• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月21日

障害者用駐車スペースに平気で駐車する健常者。 あなたは注意しますか? それとも見て見ぬふりですか?

私はマナーを守らない人を見かけると黙っていられない性格で、つい注意してしまいます。
しかし、注意しても嫌な思いをすることがほとんどです。
案の定今回も、どう見ても健常者の家族と思われる人たちが、障害者用駐車スペースに止めているのを注意して、たいへんいやな思いをしました。

大型店舗の障害者用駐車スペースにどう見ても健常者と思われる35歳前後の男性が小学生ぐらいの子供を乗せて駐車していました。
その日は雨、きっと入口に近いから停めていたのでしょう。
運転席に座っていた父親と思われる人に「あなた方は障害者ですか?障害者じゃなければ他のところに止めればどうですか」と穏便に声をかけました。
すると運転席に座っていた父親思われる男性が「障害者スペースに停める許可書もらってるわい」と食って掛かってきました。
「許可書があるなら見せてください」と私が言うとその男性は「家に置いてあるわい。それになんで見せなあかんねん」と言い放ちました。
私は警察友の会に入り、補導委員と、青少年巡視パトロール員をしていることを伝え「どのような許可証を持っているのか?」と尋ねました。
ギョッとした様子を見せながらも「市役所からもらったものや」とその男性が言うので、「障害者の駐車禁止除外証は警察じゃないと発行しませんよ」と言うと、ちょっと詰まってから、「福祉関係の駐車除外証や」と答えた後、子供たちに「おっかしなおっさんやのー、うっとしい」と言ったので、私も頭に車から来ておりてくるように言いましたた。
降りてきたので、私は先に自分の免許証を見せ、相手が主張する許可を出したという所に確認するために、免許証も見せるように言いました。
すると「見せる必要なんかないわい」と見せないので、車のナンバーを控え始めました。
すると私のタブレットを取り上げようとしたので、その手を振り払うと、「暴力だ」と大声で叫び始めました。
ずっとその大型店の警備員も見ていましたが、遠くで見ているだけで、何も言わないし、何の行動を起こそうともしません。
すると奥さんと思われる人が買い物を終え出てきたら、その男性が「すぐ車に乗れ!」と言い、私に向かい子供の前で「このアホ」と言い残し急発進してい行きました。
後日、日頃一緒に市民パトロールの会議に出席される警察官の方に事情を話し、市の障害課と警察にナンバー照会しましたが、やはり障害者認定や、駐車禁止除外証は発行されていませんでした。

マナー違反をしていても子供の前で平気でうそを言い、反省することもなくまたマナー違反を繰り返す。
子供の教育にも良いわけがありません。
子供に悪い影響を与えても何とも思わない、マナー違反をしても何とも思わない、そんな人が非常に多くなった気がします。
間違いを正したものが嫌な思いをし、無法者が幅を利かす嫌な時代になりました。
昔は自分が悪い時は注意されれば、受け入れる人が多かった気がします。
私はマナー違反をする人には誰かが注意しないと良い世の中にはならないと思い、マナー違反をする人を見つければできるだけ注意するようにしていますが、嫌な思いをすることがほとんどです。
嫌な思いをするぐらいなら、見て見ぬふりをするのがいいのか、考えてしまいます。

みなさんはどう思われますか?

最後に障害者用駐車場を設ける大型店舗も、法律で義務付けられたから形だけ障害者用駐車スペースを作るのではなく、せめて障害者用駐車スペースでもめ事が起こっているときぐらいは、お店の責任を果たすべきだと思います。
見て見ぬふりをするぐらいなら障害者用駐車スペースを体裁だけで作らなければいいと思ってしまいます・・・

ブログ一覧 | 嫌な話 | 日記
Posted at 2013/12/21 00:58:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今宵は「魚べい」
zx11momoさん

20240609活動報告^_^
b_bshuichiさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

薔薇の会♡篠ツーリングはおしゃべり ...
chishiruさん

成長
アーモンドカステラさん

【シェアスタイル】かっこいいライト ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2013年12月21日 2:26
声を掛ける勇気尊敬しますm(__)m

そういう言い訳まがいの嘘をつく人間たくさんいます(-_-;)自分は普段交渉がメインの仕事なのでそういった方々と交渉するのが一番苦手ですね

人はやましいことがあるとそういった揚げ足を取り大きい声で恫喝するのが常套手段ですね

もっとモラルがあるがあれば住みやすい世の中になるのでしょうが・・・

コメントへの返答
2013年12月21日 2:35
同感です。

皆がモラルを持ち、気持ちよく住みやすい世の中で暮らしたいですね。

nao-nkさんも仕事大変だと思いますが頑張ってくださいね!

私も微力ですが、自分のできる範囲内で世の中が良くなるように頑張ります。
2013年12月21日 2:31
こんばんは、難しい問題ですね。

大人を変えようと思ってもそれまでの生活環境の影響が大きくいまさらと言う部分が多いです。
その点子供は、順応が早いので、学校の道徳等で障害者用駐車スペースに止める行為をどう思うか議論させると恥ずかしい行為と知り、親の意識を変えさせる事が出来るかも知れません。
この親なら、学校にクレームを入れそうですが(笑)
その未来を託す子供も少なくなっていますね。

迷惑行為と言うのは、自転車交通ルール問題の様にいずれは自分に返ってきます。
その時は、遅すぎるのですけどね。
コメントへの返答
2013年12月21日 2:41
コメントありがとうございます。

みんからの小さなブログからでもマナーについてすこしでも考えてくれる人が増えてくれれば、私が嫌な思いをしたことも無駄じゃなかったのかと思えるかもしれません。

らぶパパさんのように、世の中の善悪を達観できる人ばかりだと、きっと気持ちよく、住みやすい世界になるんでしょうね。
2013年12月21日 2:39
普通のスペースでは乗り降りが出来ない(しにくいではなく、出来ない)からあのスペースを作ってあるのに、わがままで障害者用のスペースに停める人間が何を考えているのか、全く理解できません。

声掛けが出来て、かつそれをしかるべきところに報告できる事、素晴らしいと思います。
世の中、悪い事をやったもん勝ちになりつつありますが、そんなことを許していたらロクな未来が来ないでしょう。

私は普段は電車通勤ですが、自分からぶつかってきておいて因縁付けてくるアホウに時々絡まれる事がありますが、いつも我慢して無視するか、適当に謝ってさっさと離れるかしていますが、次からはしっかり突き出してやりたいと思います。ボコボコにして(あれ?
コメントへの返答
2013年12月21日 4:58
私も同感です。
体の不自由な人がどれだけ車の乗り降りに苦労するのか想像することもできない人たちなんでしょうね。
そういう人は自分のことしか頭にはないんでしょうね。

ほんとに最近は正しく生きている人間が小さくならないといけないことが多いです。

人前で正しいことであっても大きな声でもめ事になってしまえば変人扱いされる。
だからみんな見て見ぬふりをせざるを得ない。
みんな良い世の中にしたいと心の中では思っている人がほとんどだと思いますが、一部のマナー知らずの横暴さに関わって、平穏な生活を乱されたくない。

世の中の仕組みが正しいことをした人を守れるようになっていけばいいですね。
2013年12月21日 8:53
こんにちは。
我が家は妻が障害者なので、その許可証一応持ってますが、心臓がちょっと悪いだけで、普通に歩けるので、障害者スペースはつかったことがありません。車椅子の方とかはもっと大変でしょうから。
ホントにマナー違反が増えてますね。
気持ちは注意したいのですが、殴られてげがしたりとかあると、家族を守れなくなるので、躊躇してしまいます。警備員に伝えるとかならやれそうですが。
教習所でも教えればよいのに。いっそ、マナーも免許制?
コメントへの返答
2013年12月21日 22:41
私も今年バイク事故で、骨盤粉砕骨折で、先日障害者4級の認定を受けました。
ケガをしてから1年近くになりますが、松葉杖を突いて歩いているときから
障害者用スペースを使ったことはありません。
はっきにゃんさんの言われる通り、私よりもっと車の乗り降りをするのに苦労する方がおられると思うし、障害者の名k参りをした自分を認めたくないという思いもあるのかもしれません。
姉は「本当に体が不自由なのだから、障害者用スペースを使わせてもらえばいいのに」と言いますが、もっと自分の体が不自由になって、本当にスペースにお世話にならないとだめな時が来るまで、自分のできる範囲で、世の中にモラルを示していこうと思います。
警察や、政府ももっとモラルの普及に力を入れるべきですよね!
2013年12月21日 9:11
お早う御座います!

(^_^)ノ

障害者用駐車場の健常者が止めているのはこちらでも見かける光景ですよ!

地元ナンバーもそうですが、地方ナンバーの車の方が多いですね!?

以前、車に証票もなくどう見ても健常者の人が止まっていたのでじ~っと見ていたら、「なに見てんだ!母親が障害者だ!」って怒鳴って来ました!?

本当にかな?っと思ったら身障者らしいお婆さんが杖を付いて足を引きずって戻って来ました!

しかし、そのお婆さんに娘と話した途端にものすごい形相で睨まれ、「ほっとけバカやろう」と言われました!でも

本当に身体障害者なら証票表示をしている筈ですから偽者だとは思いますがあそこまで怒鳴られたのは初めてでしたね!

まぁ地方ナンバーだったので余計に言って来たのかも?知れませんが・・・・・・!?

健常者と身体障害者の見極めは難しいのでこの頃はじ~っと見ているけど話し掛けませんね!

言っても意味がなくなって来ています!

( ̄。 ̄;)!?
コメントへの返答
2013年12月21日 22:49
声をかけるまでしなくても、じっと見つめているだけでも効果は大きいと思いますよ。
プレ3rdさんに見つめられて、心やましいところがあるから暴言を投げかけたのでしょうから、その人の心にはほんの少しでも反省があると思います。
その小さな反省の積み重ねがいずれ、障害者用スペースに車を停めることをやめる結果につながっていくことになると思います。
じっと見つめることであれ、どんな方法であれプレ3rdさんの正しいと思う行動を続けてくださいね。
私たちの力なんてほんの小さなものかもしれませんが、少しでも気持ちよくって、住みやすい世の中になるように一緒に頑張って行きましょう。
2013年12月21日 9:43
初コメ失礼します。

自分もよく注意しますが、ほとんどが逆ギレか障害者を送って来たと言い訳ばかりです。
コメントへの返答
2013年12月21日 22:52
私も注意して言い訳や嫌な思いをするばかりです。
でも少しでも気持ちいい、住みよい世の中になるよう、一緒にマナー違反をなくしていきましょう。
一人一人の小さな力も、たくさん集まれば少しは良い世の中にできるかもしれません。
2013年12月21日 10:31
マナー違反を注意する。素晴らしい事、誰にでも出来る事ではありません。

しかし、いろんな馬鹿野郎が居ますので、刃物等を持って居る者も居ます。あたなが良い事をして、命を取られたりしたら何の為の正義か分からなく成ります。
世の中、自身だけが良ければ良いて馬鹿野郎が多いです。マナーの守れない親、子供を見れば直ぐに分かります。

マナーの守れない馬鹿野郎も、親の育て方に問題が有ったのでしょうね。
コメントへの返答
2013年12月21日 23:05
確かにすべての人間がマナー違反をしている人を注意する必要はないと思います。

私のように独り者で、守るものがいない人間。
妻や子供がいて、家族を守るためにケガのできない人間。

私も以前注意したグループに、背後からナイフで背中を刺されたことがあります。
話が長くなるので機会があればまたブログにアップします。

立場は人それぞれ違いますから、どんな立場の人も心の中に障害者を思いやる気持ちや、マナー違反をなくそうとする気持ちを持ち続けて行けば、全員があきらめるよりは世の中は少し良くなる気がします。

自分のできる範囲で世の中が良くなるようにしていきましょう。
2013年12月21日 10:32
こんにちは、初コメントで失礼します。

健常者ドライバーが身障者用駐車場を理解してもらいたいです。
注意しても逆ギレが多いかもしれません。
運転手が健常者一人だったら守るのが常識だと思います。
同乗者が身障者だったら本当の証明書を出してほしいです。
最近はコンビニで子供連れの健常者ドライバーが身障者用駐車場に止めて買い物している人も見かけます。

デイサービスの車だったら意味が分かりますが一般車の身障者専用駐車場に駐車するのは非常識だと思います。

ひと言注意しても無理だと思います。
コメントへの返答
2013年12月21日 23:10
注意しなくても、障害者用チュウシャスペースに駐車している人を非常識だと思い続けるだけでも、その雰囲気は徐々に非常識な人に伝わっていくかもしれません。

言葉に出さなくとも、非常識な人だと思い続ける気持ちは持ち続けてくださいね。

みんなが障害者用スペースに車を停めている人がいても当たり前だと思うようになっては、平和だと言われている日本は終わりだと思います。
2013年12月21日 10:44
おはようございます。
これは自分も気になるときありますが、身体障害といっても見た目で分からないものがあるのでなかなか言えません。プレート自体が普通に売ってるのも問題ですよね。

ま、そもそも他を気遣うことができない大バカしかやらないでしょうからそんなやつは運転もアレなわけで…車乗らないで欲しいです(。-_-。)
コメントへの返答
2013年12月21日 23:14
確かに、最低の公共マナーを守らない人は車に乗らないでもらいたいですね。

日本にもマナー違反を続けたら、免許取り消しにできるような方法があればいいんですが。

でもそんな仕組みに頼らなければ公共マナーを守れないのなら情けないことですね。

私の子供のころは、近所に怖いおじさんやお年寄りがいて、マナー違反をする者には「コラーッ」って叱ってくれたものですが。
便利さと引き換えに、日本は人間としての日本の良さをなくしてしまったのかもしれませんね。
2013年12月21日 11:41
こんにちは。

初コメント失礼します。

マナーと言うより悪質ですね。
そんな奴が子供を育てていると思うと残念でなりません。
コメントへの返答
2013年12月21日 23:17
子供はこれから私たちを支えてくれる、社会にとっては大切な宝物だと思います。

その大事な宝物を、常識や公共マナーのある立派な宝物に育ててほしいですね。

若いお父さん、お母さんお願いしますね。
2013年12月21日 11:45
初コメ失礼します。

お声を掛けられる勇気は賞賛ながら警備員が最低ですね。
店側曰くの”お客様同士のトラブル”になってしまうといけないので自分なら店側に委ねちゃう方です(ーー;

また停められた方、手だ足だ腰だには障害無いかとは存じますが脳みそは大いに障害有りかと思われます。
CLIOXさん以外の方からいつか”脳みその障害”のツケを払わされる日が来るとしんじております。
コメントへの返答
2013年12月21日 23:22
ろーさんのおっしゃられる通り、脳みその障害何らかの機会にまともになってくれることを願います。

そうじゃないとろーさんのおっしゃるとおり、「点に唾を吐く」結果になりかねませんからね。

お目瀬や警備員の方ももうけ主義に走らずに、マナー違反を正すように心がけていただければ、きっとそのお店は評判が良くなり、お店も繁盛すると思うんですが、日本の経営者は目先のコストやリスクばかりに目が向くんでしょうね。
2013年12月21日 12:18
同感です。

警察も取り締まれば良いのに…と思います(私有地扱いだから無理でしょうけど…)

この件に関わらず、平気でポイ捨てやら路駐、ウインカー無し走行、運転に限定しなくともマナーを知らない馬鹿者が増えた気がします。

法律のせいなのかなんなのか、見せしめも兼ねてガッツリ罰則つければいいんですよ。

主様の言うとおり、こんな様子なら障害者スペースなんて無くしてもいいと思います…
コメントへの返答
2013年12月21日 23:30
日本の法律は先進国に比べマナーに関する面では本人任せのようなところが多く、マナーに関しては後進国だと思います。

実際警察もマナー違反ぐらいじゃ注意もしませんからね。

私たちは今ボランティアで警察が取り締まらないマナー違反を注意していこうとグループを作り、警察に協力していたいていますが、警察官の方の事務仕事が非常に多く、世の中を良くしようとしても、事務仕事がたまり、つい余計なことにはかかわろうとしなくなっていってしまうのだと思います。
まず警察官の事務仕事を減らしてあげれば、警察も些細なことにでも協力してくれるようになると思います。
2013年12月21日 12:18
はじめまして。
イオンモールなんかは最近優先駐車場に踏切みたいな遮断機が付いていて、バカは駐車できなくなってますよね。
僕は企業努力がんばっているなと思いました。
もっと広がったらいいですよね。
コメントへの返答
2013年12月21日 23:37
イオンがそのような立派な企業理念持って実施しているとは知りませんでした。
これからはイオングループをできるだけ利用したいと思います。

本当に企業が努力してくれて、本当の障害者以外駐車できない仕組みも考えてほしいですね。
企業がそのようなところにお金をかけてくれれば、おのずとそれを評価する良い客層が生まれ、結果その企業に利益をもたらすんでしょうね。
直接自分でマナー違反をしている人に注意をしなくても、マナー違反を減らそうと企業努力をしているところをみなが利用するようになれば、マナー違反する人に自ずと気づかせる結果になるかもしれませんね。
イオングループのような公共マナーを守るコストをかける企業が増えることを祈ります。
2013年12月21日 12:21
こんにちは(о´∀`о)

最近僕もよく見かけます…

常識のない人がとても多いですね…あきれます。


違反制度みたいなのをつくって処罰すべきだとおもいますけどね、駐車違反みたいに(ФωФ)
コメントへの返答
2013年12月21日 23:40
私も賛成です。
欧州並みに民有地であれ警察官が立ち寄り、障害者用スペースに強化賞提示なしに駐車している車には違反切符を切るべき時代になってきたのだと思います。

銀行やコンビニには警察官立ち寄り所って設定してるんですからね。
2013年12月21日 12:39
初めまして。イイねから参りました。

いつも出来るわけではないのですが、
このような場面に出くわして、
こちらに余裕がある時は、
『何かお手伝いしましょうか?』と
声をかけるようにしています。

角が立たず、良い方法ですよ♪

コメントへの返答
2013年12月21日 23:43
立派ですね。
かどを立てずに物事を解決するってすごく難しいことだと思います。

私のように、トラブルを起こすのは意外と簡単ですから、紅の翼さんのやりかた参考にさせてもらいます。
2013年12月21日 13:01
初めまして。
決して間違った事ではないと思います。
が、こんな世の中相手が何をしでかすか分かりません。
充分お気を付け下さい。
悲しいかなそんな世の中です。
私の知り合いも信号待ち1番前停車中に強引に割り込まれ注意しに出た所、相手にいきなり殴られたという事件がありました。幸い大事には至りませんでしたが。
長々と失礼致しました。
素晴らしい行動だと思います。
コメントへの返答
2013年12月25日 19:21
ありがとうございます。
ケガしないように注意します。
しかし誰かが行動を起こさなければ、全員があきらめてしまった時点で、日本はダメになると思います。
私一人の力なんてちっぽけなものですが、少しでも将来の子供たちが住みやすい世界になるよう頑張れるだけ頑張ってみます。
コメントありがとう
2013年12月21日 13:13
初めまして!!!

困った事ですよね!
障害者用駐車スペースにどう見ても健常者の車と思わしき車が平気で駐車しているの多いですよね。
本当に必要な人が使えない・利用出来ないなんて>>>

本当にこの問題何とか成らないのですかね!外国では許可書が無しで障害者用駐車スペースに停めると罰金なんて国も有りますが〜日本でも施行してもらいたいですね。

しかし〜何時からなんでしょうね!日本で常識は的な事を守れない人が増えたのは・・・本当に情けないです。。。

コメントへの返答
2013年12月25日 19:27
本当に最近の日本は昔の良き日本魂が無くなってきたような気がして情けなく、悲しいですね。
私たちの子供のころは、日本は貧しかったですが、精神は豊かでしたよね。
日本は裕福な生活と引き換えに、正しい心をなくしていっちゃうんですかね・・・

プルートさんも文面から心正しき正義感をお持ちの方と感じました。
私たちの力なんて小さなものですが、一緒に良い日本になるよう心がけていきましょうね!
2013年12月21日 13:58
はじめまして。ブログ徘徊をしていて寄らせていただきました。

自分も日頃から障害者用駐車スペースについては悶悶とした気持ちをもっていまして
同じように注意をして嫌な思いをしたり、注意できなくて後味が悪かったりということが
何度もあります。

ただ、あなたの行動は素晴らしいです。
自分もあなたのように正しいことに信念をもって行動したいと思います。
失礼いたしました。
コメントへの返答
2013年12月25日 19:32
コメントありがとうございます。

わた夫さんも正しい日本の心をお持ちの方だと感じました。

正しいことをしようとしても、嫌な思いに合うことは多いですが、これから一緒に少しでも良い世の中になるよう、頑張りましょう。

私たちの力なんてほんとに小さなものですが、あきらめたら日本の将来はないに等しいと思います。
わた夫さんのような一人でも多く増えていくことを願ってます。

お互い頑張りましょう。
2013年12月21日 14:08
ホントこのような輩が多くなりました。

家族に身障者が居ますので、送迎時に許可証携帯の上で、
駐車スペースに駐車しようにも、輩の駐車が多く停められず困ります。
ただ許可証提示した状態で駐車、酸素ボンベ&カートを見ても
注意される事も多々ある為、非常に気分を害します。

私は見極めが難しく、いつも見るマナーの悪い常連者以外はしないですねぇ。

注意が出来るCLIOXさん、カッコイイです。
ですが、へんな輩には気を付けて下さい。



コメントへの返答
2013年12月25日 19:41
私も今年障害者になり、重度な障害者さんたちの日々の行動の大変さが身に染みてわかるようになりました。

私の家族は、「体がうまく動かないんだから障害者用の駐車場を使えばいいのに」と言いますが、私なんて障害者と言っても松葉杖を使えば何とか歩けるので、空いているあたりの一般スペースに車を停めるようにしています。
ただ残念なのは、自分が障害者になってしまい、車いすの出し入れや、お年寄りが体の不自由なお年寄りを支えておられるのを手助けできなくなったことです。

日本は昔は心優しく、マナーの良い国であったはずです。

恥ずかしがらずに、体の不自由な方には進んで手を差し伸べられる国になってほしいですね。

2013年12月21日 14:24
はじめまして。
私は皆様のいう障害者です。
見た目では普通ですが体幹機能障害で手帳も持ってますし難病指定の病気です。

体の動きが悪い時はスペースを利用させていただいてます。もちろん車内に吊り下げるタイプの譲り合いスペース利用許可プレートを福祉課さんから頂きつかっています。
警察にも許可を取らないといけないのですね…福祉課さんでは教えて貰えないのでコレがあればいいなかな?と思ってました。
こちらでは妊婦さんにも解放されているので意味合いが違うのかもしれません。

見た目普通なので周りからは皆様と同じ目でみられますよ。けっこう冷たい視線です。あいつ障害者なんだみたいな目もあります。

車が車なんでしょうがないかなとも思うのですが寝たきりになってしまう可能性もあるんで大丈夫なうちは好きな車に乗りたいんです。

もやもやされる気持ちもわかりますがもう少し気にしないで欲しいかなと普通に見える障害者としては思います。
コメントへの返答
2013年12月25日 19:50
私は障害者スペースに駐車している方でも、10人に一人ぐらいしか尋ねたりはいたしません。
それは障害をお持ちであるかどうか見極めるのが難しいからです。
明らかにこの人たちは障害を持っておられないな思う人にだけ声をかけます。
それも最初は穏便に。

私も今年障害者になってしまいましたが、障害者でも、自分の乗りたい車に乗りたいですよね。
私も車好きですからあなたの気持ちが良くわかります。

警察に申請して、駐車禁止除外指定の許可お取りになられれば、短時間必要な時であれば、駐車禁止場所に停めることができますよ。
しかし献上者にマナーを求めるのと同時に、障害者もマナーを守り、たいして必要でない時まで駐車禁止の場所に停めるような行為は避けたいですね。
健常者も障碍者もお互いにマナーを守れるいい国になればいいですね。
2013年12月21日 15:05
こんにちは、初コメント失礼いたします。

私は必ず注意します。
ただ、逆切れされて、ひょっとして刺されたりなどしたら怖いから、注意してほしくないと家族には言われます。
コメントへの返答
2013年12月25日 19:54
私同じで家族は注意しないでほしいと言われています。
しかしDr.Kohさんやほかの方たちのように注意する人間が一人もいなくなれば、駐車場のことだけじゃなく、他のマナーも消えていくでしょう。
駐車場で注意できる人は、きっと他の事でマナー違反している人をも注意してると思います。
お互いケガには気を付けて、良い世の中になるよう頑張りましょう。
2013年12月21日 15:10
はじめまして。
アホは困りますね。

ただ私が経験した事例として
朝の通勤途中、小学校通学路で中央線のない狭い道路で対向車に道を譲りながら走行していると、後続の軽自動車がやたらと煽ってきました。
流石に頭にきたので停車し、
「朝からそんな運転しちゃいかんよ」
と注意すると
運転していた金髪のお兄ちゃんは
「うるせぇな、仕事で急いでんたよ」
と宣いました。私は
「だったら、10分でも20分でも早く起きて仕事行け!」と返しましたが
フロントガラスには身障者の車椅子マークがついていました。

がっかりしました。
駐車スペースもしかり、走行中も
そのマークを付けている車両に対して
道を譲ったり、どんなに遅くても十分車間空けたりと気を使った運転を心掛けてきました。

結局、健常者も障害者も
どちらにもアホがいるんだなと感じました。
双方に教育が必要だと思いました。





コメントへの返答
2013年12月25日 20:00
おっしゃる通り、健常者も障害者もお互いにマナー守らないとだめですよね。

障害者だから何でも許されるわい!って方も中にはおられますものね。

私も今年バイクの事故で障害者になりましたが、自分は障害者ではないと思っています。
障害者スペースに車を停めるつもりもないし、今までどうり健常者と同じ気持ちで、マナー違反する人をなくしていきたいと思います。
一緒に良い世の中になるよう心がけましょうね。
2013年12月21日 15:58
注意された人がそもそもそういう道徳観で育ってきてしまったのだから、その人の子供もきっと同じ感覚を持って育ってしまうでしょうね。

何を考えてるのかわからない輩はどんなところにもいますしね。
コメントへの返答
2013年12月25日 20:04
やすひろさんのおっしゃる通り、今の時代は子供を育てる親の道徳観がおかしくなってきているんでしょうね!

昔の大人は怖かったですが、今の大人より正義感があったように思います。

昔にも変な人はいたんでしょうけどね・・・
2013年12月21日 16:26
健常者で障害者用駐車スペースに車を
「止めることが出来る」時点で
もう人として終わっていると私は思います
道徳の欠如した人は
何度でも同じことを繰り返しでしょう

CLIOXさん
正しいことをしています
「正しいことをやっても無駄」と言うことが常識になってしまっては
この国は終わりです
わたしも見て見ぬふりはしません
続けて行きたいと思います

野菜の無人販売がある国は
日本だけです
世界に誇れる素晴らしい文化だと思います
しかし近年
モラルの低下で、お金を箱に入れずに野菜を持って行く人が増え始め
無くなりつつあります
本当に悲しいことです。
道徳教育の基本は学校ではなく、やはり幼い頃からの「親の躾」だと思います。
コメントへの返答
2013年12月25日 20:12
確かにおっしゃる通りで、野菜の無人販売所がある国なんて日本だけでしょうね。
人が見ていないからマナー違反をしてもいいって国にはなってほしくないですよね。

おっしゃる通り「正しいことをやっても無駄」って思うことが常識になっては、日本の将来は希望もてませんよね。
南極四六号さんのように同じ志を持っておられることを本当にうれしく思います。

私たちの力なんてほんの小さなことですが、小さなことが積み重なって世の中が良くなるんだと信じて、一緒に頑張っていきましょう。

良き同志からのコメントうれしく思います。
2013年12月21日 17:23
初めまして、こんにちは。

私の義母が、車椅子で

健常者の方が

車椅子マークに駐車されると

本当に、困ります。

黒のジャガーXJに

注意をしました!

そのほかに日常では

車線変更時に「ウインカーを出さない」

曲がる寸前に「ウィンカーを出す」

トンネルでライトをつけない

高速道路など2車線道路で、

追い越し車線を「譲らない」

軽自動車、PROBOX系の営業者

プリウスに多いですね!

「周りのことを考えて欲しいです!」
コメントへの返答
2013年12月25日 20:20
本当に周りの事を考えず自分勝手な運転をされる方多いですよね。
昔から「車に乗ったら人が変わる」って言葉ありますが、普段は普通の方なのに、車に乗れば急に態度が変わる人が多いですよね。

義母様の付き添い大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
私もできる限り、健常者が障害者用駐車スペースに車を停めることなくせるようこれからも非力ですが頑張ります。

コメントありがとうございます。
2013年12月21日 17:24
初めまして、イイネ!から来ました。
コメント失礼致します。

とても勇気ある行動だと思います。

アメリカでは障害者用駐車スペースに駐車する健常者への取り締まりがとても厳しく、

罰金の額もスピード違反とは比べものにならない程の額を取られます。


日本でももっと取り締まりを厳しくし、

自分のことしか考えられず、ルールを守らない人が幅を利かすようなことが

少しでも減れば、と思います。
コメントへの返答
2013年12月25日 20:30
コメントありがとうございます。

本当に日本でも公共マナーに取り締まりをすることを考えないとだめな時代になってきたのかもしれませんね。

「公共マナーは守っても守らなくても、それぞれの考え方で、その人の選択に任せればいいんだ」なんていう人がいます。
ありぞにあんさんのように「公共マナーは守らないとだめだ」と考えておられる人が一人でも多くなればもう少し住みよい世の中になると思います。

実際シンガポールでもツバを道路に吐いただけで罰金、ってした途端すごく町がきれいになったと聞いています。

日本は法で罰せられなくてもマナーを守る国になってほしいと思うのは理想ですが、法律でマナー違反を取り締まる時期に来ているのかもしれませんね。
警察も仕事が増えるのが嫌なのか、公共違反している人を見過ごしすぎの気がします。
2013年12月21日 17:34

私は、一般人ですが注意します。
介護の仕事はしていますが


ナンバーも写メも控えます。

もちろん喧嘩になります。

警察も来る亊もあります。

足が不自由だと言い張る年寄りにも、文句は言います。

不自由なだけで、身体の障害ではないと思うからです。


今後とも、私は争います。

なんの為のスペースか分からないので



意味不明な突然のコメント失礼しました。
コメントへの返答
2013年12月25日 20:38
コメントありがとうございます。
文面から察するところ、まだお若い方のような気がしますが、あなたのような、道徳観と正義感にあふれる方がおられて、すごくうれしいです。

きっとあなたの行動は世の中に大きな影響を与えていると思います。
警察が来ようと大騒ぎになろうと頑張ってください。
あなたは正しいことをしているのですから私は心から応援しています。
警察が来て大騒ぎになればきっとたくさんの方が見ていると思います。
変わりもんだと思う人も中に入ると思いますが、立派な人だと思っている人がほとんどだと思います。
見ていた人には賛同者も生まれてくるはずです。
私も頑張ってマナー違反なくす行動続けていきます。
一緒に頑張りましょう。
まだおさんは介護のお仕事という立派な仕事をされているので、お互いにケガだけは気を付けましょうね。
まだおさんガッバってください!
2013年12月21日 17:37
私も注意したいですが、怖くてできません。

いやな気持ちになるのが怖くて逃げてしまいます。
見過ごしています。

CLIOXさんのように、いやな気持ちになるの分かっていて注意できる方を尊敬します。

コメントへの返答
2013年12月25日 22:16
直接注意していただかなくとも、止めてはいけないところに平気で駐車する人たちのことを、当たり前だとは思わないでいただいていれば、その気持ちはだんだんと広がっていくと思います。

私のしていることなんて、何千万分の1でしかなく、その他大勢の方が心の中で公共マナーは守らないといけないと思ってもらっていれば、少しずつ世の中は良くなっていくと思います。

公共マナーを守らない人がいてもしょうがないやとみんながあきらめるのが一番世の中には悪いことだと思います。
2013年12月21日 17:40
自分のことしか考えない輩が多いですね。
逆に自分が不自由な身体になり近くに停めたくても停められないじょうきょうになったら?

と考えればおのずと答えは出るはずです。

そういう糞親が子育てするわけです。
子供も可愛そうな親のもとに生まれたものです。
せめて、父親のしている事はまちがっていると気づいてもらいたいですが。
コメントへの返答
2013年12月25日 22:22
ほんとに子供に悪い影響が出なければいいですね。
私たちは将来今の子供たちの世代に支えてもらわないといけないんですから。

今の子供たちには将来大変な負担がのしかかっていくことは確実です。
その迷惑をかける子供たちに、私たちは少しでも良い世界にして引き継いでいかないといけないんだなと思います。
みんなが投げやりにならずに心がけていけば不可能ではないと思って行動しています。
良い子供たちが増えてくれればいいですね!
2013年12月21日 18:10
はじめまして、いきなりのコメント失礼します。
他人に思いやりが持てない方がそういったことを
するのでしょう。
ただ心配なのは、そんな親に育てられる子供だと思います。
子供はそんな親の背中を見て育ちます、そんな親に
コレは良い事、コレはしては悪い事など教育できるのでしょうか、
常識やマナーが備わらないまま大人になれば誰が困るのか、
子供を育てるの親であれば考えるべきだと思います。
コメントへの返答
2013年12月25日 22:27
本当に子供の手本になるような親になってもらいたいですね。
あなたが言われる通り、子供が常識もマナーも持たずに大人になれば困るのは自分たちなのにね!
昔近所にいた、子供が割ることをすればコラ-ッ!って叱ってくれる、怖いおじさんがいなくなった気がします。
昔は近所一帯、地域で子供を育てていた気がします。
今はそんなことをしようとしたら、変な人とか、おせっかい者って言われるんでしょうね
2013年12月21日 18:22
はじめまして。

みんからって最近こんな話題ばかりだなと思います。

相手が何してくるか分からないので気を付けて下さい。
コメントへの返答
2013年12月25日 22:31
ご心配していただいてありがとうございます。
ケガには気を付けるように心がけています。

みんからのように誰でも自分の書きたいことを書けて、誰でもが目にすることができるような場ですから、いろんな人の目に入り、啓発活動につながれば、どんな書き込みも無駄じゃない気がします。
2013年12月21日 19:27
お邪魔しますm(_ _)m

↑の方に同感で、当方も同じ趣旨のブログをupする事が有りますが、それだけ「我が国の運転者の質」が低下した…、という事ですね

速度違反の様に点数や反則金・罰金を科さないと防げなくなってるのでしょう…

嘆かわしい事です
コメントへの返答
2013年12月25日 22:35
嘆かわしいことですが、少しでも世の中を良くしようと思う人が、ほんの少しでもいれば、その輪は広がっていくと思います。
何事に対しても、「どうせ変わりやしないや」とみんながあきらめるのが一番怖いと思います。
いろんな人が世の中を良くしようとすることを書きこむことは、喜ばしいことに思えます。
2013年12月21日 19:39
イイネから失礼します。あなたは、とても勇気があり立派な人ですね。

特に、この問題はトラブルになりやすいのでなかなか声がかけられません。

止める人は、社会ルールが守れずに、ある意味、頭に障碍者のある人です。

私は、特に注意しません。なぜなら、そんなことで刺されると、自分は良いのですが、後始末で家族に面倒がかけたり……。

そのことで、家族に逆恨みの火の粉が掛かるのが嫌なので……。


後、気分を害されることを承知で書きます。あなたのように真っ直ぐな方が、フォグをHIDにしていることはとても残念です。
コメントへの返答
2013年12月25日 22:43
確かに家族や、守るべき人がある方にはトラブルに巻き込まれる可能性があることをお勧めすることはできません。
私以外にも、公共マナーを良くしようと頑張っている方たちの書き込みがたくさんあります。
そんな人たちをできれば影からでも応援してあげてください。

つまらないことですが私がフォグをHIDに変えたのは、対向車のドライバーに迷惑かけないため、まぶしくない3000Kの色温度を選び、対向車のドライバーに対して防眩対策もしてあります。
確認しましたが対向車のドライバーには全くまぶしくありませんので、ご心配なく。
2013年12月21日 20:24
はじめまして貴と申します。
最近非常識の方々がたくさんいますが、私は注意まではできません。
尊敬します。

三角コーンを置かれているところも見ますが、本当に必要な方が使えないのは悲しい限りですね。
コメントへの返答
2013年12月25日 22:46
本当の意味で障害者に優しい世の中になればいいですね。

公共マナーが良くなれば、障害者だけじゃなく、すべての人が住みやすい世の中になると思うのですが・・・
希望は捨てずにいきましょう
2013年12月21日 20:38
初めましてm(__)m
私も皆さんと同じで尊敬致します。
恥ずかしながら、そんなことをするやつの人間性は
たいしたことないと思っているのでつまらない
揉め事に巻き込まれるのが…と思ってしまうからです。
お恥ずかしいです。

しかし、本当に必要としている方が停められずに
不自由をすると言うのはこのような社会事情に
なった今となっては健常者として恥ずべき行動
ってことだと思います。しかも嘘をいってその場
しのぎをしようなんて。
そんな親に育てられる子どもが可愛そう…
コメントへの返答
2013年12月25日 22:51
注意しないことが悪いことではないと思いますよ。
世の中を良くしていく方法はいろんなやり方があると思います。
心の中で、公共マナーを守らないことは恥ずべきことだと認識しているだけでも世の中のプラスになるはずだと思います。

マナー違反している人がいても当たり前だと思ってしまうような世の中にだけはなってほしくないと思ってます。

良くない親に育てられる子供は気の毒としか言えませんね・・・
2013年12月21日 21:42
はじめまして
自分は小心者で何の資格も持ち合わせていないので見て見ぬふりしか出来ません。
以前にもみんカラのメンバーの上司があなたと同様に注意をしていた人がいてとても良い行為だと思いました。本来なら店舗の責任者がしっかりと対応するものですが、どの駐車場でも事故、トラブル等の対応は致しかねます、とか書かれている。当て逃げされようがひき逃げされようが揉め事には無関係のような対応…
やりたい放題、逃げ得の世の中にいつからなったのか…世知辛いですね。
コメントへの返答
2013年12月25日 22:59
ケンジさんの指摘通り、店側も利益追求してばかりで逃げを打つんじゃなく、自社の敷地内で起こったことにもっと責任を持ってほしいですね。
書き込みをしていただいた方に教えていただきましたが、イオングループは公共マナー違反に取り組み始めたらしいですね。
そんな企業コンプライアンスを持っている会社は、自然と評価が高くなり、良いお客さんが集まってくれるようになると思います。
私も書き込みで教えてもらってから、できるだけイオングループで買い物するようにしています。
公共マナーや世の中に貢献する企業をみんなで応援していきましょう。
2013年12月21日 23:39
こんばんは。
車高短に乗ってますが、
下肢障がい者の者ですf^_^;

私は、両手で杖を使ってますが、身障者スペース殆ど使いません!!
4年間車椅子を使う生活を送りましたので、
あの場所がどれだけ、有り難いかを知っていますので、調子が悪い時以外は使えません。

CLIOXさんは、非常にありがたい行為を為さって下ってますが、安全第一です。
無理なされません様お気を付けください。
2013年12月21日 23:43
はじめまして

私も障害者専用駐車場に障害者マークや警察署からの許可証を貼って居ない健常者の車を見かけます。障害者でもないのに何で止めるんだと怒りを覚えます

何故かというと私の父親が障害者なので、ある程度の大きなスペースがないと車から降りられないからです。特にイオンとかに行くと既に健常者の車が止めてあり、他の空いてるスペースに仕方なく止める事が多いです

警備員に言ってもはっきり言って無駄です、何の対応もしません

2013年12月22日 0:09
はじめましてコメント失礼致します。

障害者用スペースとかに平気で止める健常者おおいですね・・・・
私の地域では高級外国車とか大型車両で平然と止める人を良くみかけています。
そもそも障害者用って乗り降りにのみ支障があり広めのスペースを要する方の為のスペースです、車いすドライバーさんや車椅子を積み込んで該当者移送の乗り降り場である筈です。

ただ本当に残念なのが、警察署から発行の許可証を”障害者から借用”して全く別の人為に使ったり、施設運営の為に悪用されている実態もあります。

ただ、本当の障害者の方々が”実際に止めようとしたら開いていなかった”というような事態が起きないように願うばかりです、警備員さんは”面倒は嫌”なので殆ど見ない振りですし、ドライバーのマナーレベルの向上しかないのかなと思うばかりです。


2013年12月22日 6:20
はじめまして。

私は間違いなく注意します。

そういうカスは氏んでも良いと思っています。


また、障害者でも歩ける人(近くに停める必要の無い人)は極力遠慮するべきです。
2013年12月22日 8:47
いいねから きました

私も障がい者です
勇気ある行動
本当にありがとうございますm(_ _)m

賛同している皆様の中に
障がい者 マーク・シールを誤解している人がいるのが残念です
車いすのマークは 障がい者にやさしい施設という意味です
車に 貼る義務もありません
四葉のクローバーマークは 私のように車を改造している車です
手アクセル・手ブレーキや左足アクセルなど

普通の障がい者の方は なにも 表示は必要ありません

「覚えておいてください」
http://minkara.carview.co.jp/userid/228780/blog/22357062/
2013年12月22日 9:21
いいねからコメントさせていただきます。

障害者及び体の不自由な方達のために・・・
勇気あるいい行動です。

残念ながら私は見て見ぬふりをしています。

なぜならその人たちは身体障害でなく知的障害者ですから・・・
一応障害者です。

障害者の方を批判するわけではないのですが何されるかわからないので自己防衛してます。
2013年12月22日 9:23
はじめまして 

頭に障害があるのでしょう(笑)

普通の頭なら健常者でそこに停めようなんて思う人は1人もいないわけですから。
2013年12月22日 10:06
こんにちは。

こういうのっていつまでも経っても無くなりませんね…
間違ったことをしたなら素直に謝れば良いのに、いい年した大人が嘘や言い訳は残念です。間違ったことをしていないと思っているから、反省しないんでしょうけど。

駐車禁止されている訳ではないにしても、モラルがあればこんな事はしませんよね。
2013年12月22日 12:01
はじめまして
いいねからきました
長文失礼します

私も大型スーパーで月極駐車場借りてますが、どうみても健常者が駐車しているのをよく見かけます。
駐車する輩は、単に空いてるからという理由と思います。でも、それによって障害のあるひとが留められなくなるということを理解できないのでしょうね。私も警備員が巡回してマナー違反は注意すべきと思います。

別件ですが、先日電車に乗っていると、盲導犬を連れた年輩の輩が、その場所空けろ、と言って私の居た場所に強制的に割り込んできました。私は座っていたわけではなく、入り口近くに立っていたのですが、その場を譲りました。すると、その輩は、場所を譲った私に向かってなんか文句あるのか?文句あるならかかってこいと、私の胸ぐらにつかみかかってきました。私は文句はないと言っているにもかかわらず、ずっと暴言を吐き続けたその輩は、次の駅で降りましたが、私の胸ぐらを正確につかみかかったこと、私が場所を移動しても性格にこちらを見て暴言を吐いていたところをみると、おそらくコイツは目が見えていると感じました。障害者の場合はいろいろなところで、優遇を受けたりしますが、それを不当に利用しているヤツも存在することを感じました。
2013年12月22日 13:41
ディーラーに内定を貰ってから保守的になり注意してませんね。。。
以前はめっさ絡みましたけど、警察はこの案件動きにくいし。
法定規制ができればいいのですけどね。

自己中な怠慢野郎は車に乗らずに家に篭っとけってんです。
2013年12月22日 14:14
はじめまして、イイね!から来ました。

正しいと思った事を行動に移せる心胆は尊敬に値します。

やりすぎと仰る方もいますが、相手が明らかな嘘を重ねた結果そうなったのだと思います。
それに対して引き下がりたくないという気持ちも分かります。

ただ、ご自愛もゆめゆめ忘れぬようご留意ください。
コメントへの返答
2013年12月22日 23:55
ありがとうございます。
確かに身に危険を感じることは何度もありましたが、私は自分の信念と、世の中の人のためになる正義のためなら死んでもいい年になったと思っています。
今まで世の中から経済的にも、社会的にも恩恵を受けましたから、お返しをする時が来たのだと思っています。
2013年12月22日 14:35
はじめまして。初コメントで失礼します。

主さんがおっしゃる気持ちもよくわかります。

ですが、実際障害者だったら、主さんはどうしますか?

見ず知らずの人に障害者手帳を見せてください!なんてあまりにも、おかしな話ですよ。


障害者の方からしたら、なんで見ず知らずの人にそこまでいわれなきゃいけないの?とか思うとおもいます。


そういった時に泡食うのは主さんじゃないでしょうか?


勇気、行動は尊敬しますが、あまりにも人のプライバシーに干渉しすぎなのはどうかと思ってしまいます。
コメントへの返答
2013年12月22日 23:52
私は下肢障害4級です。
障害者のために行動している人たちを見かけたら、心からお礼を言います。
自分にとって何のためにもならないことをボランティアで身の危険を顧みずやってくださっているんですから。
2013年12月22日 15:21
 スルーしようと思いましたがコメントします。

 私も障害者ですが、警官や警備員以外には障害者手帳は見せるつもりはありません。

 あなたが正義と思ってやったつもりでも、ただの迷惑にしかならないことを学ばれた方がいいでしょう。

 あなたは全国のスピード違反の車全てにもれなく注意出来ますか?

 出来ないのなら、心の中にとどめておくくらいにしておいた方があなた自身も傷つかないでしょう。

 若しくは職業を警察官にされた方がいいと思います。
コメントへの返答
2013年12月22日 23:05
私も障害者ですが、もっと重い障害を持った人のために障害者スペースに停めることはありません。

スピード違反をすべて注意することと、公共マナーを守れないことを同じに考えるのは稚拙すぎると思います。
2013年12月22日 16:59
コメ失礼します。

コメント欄で「実際に障害者ならどうする」という意見があるので、書かせて頂きます。

そもそも今回のケース、「相手に本当に障害者ですか」と問うことは失礼に値しないと考えております。

相手は自ら障害者用の駐車スペースに車を止めておられるわけですから。

仮に「障害者」自体を差別用語と考えていらっしゃるのであれば、障害者用の駐車スペースを設けること自体が反社会的だと言えます。

そもそも実際に障害者であれば、文面から察するにCLIOXさんは丁寧に謝ると思います。

また、障害の有無をプライバシーだと言うのであれば、公での障害者優遇はプライバシー侵害に当たるので、撤廃すべきです。
コメントへの返答
2013年12月22日 23:49
障害者用駐車場に止めている方で、明らかに障害者でないとわかる人は大勢います。
しかし確かに間違って障害者の方に声をかけてしまうことは何度もありました。
でも間違って声をかけてしまったときはすぐにわかります。
そして障害者の方々の利便性を確保するためにこのような行動をしているのだと、誠心誠意謝罪すると、ほとんどの方ががんばってくださいと応援してくださいます。
正直障害者スペースに停めている人に声をかけるのはすごく勇気が要ります。
見過ごしていた方が楽に決まっています。
しかし私は皆が世の中を良くすることを見て見ぬする人間ばかりの世の中にはなってほしくありません。
民間人、企業、一緒になって取り組まないと解決しない事柄だと思います。
最後は政治の責任なんでしょうね。
小さなことですが・・・
2013年12月22日 17:23

ハゲ犬さん
 障害者手帳を見せるに値する資格ってトピ主にはないですよね?

 あなたは自分のパスポートや免許証をを一般人に簡単に見せるのでしょうか?
 もしそうでしたら、やめた方がいいと答えておきます。

 それと同じく、駐車場の件で「公」に注意が出来るのはその土地の所有者若しくはその権限を委託している警備員です。
 トピ主が出来る事は、それらの人に注意を促すことだけでしょうね。

 人を罰することが出来るのは、その資格を持っている人だけですよね。
 じゃないと、安全な国家なんて存在しようがないです。

 トピ主は正義感が強い方だと思われますが、それをされるならしかるべき資格を持つ人を使うか、しかるべき資格を持つ仕事に就くだけかと思います。

 きっとこの議論は平行線をたどると思われますので、私はここでレスは止めておきます。
コメントへの返答
2013年12月22日 23:38
人を罰する資格が無くても、結果として人を罰することができるのが日本のいいところだと思いますよ。
政治家がいい例です。
某東京都知事も、結果として人を罰する権利のない民衆の民意に負けて辞めざるを得なかったのだと思います。
何の権利もないからと、見て見ぬする人間ばかりになれば、きっと日本はとんでもない国になっていくと思います。
2013年12月22日 17:38

M Kataさん

その通りだと思います

トピ主はそのうち痛い目にあうと私は思います


正しい事をしているのに、自分が被害を被るという結果は決してハッピーでは無いと思います
自ら注意するのではなく、しかるべき方に注意してもらうという事をするべきでしょう


というよりも、最近のみんからはこの手のくだらない内容が多すぎる(GSでのエンジン停止とか)
そんなにほめて貰いたいのだろうか
コメントへの返答
2013年12月23日 0:20
私は10年ほど前に某牛丼屋さんの入口の前の路上にたむろし道路に座り込んでいる16,7歳の少年たちに注意し、口論の末背中をナイフで刺され生死をさまよったこともあります。
でもそれを決してそのことを勲章のように自慢するつもりもありませんし、それに懲りて自分の信念を曲げマナー違反をしている人たちを見て見ぬするつもりにもなりませんでした。

私は自分の正しいことをして、その結果もし死んでしまうようなことになっても悔いはありません。
今まで世の中からは経済的、社会的に十分恩恵を受けました。
これからはその社会に恩返しする時期だと思っています。
ただ良いことをしようとしている人の書き込みを非難するなんて、自分の心の狭さを振りまいているに過ぎないんじゃないですか?
気に入らなくとも、その人の書いていることが正しければくだらないなんて書き込まず、スルーするのがマナーじゃないですか?
2013年12月22日 21:29

M Kata さん、 kenkenY33さんへ

両氏のご意見に賛同です。

このブログへのコメントは2回目です。

1つめのコメントに返事が来ました、というので
見に来たのですが見当たりません。

削除されたのだと思います。

ちょっと英雄気取りなんでしょうか。

反対意見を削除して、思想統制をしたいようです。

ほんとうの大人でしたら、
反対意見も受け入れて
自己の価値観をまっとうするものですよね。


ところで、日本の障碍者駐車場って
法律をもって、障碍者しか利用できないってなっているんですか?
無知なものでお教えいただきたいです。

たとえ、法律でそうなっているからとしても、
注意はできても・・・
って感じですね。

世の中、法律に反することがどれだけあるのか。
本職でさえ、手に負えないのに・・・

トラブルを起こして、警察沙汰にすれば
警察の仕事も却って増やすでしょうに・・・。

みんなが、あいまいに穏便にしていることが
間違っているんだと、いいたいのでしょう。

ほうっておくと、社会が乱れると思っているのでしょう。

でも実際は、やさしい人は相当通いるし、
どうしても、わがままな人はいなくならないし。

とにかく、コメントは消さないで
全うに取り扱って欲しいです。

反対意見は消す。
それでは、勝手過ぎませんか?

コメントへの返答
2013年12月23日 0:54
あなたのコメントを読んでいると悲しくて、情けなくなります。
法律で禁止されていないから障害者用駐車場に車を停めて何が悪いんだ、と伝わってきます。
もう私からは何も言えない情けない考え方です。

私自身も障害者なので、コメント欄で言い合いになるのが嫌で削除させていただいただけで、人それぞれ違う意見を持っていていいと思っています。
私は自分が障害者になって一段と障害者用スペースのありがたみが分かったので、商工会議所青年部や警察と一緒になり志のあるもので今の活動をしています。

あなたの言うような英雄気取りで注意しているわけではありません。

善意を持って行動している人間を、根拠もなく否定するのはよくないと思いますよ。

法律で決まっていないからと言って、公共マナーを守らなくてもいいと主張するのは、人間として恥ずかしいことです。

法律で決まっていなくても、障害者が駅や公共の場で困っているところを見かければ、当然のこととして手助けする。
それは立派なことでもなんでもなく、当たり前のことなんです。

水色和音さんも公共マナーがなんであるかを、いろんなコミュニティーに参加され勉強されたらどうですか!

コメント欄で言い合いしても仕方のないことだと思います。
見てもらってわかるように反対意見をすべて消しているわけではないですよ。

言い合いをしても仕方ないと思われる、どうしようもないコメントだけを消しているだけですよ。
私にも話し合いをしても無駄だと思う人のコメントを消す権利はありますから、くだらないコメントを消したからと非難される事はありません。
2013年12月23日 2:17
連投で失礼します。

どちらの言い分も分かりますが、そんなに熱くなるような議論をする場ではないでしょう、ここは。

スレ主さんは端的に言えば
『例え小さな善行でも多くの人が心に留め、積み重ねれば社会に貢献でき世の中が明るくなる』
こういう気持ちを、自分は小さい力ながらもやっていきたい、見た方は例え出来ずとも記憶に留めて欲しい、と啓発したいだけなのではないでしょうか?

論理を正しいと理解しているのであれば、無理はしない程度に、これ位のコメントで充分なのではと私は思います。

皆に注意して欲しいと言っている訳ではないし、自身も障害を抱えておられるようですし、自身のみに留めず警察関連機関との連絡もされているようですし。

今回は相手が嘘や暴言を吐き捨てるような理解に苦しむ方なので口論になったようですが、この手の輩はスレ主は勿論、家族などの周辺環境への影響も含めて何をしでかすか分からない性格なので、私はご自愛くださいと言うに留めました。

スレ主さんもリスクは覚悟の上でやっておられる事を、正しいと分かっていながら紙上で安直に否定するようなものではないでしょう。
お互いいい大人でしょうから。

少なくとも私はそう思います。
長文で失礼しました。
コメントへの返答
2013年12月23日 6:21
確かに大人げなく大げさな表現になってしまいましたね。
Zさんの言われる通り、誰かが小さなことでも、正しくないことを注意する姿を見れば、見かけた人の心に少しでも働きかけることができればと、グループや個人で活動しています。
注意して逆切れした人にも次の機会には少しは心の変化があるんじゃないかと期待しています。

私ごときの小さなコメントに、たくさんの方興味を持っていただいただけで、少しは啓発活動になったのかなと思います。

私は独身で子供もいませんが、姉や父からは、危険なことには巻き込まれないでくれと言われますが、ついつい物凄くマナーの悪い方には注意してしまいます。
全ての方に注意するわけではないのですが、込み合っている祝日や、これ見よがしに障害者スペースに駐車し、周りを威喝しているような方には注意してしまいます。

子供を持たなかったことで、将来の日本に貢献できなかった事を申し訳なく思っています。
ですから将来の子供が住みやすい世の中にできるよう貢献したいと思う気持ちが強いです。

周りからはエゴと見られようと、変わったやつだと思われようと、私のできる範囲で公共マナーの向上につながる活動は続けていこうと思っています。

これからは何事も冷静に対応することを心がけていきたいと思います。
Zさんの言われるようにもういい大人ですからね。

コメントありがとうございます。
2013年12月23日 2:42
はじめましてm(__)m
自分には、身体障害2級の家族が居ますが使いません。
健常者の方と思われる方が沢山停めてますね。(´Д`)
嫌な世の中です。
元々、そういう方は、マナー違反をする人ですから逆切れも多いですね。
自分も違う事ですがマナー違反を注意すると『頭オカシイ』とか『喧嘩売っとんか』等、言われます。
優しく言っても意味がなく事務所に連れて行こうとすると大抵は、逃げようとします。
逆に此方が悪者みたいな空気に(;´д`)

言っても無駄なので最近は、見て見ぬ振りが多くなりました。
注意し続ける事は、素晴らしい事だと思います(´Д`)
逆切れする方は、『謝らないのが格好良い』みたいに考えてるんでしょうね。

そうなんですよね。(´Д`)
揉めても店は、関知しないんですよね。
『揉め事を起こさないで下さい』みたいに注意した方がおかしい感じになるんですよね(;´д`)



2013年12月23日 7:30
はじめまして
オイラも昔障害者スペースに止めたりしました。閉店間際誰もいないしってことで。普段はちゃんとしたとこに止めてます。

まわりに閉店間際でもダメだろうって言われてから止めるのやめました

他人だと言い難いけどまわりが一言言ってもらえる世の中だと穏便になるかと思ってます
2013年12月23日 7:51
はじめまして。

私もこのようなマナー違反については、腹立たしく思いつつも、注意する勇気がなく見て見ぬふりをしてしまっております。

CLIOX様のされている事は、とても尊敬します。

法律云々の問題ではなく、マナーや道徳的な問題ですから、賛否両論あるかと思いますが、私は陰ながら応援させて頂きます。

お力になれず大変恐縮ですが、賛同する人間もたくさんいます。
頑張って下さい‼

(企業の社長様に対して、大変恐縮ですがコメントさせて頂きました。)
2013年12月23日 17:42
はじめまして。
私の身内に2級障がい者がいるので、時々そのスペースを利用します。
でも私の車にそれ様のステッカーは貼ってないので、お迎えなんかで停めてるとたまーに注意をうけます。
ちょっとカチンとくる言われ方をする時もありますが、そんな時は笑顔で
「手帳もちの身内の迎えですよー。駐車スペースの管理も大変ですねー。」
って言ってあげてます。
で、自分が注意するときは
「どなたかのお迎えですかー。私も身内に障がい者がいるんでわかるんですけど大変ですよねー。」
って言ってあげます。
だいたいはそれで逃げてきますよ。
ですのでもうやっていらっしゃるかもしれませんが、カドのたたない言い方も考えてみてはいかがでしょう?
確かに逆ギレする輩も少なからずいますので、御身の安全のためにも。
2013年12月23日 18:09
初めまして

若者に注意をされて刺され生死に関わる
経験をお持ちとの事ですが。

ブログの内容を読んで見て思うことは
あなたの人との関わり方に問題がある様に
思われます。

マナーを促すやり方が、警察官の職質に
値する それ以上の行為にしか思えません。

僕も注意をします、身障者スペースのマナーに
対して、十分に見極めが付いた場合にのみです。

健常者と障害者の見極めも難しく、注意のやり方も
相手を尊重して大人として対応してみて下さい。

臨機応変ですよ 大人の対応とは。

率直 関わり方が下手なんですよ。
昨今の警察官は関わり方を重視して教育されて
いますし、未熟さを厳しく問われています。

お互い気持ち良く関われる道徳心も考えられて
それから行動に移しましょう。

あなたが刺されて亡くなられた悲しいですし
刺した相手も人生も終わります。

先走った行動は、裏目に出やすいですし
あなたの良き行動も志し半ばになります。

要は、子供の喧嘩をしてはいけないと言う事です。
喧嘩の仲裁が上手く出来る人が向いているんですよ

火中の栗を拾うようでは、駄目ですね 現状。

※あなたが反論されてるコメントもいつか理解
 出来ると思いますし そうなって欲しいです。
2013年12月23日 18:31
こんにちわ!

私は見ますけど排除行動はしません。
これはモラルの問題ではなく、行政や運用の問題だからです。

ちなみに身障者用ナンバーを実現すれば解決です。
身障者車両の登録は県税事務所で行われています、車のナンバーも県が発行しています、正直言ってシステム的にはやれるのにやらないだけです。
また、身障者スペースは法律で設置が義務付けられています、法律で義務付けているスペースの正常運用は行政が取り締まり出来るようにするべきですし、きちんと仕組みづくりが行われれば、自ずと不正利用は減っていきます。

諸外国では全部それ、アメリカではスマホ用専用アプリまであって、写真付きで直ぐに通報されてしまいます。
いくら日本人のモラル意識が高くても、罰則規定がないんじゃDQNは誰も守りませんよ。
身障者スペースの数よりもDQNの数の方が物理的に多いですからね。

こうした問題提起が沢山行われて、身障者用ナンバーが実現すれば良いと思ってます。

長文失礼しました。
2013年12月23日 20:10
はじめまして。

家の近所のイ●ンでも
いつもスペースが埋まってます。

店員さんに伝えても話を聞くだけで
全く動いてくれませんでした。

警告みたいな感じで
張り紙でもしたら良いのになんて
思ってしまいました。
2013年12月23日 22:18
障害者用スペースは最近は
妊婦、障害者の許可証をつけてない車の駐車はご遠慮します。健常者の方の駐車は見つけ次第車の移動のアナウンスをさせて頂きますという案内を聴いた事があり良い試み?だなと思いました(^^)

私も健常者が駐車してるのを見ると腹立たしくなります!前に小学生くらいの子供連れの健常者家族が駐車してるのを見て1歳と3歳の子供を自分1人で連れて買い物してる私でさえ遠くに停めて来たのに何だコイツらってすごい思いました。
足腰の弱ったお年寄りとかならせめて許せますが妊婦さんでも使わない方沢山居るのに……

注意する側がバカにされて恥をかき悪い事をした側が屁理屈言って得をするホントにふざけた時代になりました(;_;)

私は注意出来たあなたが素晴らしいと思います!こうした勇気ある行動の積み重ねとこうした人が増えるときっと良くなるんだろうけど……

初コメントで長々失礼致しました_(..)_
2013年12月24日 0:16
僕は警察友の会には入っておりませんので
そういった輩を見かけると
「お手伝いいたしましょうか?」と
声掛けします。大概は「え?」とか言いますが
「障害者の方等が駐車するスペースなので
お手伝いが必要かと思いまして。
力と体力は自信がありますので
遠慮なく言ってください!」とにこやかに
言うと、大抵は出て行ってしまいます。

イイネより失礼いたしました。
2013年12月24日 2:02
初めまして。いいねから着ました。私も全く歩けない、車椅子使用者の障がい者です。こうして声をかけてくれる方はとても私達にとってありがたいです。
私も声をかけたことは、何度もありますが、謝る人と書かれているように意味の分からない言い訳をする人が半々です....

あのスペースは車から車椅子を降ろすのに全開にドアを開ける為に広く取ってある意味もあるので、普通の場所に停められない私達は苦労しています...

勇気ある行動、尊敬致します。
長文、失礼いたしました。

2013年12月24日 10:28

初コメント失礼したします。
福祉関係の相談員を務めているというところでコメントさせていただきました。
この問題…とても厄介ですよね。
法的にもなにも根拠がありませんし…罰則もない…。
私も、業務がら市の方や福祉関係の施設長の方が参加する地域の会議等で、この問題が取り上げられていまして協議しています。
やはり、ひとりひとりのモラルの問題だとは思いますが。私たちの地域では病院やショッピングもモールでは店内アナウンスや警備員の方に周知文などでこういった問題があって本当にそのスペースを必要としている方が使えないという訴えを最近始めたところです。

やはり、誰かが言わなければなにも変わらないというのが悲しいですが現状であり、それを呼びかけていく仲間を増やしていくことも大事だと痛感しております。
自分も見て見ぬふりができず、声掛けしますが反応は…

CLOIXさんの行動は、たくさんの方が言っておられるように勇気ある行動だと思います。
ですが、ご自身の身の安全も時には考えて行動してくださいね。
そういった方が、事件等に巻き込まれてしまうのは悲しいことなので…。

長文失礼いたしました。
2013年12月24日 12:37
初コメ失礼します。

私も大いに同感でアホが多いですよね。


勇気あるごもっともな行動でも逆ギレして
誤魔化す、終いには逃げる・・・
謝ると言う幼児園レベルも出来ないのですから
救いようがないです(`・ω・´)
酷いと身の危険になるし。。。

ただこの環境にしたのもまたアホです。
色だけ変えて想定通りになると思ってるのでしょうかね?

ただの表面行動じゃ中途半端で問題やトラブル増えるだけ。
少し考えたら読めると思いませんか?
現に正当な方が被害に合われてる事もあります。

爪が甘いです。

やるなら許可証カード入れないと止めれないとか
最初からやるべきだったとも思ってしまう事が
他にもしばしばありますね。
やるなら最後まで徹底的に考えて検討し
より良い環境を作って欲しいと切に思います。

本当に障害者の方を考えた事なら障害者だけでなく
周囲の想定も考慮して行う事が大事だと思います。

失礼しました。

2013年12月24日 16:20
はじめまして!
注意する勇気はすごいと思います!!

ただ文面にある
「後日、日頃一緒に市民パトロールの会議に出席される警察官の方に事情を話し、市の障害課と警察にナンバー照会しましたが、やはり障害者認定や、駐車禁止除外証は発行されていませんでした。」

こんな簡単にナンバー照会して個人情報を警察官以外の一個人に教えてくれるのでしょうか?
まして事故でもないですよね?
もし本当だとしたらこれはこれで大問題です。
今は陸運局でさえナンバーから個人を割り出す事は本人の許可書(住民票)等がないとできないはず・・・

もし許される職業の方だったらごめんなさい。気になったもので・・・
2013年12月24日 19:34
はじめまして、世の中的に自分が自分がという人ばかりになっていると思います。

空いていれば停めて当然、災難?が降りかからないように自己防衛ばかり。

いっそのこと戦争でも起きて、色々なものを一旦リセットしなければいけないのかと思ってしまいます。

さびしい世の中ですが、是正は今のままではできないでしょう。

2013年12月24日 23:22
こんばんは同感です。私も最近体験しました、近所の本屋で障害者用駐車スペースに明らかに健康な人が当たり前な顔して駐車していたので車とナンバーの写真を撮ってから注意したのですが、悪態をついて去って行きました!
2013年12月25日 0:52
CLIOX様

はじめまして、今晩は。

貴殿は「標章を平気で悪用している身障者と
その家族は注意せずに、見て見ぬふりをする
人物」ではない御方と御見受けいたしました。

何時の日か「身障者とその御家族による
標章悪用事例ブログ」がアップされる事を
期待しております。
2013年12月25日 10:46
USでは身障者スペースに健常者が無断駐車するとレッカー移動とその費用が罰金扱いで食らいます。
あるコンビニ(F)ではあまりにも酷くて注意するも「ちょっとだけやないか!」と逆切れ、
コンビニ(M)ではあまりにも酷くてコーンを置いたら障がい者は「いちいちコーンを避けてから停めないといけない、本末転倒」ということになってしまいましたね。

極め付けはイオンにて健常者のベンツが停めてあってしかも車内で電話している状況、
まったく悪びれる様子なし!

あと、
ホームセンターで健常者bBが延々と駐車中で、「長時間の駐車お断り」と貼り紙されていました。


まー罪悪感も反省も無いでしょうね。

「けじめ」があればある程度の自由は許されるが、
「けじめ」がないと規則で縛られる。
駐車スペースもある程度ドライバーの良心を信じて、
障がい者スペースを設けている訳で、良心が信じられなくなると罰則などが起きる。
「自ら自由主義を主張し、勝手な行動で他人に迷惑をかける」→「規則で縛られる、それが危険な行動なら論外」
「ある程度の節度で思いやりを持って行動する」→「ある程度の自由は保障される」

なんだってそうなんですよ。
「自由主義」っていうのは「他人に迷惑をかけないで他人を思いやり、ある程度の配慮、危険な行動は論外のもとに成り立つそういう主義の社会」という意味。
2013年12月26日 3:16
ちょうfどクリスマスでしたので。
初コメントです。
よろしくお願いします。

「汝姦淫するなかれ」で有名なように
罪を犯した人を責めることは簡単ですが
心の底から改心させることは
これは本人の心の問題です。

上手に導かないと
結局「いいことをした」イエスでさえ
吊るし刑になるわけです。

罪を犯したことのないものだけが
人を罪することができる。

人を罪することには謙虚にならないと
相手を怒らすだけでは
人も社会も換わらないのではないか

そういうことだと思うのです。

モラル違反=反社会的行為
=・・・でもないような秋がします。

タバコのポイ捨てを見ては
いらっときますが、注意することはできません。

きっと無駄なことだと思うからです。
それで相手の行動が変わるとは、思えない。
私の力では不可能だと思います。

法律違反もついてはその手続きによって
オンブスマンとなって
告訴していこうとも考えていますが
(法律は外部強制がありますから)

道徳については
その名のとおり、個人の内面の問題ですので
その人にお任せするのが
本筋と考えるわけです。

失礼しました。
2013年12月26日 13:27
初めまして。
いきなりコメント失礼します。

声をかける勇気尊敬します!!
あたしも度々そおゆう方たちを見かけて不快に思ってます。
人としての常識が欠けてる人が多くて嫌になりますね。
正論を言われても平気で嘘をつき逆ギレするとか人として親として間違ってますね。
最低限のマナーぐらい守ってほしいものです。

そおゆう方たちに対しての対処があるといいのですけどね(--;)

長々と失礼しました(>_<)
2013年12月26日 23:11
はじめまして
イイタイコトと申します。
私の義理父も障害をもっており、いわゆる利用者対象となるかと思います。
ただし、当方のクルマに、のせていない時は絶対使用しません。(至極当たり前ですが)
ただ思うのですが・・・これは私の想像ですが・・
”実は必要としている人たちの多くは遠慮してほとんど使用していない。できない。・・・”
が現状ではないでしょうか。
私も利用するときは気が引けるのが正直な所です。
注意されるのが怖いのです。正義感に満ちた方に注意されます。
言われたほうは、確かに自分より大変な人が居る・・申し訳ない。
が正直な感想です。
ついでですが・・・
上の方でHIDフォグに突っ込み入ってますね。
設計上、HIDでは構造上の発光点は絶対変わります。色温度変えようとグレアは絶対出ます。光の軌道
と反射角度はすべて計算されています。あらゆることを想定し設計しています。
カッコいいとかで変えるのは個人の勝手であり全然いいと思いますが、個人判断で眩しくないから大丈夫
は少々危ない判断と思います。

あと余談ですが・・
ホームセンターに行ったとき、パトカーが堂々と停まっていたのを見たことがあります。
 そんなに混んでいなし・・
 緊急性はなさそうだし・・・
 そこに止めなくとも全然他が空いているのに・・・
 何故そこなんだろうと??
 今でも不思議でなりません。
 ※余りにも酷いので写真をとって警察に送る準備したぐらいです。

ごちゃごちゃ書いてすみません。
乱文失礼いたしました。




コメントへの返答
2013年12月27日 1:55
障害者駐車場の件に関しましては他の人と同じような個所とかぶるので割愛させて頂ききます。

フォグをカッコよさだけで変更するのなら、6000kや8000kなどのバルブを選びます。実際以前は6000Kのフォグを付けていましたが、雨の日の夜間の歩行者を確認しにくいので、HIDの3000kのフォグに変え、雨の夜間に視認性の良さを上げるために変えました。
3000KほどのHIDが雨の夜とかには一番歩行者を発見しやすいですし、対向車にはまぶしさ軽減できますから。。
カッコの良さを追求するためにだけじゃなく、夜間の歩行者を早く発見し、ケガをさせないために3000KのHIDに変えました。
グレアが出ることぐらいよりも、雨の日に歩行者をより早く発見し、歩行者の安全を守る方がずっと大切だと感じています。
それに私の車はおかげさまでグレアは全然出ていません。

私は人身事故を起こすことを一番恐れています。
カッコよさだけを追求していたら、先に交換した高価な6000k80WのLEDフォグから3000KのHIDに、わざわざカッコ悪くするような改造はしません。
交通事故で私のような障害者を増やしてしまうようなことは絶対にしたくないので3000KのHIDに変えたんです。

ディーラーにオイル点検の際フォグの光軸も確認してもらいましたが、対向車には何の問題ないとの事でした。
整備士さんは、ノーマル状態より色温度が下がり、対向車のまぶしさも軽減されるでしょうねと私と同意見でした。

人の改造の内容を良く知らないで、コメントし、危ない判断だと決めつけるの良くないと思いますよ。
私はディーラーでプロにちゃんと確認していただいているので、このような非難はすごく気分を害します。
改造したらちゃんとプロに確認する人も大勢いますから。
私はオイル交換のたびに、気になる改造箇所はディーラーで点検してもらっています。
決して素人判断しているわけではないですよ。
それに今はショップじゃ違法にあたる改造はしないところも大幅に増えているのが現状です。
歩行者の安全を考えて交換したことが、かっこよさを追求して3000KのHIDに交換したと判断されたのは悲しく思います。
よほどの確信が無いかぎり、人の行動を批判するべきではないですよ。
マナーをわきまえて改造している人に、嫌な思いをさせ、批判したあなたが常識が無いと思われるだけですから。
2013年12月27日 2:38
障害者の駐車場にさりげなく駐車する健常者が最も深刻な障害人ですね...
2013年12月28日 0:49
返信ありがとうございます。
ついつい設計者観点から見た場合でお答えしてしまいました。
決して非難ではありません。
恐らく設計基準、構造理論を御理解していただければ当方の意味が伝わるかと思いますが
あえて申しません。(決して喧嘩売ってるとか・・そういう低次元話ではなくて・・・)
御理解いただけないのが残念です。
どちらにしろ貴殿のブログです。書き込んでしまった当方の落ち度です。
申し訳ございませんでした。



















2013年12月28日 11:24
HIDフォグの話の中で、『よほどの確信が無いかぎり、人の行動を批判するべきではないですよ。』には、仕事や日常生活において気づくところがありまして、何とも私のこころに響きました。

はじめまして・・・
私がこのブログを見つけたのが1週間前。
普段は、自分のページに真っ先に入ってしまう私が、必然のご縁でしょうか?
「身障者の駐車スペースに、健常者が駐車する」ブログを見つけ、いろんな方のコメントを読み、学び気づかせていただきました。
ヘルパー2級受講者としても思うことは多々ありましたが、言いたいことがまとまらないと思い、今日になってコメントしました。

私は、このような場面では、残念ながら言えません。
性格的に気が小さいためで、あとあとストレスが相当くるからです。
ヘルパー資格取得したにも係わらず、面接を受けるたび、「一般の人と話したことある?」とよく聞かれます。それほど、人間というものは、扱いが大変な生き物なんです。

過去にしていた仕事(法人先でのIT系業務機器設置)でも、言ったことが相手にうまく伝わらず、大変苦痛でした。なので、今現在は、相手の感情を左右するような仕事には就いていないのです。

私の場合、もし、近い場所に車を止めていたなら、ドライブレコーダーで撮影し、データをCD-Rに焼いてしかるべきところに提出したり、YouTubeにアップするくらいです。

ですので、CLIOXさんの行為には頭が下がります。

それでも、私も正義感が強いほうなので、相手に言ったことはありますよ。
別の場面ですが・・・
■横並びの駐車場で、となりに入ってきた車の持ち主が「ドアパンチ!」
私:ドアを開けて「ぶつけないでくださいよ!」と叫ぶと、
相手:「凹んでないだろ!」と逆ギレ。
・・・そこじゃなくて、まずは「ごめんなさい」じゃないの?と思うのです。

黒のセルシオが左側に入って来た時は、さすがに言えませんでした。
私:「抗議のアクセル空ぶかし!」
相手から思いっきり、にらまれました。
相手は、医者か経営者風。
重いドアでの「ドアパンチ」には、乗車中の私の車が揺れました。

8月には「当て逃げされ」、左後方に、相手のドアの角がくっきり残っています。

■非日常が好きなので、富士山のふもとの自衛隊の駐屯地祭へ行くこともありました。
戦車が走行するのを見る人だかり。
早めに場所を取ったのに、後から来た夫婦に、その日をダメにされました。
私の足を踏んでおいて、謝りもしません。
私:「足を踏まないでください!(怒)」
相手:「オマエが邪魔なんだよ!」「何言ってんだよ!馬鹿か?」
あとから来たくせに、逆ギレです。

ホント怖かったです。
周りの見物客は、見て見ぬふりでした・・・

■ここ富山県にも、「免許の意味が分からない」、「良心をもたない人たち」はたくさんいます。
・蛇行して威嚇する、あおる、幅寄せ、パッシング、車間が狭い、ブーブー鳴らす・・・心の狭い人間。
・夜間なのに、無灯火・・・ライトを付ける意味を知らない人。
・・・相手の立場になったら想像できそうなものですが、あおられた時の感情や無灯火の危険性を想像できない知能の低い人たちが、老若男女問わず 存在しています。

■前に、県警依頼の道路調査の仕事をしたことがあります。
夏は暑く、冬は寒すぎる現場作業でしたが、調査するうちに、近隣住民の方からの声掛けがあり、停止線や交差点の造り、小学生等の歩行者と通勤者等の車のニアミス・・・
接触事故も起きているとの話を、ひとり仕事をしながら、聞きました。

そもそも仕事は、道路標識・標示の傷み具合、設置状況を調査するものでしたので、↑上記のようなことをしても1円の得にもなりません。
しかし、私の場合、正義感・使命感が芽生えると、仕事では下っ端でも、平気で、警察署や交通安全協会へ出向く性格です。
デジカメで撮影し、地域の方より知り得た情報を書き記し、調査状況を報告しに行ったこと・・・あとあと後悔せず、やって良かったと思っています。


ですから、CLIOXさんの行為は響きました。
コメントされたそれぞれの方の思い・考えが読み取れました。
身障者でもそのスペースを出来るだけ使わないとする考えや、身障者の方々の意見にも学びがあり、目からウロコでした。

CLIOXさんがおっしゃる通り、啓発になっていますよ。

---------------------------------------

で、最後に、お伝えしたい本があります。
『良心をもたない人たち 25人に1人という恐怖』

私、これまで、この本の存在を知ってはいましたが、あえて、そんな人たちの心を知る必要もない と、考えていました。
CLIOXさんのブログをきっかけに、その心理状態を知ってみようと思い、図書館で借りて読んでいます。

ネット検索しますと、いろいろ出てきます。
Amazonで検索しますと、これに付随する本も出てきます。

知的な方にこそ、道徳のある・善良な人には考えられない→良心をもたない精神状態を知ってください。

あなたは、「かけがえのない方」です。
数々のコミュニティにご縁があることで、周りの信頼も厚い方だろうと思います。
正義感・使命感が強く、モチベーションが高いことは、人間を大きく成長させてくれるものだと思いますが、「死んでもいい」とだけは思わないでください。

あなただけの命ではないのです。
ほかの取り締まり方を考えてみてください・・・

長文、失礼しました。
2014年3月8日 21:49
回答します。

私は障害者手帳の1級1種を所持し車椅子を利用していいます。

障害者の立場からお答えしますとそのように注意をしてくれている人がいたなんて
大変感謝します。

たしかにそのようなマナ-が守れない人はかなりいますが店にいっても対応しないし移動アナウンス
をながして移動するもののかなりケンカごしで言い争いになりそうなのでなくなくあきらめていました


そこで私はそのス-パ-の店名を出し市長にメ-ルしました。おもいやり駐車許可や駐車適用除外
許可書を持ってないひとがどうどうととめていて必要としている人がとめられない
とうちましたすぐ市長からの返信で条例はあるしスーパ-には厳重注意をするとのことで実際ス-パにいくとまだわかない人はいますが2.3台はあくようになりました。

あなた様の行動は障害者にとってはありがたいのですが
あなた様の身のなにかあっては大変ですので注意してください。
最近ではカ-ドリモコンがありリモコンをかざらないいととめられないス-パ駐車場もありますので
少しは楽になり嫌な思いをするのもへりました、
2014年4月11日 22:20
初コメ失礼します。

すばらしいです。
すごいと思います。
注意すること自体すごいですが、
そういう方がいると知っただけで、なんだか私も嬉しくなりました。

とは言え、、気をつけて下さいね。。
最近は、
注意されること=ケンカを売られていること
としか受け取れない人がほとんどですから。。
なんて言うとちょっと寂しいですね。。。
2014年7月31日 20:35
●amikamae2002 と申します。 会社のクルマ椅子駐車場が、あまりに、ひどい状態なものですから。 調べていた結果、cliox さんのブログに、たどりつけました。 スカッとしました!
● いまの日本の、どうしようもない縮図が、こうした障害者用駐車場に、見えていると思います。
●法規的には、なんとも頼りない存在。 もっと罰則を強化すべきです。 諸外国のように。
●数年、会社で、「ならず者」とたたかって参りましたが。 「総務の尻をたたきつつ」、現在は、お恥ずかしいですが、「青いコーンを置いてもらう」ようになって、落ち着いています。
●障害者用駐車場。 実感としては。 その場所を利用する者の、「民度」「モラル度」を、表現する、「踏み絵」的な場所だと思っています。 (聖地?)
●それでも、時々。 「コーンの間に割り込む、馬鹿者」や、「コーンのすぐ横に停める、ど阿呆」がいるので、油断はなりません。
●こんな塩梅ですから。 「戦後最悪の安倍内閣」や、「原発再稼働」「集団的・戦闘権」などが、我が物顔で、のさばるのでしょう。 しかし。 闘わねばなりません! これからも。
2014年12月25日 19:48
私は障害者です。といっても車いすではなく、杖歩行者ですが。
あなたのような勇気ある健常者がいらっしゃることを嬉しく思います。

私のように杖をつけばなんとか歩ける人間であれば、別に障害者駐車スペースを使う事を必要とはしていません。ただ、出入口に近いところが望ましいですが。

私は、障害者用駐車スペースの設置に関する条項だけでなく、不正利用者に対する罰則を加えるべきだと考えています。それもただ罰金で済ますだけでなく、悪質であれば免停、免許取り消しをするべきだとも考えています。
おそらく罰則を加えても守らない人間は多々いるでしょうから、一度でも不正利用で罰則が適用されれば、自賠責への加入(車検時等の再加入も含めて)をNGとしたり、民間保険も適用外にするなどの措置も必要かと思います。

人によっては、そこまでしなくてもという声が出るのではないかと思いますが、これくらいでも不正利用者は後を絶たないとも思っています。

本当に必要としている人にとっての駐車スペースなのですから、そこはしっかりするべきなんです。

また、罰則の他に、幼少時からの教育に修道(道徳)を義務付ける事も必要ではないかとも考えています。
親が不正利用するのであれば、子供が注意する。
子供に注意されるのは親として恥ずかしいことだと思いますし。
それでも親が不正利用するのであれば、禁錮刑などの措置をとるのも一考かと。

とにかく、日本の法律はあやふやです。
海外では、障害者利用スペースへの健常者の不正利用には禁錮刑を当然とする国もあるくらいなのです。
例として挙げれば、アメリカでは、不正利用に対して駐車違反罰金の十倍以上の罰金を課しているそうで、それでも不正利用を続ける場合は、禁錮刑もあるそうです。
イギリスでは、不正利用に対して、現行犯では現行犯逮捕の後に保釈金とともに通常駐車違反罰金に対する十五倍(だったかな)くらいの罰金を追加徴収しているらしく、通報による検挙でも(確か)同じような罰則があるそうです。
フランスでもかなりの高額な罰金、悪質なら禁錮という罰則があるそうです。

他の国でもかなり厳しい罰則を設けているそうです。(中韓は反日犯罪であれば無罪らしいですが)

これらの国に習って、日本も罰則を設置するべきだと思います。それと同時に幼少からの教育も。

ちなみに私はどうかといいますと、健常の頃から障害者となった今まで、障害者駐車スペースを利用したことはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/1639254/47187909/
何シテル?   09/01 00:41
車とバイクが大好きです。 特にマッチング確認できてない、イチかバチかの改造がスリル満点でたまりません。 よくマッチングせず、痛い目に合っていますが・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 20:42:26
ディライトシーケンシャルウィンカーLED大型化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 08:36:29
ナビ走行時制限解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 07:50:38

愛車一覧

プジョー 5008 ホワイト (プジョー 5008)
最近は海でウイングフォイルをすることが増え、広い車が欲しくなりボルボV40から乗り換えま ...
メルセデスAMG GLEクラス (クーペ) BIG BOSS (メルセデスAMG GLEクラス (クーペ))
ドバイで見かけて一目ぼれ。 即購入しました。 スタイルは個性があって、車は文句なしにお気 ...
ヤマハ V-MAX ブラック (ヤマハ V-MAX)
カスタムしていきます
AMG GLAクラス スピードスター (AMG GLAクラス)
かっ跳びたくなり、小ぶりな4WDを買いました。 AMGが世界最高馬力の2Lエンジンと謳う ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation