• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CaptainCLIOのブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

県知事との裁判開始!!!

県知事との裁判開始!!!今年のはじめ県道が工事中で、夜間荒れたまま、工事中表示看板も出されていない状態でした。
そこにバイクで通りかかった私は、夜道路が暗かった事もあり、交差点の中のひどい段差に飛ばされ転倒しました。
スピードは先行車もあったことから、低速走行でしたが、コーナリング中に段差で前輪が浮き上がり、バイクの下敷きになるような形で転倒。
救急車で運ばれると骨盤骨折の重傷。
最初運ばれた救急病院では手の施しようがなく、専門の総合病院に転院しないと処置ができないとのことで、丸1日かけて転院先を探しました。
骨盤骨折は体内で2Lほど出血するらしく、ショック状態に陥る人もいるとのことで、医師、看護師6人がかりで腰から足先までシーツで力任せにぐるぐる巻きにされました。
その処置の痛いこと。
次の日転院先が決まり、その病院で検査の結果、おなかを60㎝切り開いて、内臓を取り出し、粉々になった骨盤を整形し、その後内臓を戻し縫い合わせるという、大手術をしないと後遺症が残ると告げられました。
たいへん危険な位置なので、大出血で死ぬ場合もあるとのことでしたが、私はすぐに同意書にサインしました。
日本でもこの手術ができるお医者さんは少ないらしいですが、無事手術は終わりました。
保険屋さんか病院に来られ、事故の状態から、この事故は県の道路管理課に大きな責任があると告げられ、私はすぐに県の道路管理課に連絡しました。
担当者が飛んでこられ、管理課の最高責任者の次長まで来られ「事故現場は危険な状態と分かりつつ、予算がなく、危険な状態のままほったらかしにしていて、私たちの不行き届きで、こんな重傷を負わせどのように償わせてもらえばいいかわからないが、保証はさせていただく」と3時間以上平身低頭誤って帰られました。
その後も3度謝罪に来られ、道路監視担当者は「何度も現場軽トラックで走っているが、車でさえ、ドーンと突き上げられるような状態だったので、すごく危険なままほったらかしにしていて、本当に申し訳ない」と何度も謝られて帰っていきました。
私は社長をしている手前、仕事が相当忙しく、特別室にコンピューター、プリンター、事務機器すべて持ち込み、寝たまま仕事していました。
痛みもモルヒネを打たないと収まらないぐらいの大手術で、最低3か月は入院と言われていましたが、強引に3週間で退院しました。
退院して1週間後、県の職員が弁護士と相談し、「県には何の責任もなく、一切責任は負わない」との書面を持ってきた。
私はあまりにの県の対応の変わりように憤慨し、すぐさま顧問弁護士に連絡し県を訴えることにした。
名古屋では交差点内の不整備でカウンタックが壊れ修理費に200万以上払うのに、私の住んでいる県は何を考えているのやら。
県を訴えることは県知事相手に裁判をすることなので、県知事相手の裁判になる。
こちらには道路がたいへん危険な状態であったことを証言する証人がたくさんおり、警察の現場検証でも、検察庁から私の落ち度は一切ないと不起訴になっているので、これからの裁判が楽しみだ。
裁判の進み具合もまたブログで報告します。
Posted at 2013/11/07 19:59:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 事故のトラブル | その他
2013年11月06日 イイね!

アテンザGJオーナーへ注意事項。レーダーOBD-Ⅱ不適合情報

アテンザGJオーナーへ注意事項。レーダーOBD-Ⅱ不適合情報OBD-Ⅱに接続することで、ブースト圧やエンジン負荷、スロットル開度など表示できるとのことで、ユピテル『SuperCat(スーパーキャット)』SCR100WF 3.2型 無線LAN ワンボディ GPS&レーダー探知機を購入しましたが、アテンザGJには完全には対応していないようです。
ブースト圧は加速中はマイナス負荷になり、プラス方向には動かないし、エンジン負荷やスロットル開度もあてになりません。
後になって調べると、ユピテルの回答は、マツダ系、アテンザにはマッチング確認していないとのこと。
今のところ正確に動くのは水温や、距離計、瞬間燃費、平均燃費ぐらいなので、水温、瞬間燃費、平均燃費、トリップメーターを表示させてます。
肝心のレーダー機能には問題はありません。
ただマイエリア機能は邪魔なだけで、機能もオフにできず、3万円を超えるそこそこの値段の割にアテンザにはむいてない機種のようです。
よく調べず新しいものに飛びつく悪い癖。
自業自得だと思ってます。
アテンザオーナーのみなさんは、レーダー探知機やOBD-Ⅱ接続機器買われるとき、よくマッチング確認された方がいいですよ。
Posted at 2013/11/06 23:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製品不適合 | ニュース
2013年11月06日 イイね!

128Wプラスになった時のi-ELOOPとi-STOPの動作検証

128Wプラスになった時のi-ELOOPとi-STOPの動作検証フォグライトをHIKARI Tradingの16WLEDから同社の80WLEDに変えました。
写真左側の黒いバルブが80WLEDです。
昼間の見た感じは5倍の消費電力を使うバルブ程明るくは感じません。
見た目ほんの少し明るいかなって感じです。
パーツレビュー、整備手帳に写真アップしておきます。

128Wも消費電力増えたので、交換前と後のi-ELOOPとi-STOPの動作状態調べました。

16WLED時 i-ELOOP6目盛りから1目盛りに減るまでの時間1分30秒 i-STOPでエンジンが止まっている時間ジャスト2分。

80WLED時 i-ELOOP6目盛りから1目盛りに減るまでの時間1分05秒 i-STOPでエンジンが止まっている時間ジャスト2分。

消費電力が128Wも変わってもi-STOPエンジン停止時間はジャスト2分っていうことは、多少の消費電力に関係なく、i-STOPエンジン停止時間の最長は2分に設定されてるんでしょうかね?
i-ELOOPは消費電力に大きく左右されることはわかりました。
ってことは、電装品の消費電力上げれば、燃費への悪影響があるのかもしれませんね。

消費電力大の時の燃費の変化、しばらく様子見てまたお知らせします。
Posted at 2013/11/06 19:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人的な感想 | クルマ
2013年11月06日 イイね!

純正ノーマルマフラーの重量!!!と200㎞/h付近の走行安定性は如何に???

純正ノーマルマフラーの重量!!!と200㎞/h付近の走行安定性は如何に???仕事が一段落し、時間ができぼんやりしていると、突然以前取り外した純正ノーマルマフラーの重量が気になりました。
今頃になってどうしてって感じですが、気になったらじっとしていられない性分なので、すぐに倉庫に走り、取り外し保管していた純正マフラーを引っ張り出しました。
アナログな体重計ですが、乗っけて計ってみるとなんと13.5kgほどありました。
フジツボオーソライズSマフラーが7.2kgですから交換作業中フジツボマフラーが軽く感じるわけです。
約半分の重量。
計測写真、整備手帳やパーツレビューに載せておきますので興味があればまた見てください。
ほんのちょびりですが重量軽減でいい効果あるかな?

ただノーマルマフラーは真っ平らな形にしてデフューザーのような効果を持たせ、車の下部を流れる空気の流れを良くしているらしいですが、CX-5もフジツボマフラー装着しており、サーキットで200㎞/hほど出しましたが、テールの不安定さは全く感じられなかったので、アテンザも問題ない気がします。
おそらくアテンザも4000回転でリミッター働きそうなので、リミッター解除しないときの最高速は205㎞/h前後で止まるのかな???
リミッター働かない条件なら、アテンザの方が空気抵抗少ないはずなので最高速は上なんでしょうね!
もうすぐ慣らし運転終わるので、サーキットに持ち込み200㎞/h近辺試してきます。
サーキット走ったらまたリミッターのはたらく速度や走行インプレ ブログで報告しまーす。
Posted at 2013/11/06 19:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人的な感想 | クルマ
2013年11月03日 イイね!

EDFC ACTIVE アテンザ用自動制御電動減衰力コントロル車高調

EDFC ACTIVE アテンザ用自動制御電動減衰力コントロル車高調今日なじみのショップに立ち寄って話していると、あと付けで、走行Gとスピードに応じた自動制御機能を搭載した電動減衰力コントローラと減衰力調整車高調システムがあるとのこと。
そんなものがあるなら、すぐに付けたいとアテンザワゴン用を頼みましたが、アテンザワゴン用は現在開発中で、いつ販売になるかわからないとのこと。
販売されればすぐに付けたいと、予約してきました。

この優れものは、加速中はリアのショックの縮側の減衰力が高くなりフロントの伸び側の減衰力が上がり、減速中はフロントの縮側の減衰力が上がりリアの伸び側の減衰力が上がり、加減速時の姿勢制御し、オプションのGPSアダプターを付ければ、低速時は減衰力が下がり乗り心地よく、高速走行時には減衰力を高め、走行を安定させる優れもの。
先日試乗した、BENZ-ML AMGの足回りに似たシステムですが、AMGは細かな調整する機能はなく、その代わりエアサスでコーナリング中もロールせず、水平にコーナーを高速で抜けていくのには驚きました。
AMGのほうがすぐれた所も、このシステムのほうが優れているところもあり、どちらにしても興味あるシステムです。

減衰力も64段階で調整でき、オートモード、マニュアルモード、他数えきれないほどのモードが準備されており、めんどくさがり屋の私にはありがたい。
またGセンサーによりコーナリング中の姿勢制御も行えるとのこと。
そのうえ車高調もできる。
22インチの太いタイヤとホイルを履いていて、今モデルチェンジ中のKENSTYLのエアロ装着検討中の私にとってはもってこいのシステム。
限界ギリギリのローダウンが設定できる。
ローダウンしてタイヤゴリゴリの心配が無くなりました。
おまけに10通りの自分好みのセッテイングがプリセットできる機能付き。
後付でこんな素晴らしいサスが付けれるなんて、いい時代になったものです。
お値段も意外とリーズナブル。
まだアテンザワゴン用が発表されていないので、正確な値段はわからないらしいですが、取り付け費込みで30万から40万とのこと。
早く発売されて、取り付けて走ってみたいです。



Posted at 2013/11/03 22:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/1639254/47187909/
何シテル?   09/01 00:41
車とバイクが大好きです。 特にマッチング確認できてない、イチかバチかの改造がスリル満点でたまりません。 よくマッチングせず、痛い目に合っていますが・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345 6 78 9
10111213141516
1718 192021 2223
2425 262728 29 30

リンク・クリップ

メモ:燃料タンクゲージのホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 09:09:05
エンジンオイル追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 20:42:26
ディライトシーケンシャルウィンカーLED大型化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 08:36:29

愛車一覧

プジョー 5008 ホワイト (プジョー 5008)
最近は海でウイングフォイルをすることが増え、広い車が欲しくなりボルボV40から乗り換えま ...
メルセデスAMG GLEクラス (クーペ) BIG BOSS (メルセデスAMG GLEクラス (クーペ))
ドバイで見かけて一目ぼれ。 即購入しました。 スタイルは個性があって、車は文句なしにお気 ...
ヤマハ V-MAX ブラック (ヤマハ V-MAX)
カスタムしていきます
AMG GLAクラス スピードスター (AMG GLAクラス)
かっ跳びたくなり、小ぶりな4WDを買いました。 AMGが世界最高馬力の2Lエンジンと謳う ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation