながらお互い良い関係でありたいですよね。



長文失礼致しました。






Posted at 2018/12/05 00:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「心に響く素晴らしきV8大排気量NA。 http://cvw.jp/b/1628073/47186995/
何シテル?   08/31 17:17
シル@オデです!! ポンコツ整備士でメンテナンスは自分でしてます!! 現在は 私→通勤用 HA36アルトワークス 盆栽 NA1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 45678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

エアフロメーターのカプラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 14:15:55
初心者でもできる「冷却水の交換」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/29 14:56:40
DAMD little G 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 22:10:36

愛車一覧

レクサス RC F エフ子ちゃん (レクサス RC F)
2023年7月吉日納車しました!!23000km 諸事情で購入したのですが、乗ってみる ...
ホンダ NSX エヌ子ちゃん (ホンダ NSX)
27年前の車とは思えない相場で手が出なかったのですがたまたま所有していた親戚のおじさんが ...
ホンダ エイプ50 エイプくん (ホンダ エイプ50)
妻が高校生の頃に買ったバイクです。妻の親父さんが乗っていたのですが、1年ほど前にパクられ ...
スズキ スペーシアカスタム ス~ちゃん (スズキ スペーシアカスタム)
2月1日契約 末ごろに納車予定。 結局3月15日に店に到着ですw

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation