• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHINYAの愛車 [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2013年9月21日

リヤビューカメラを取り付け(ヴィッツ)1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ヴィッツ用のリヤビューカメラを購入しました。
PanasonicのCY-RC90KDです。

レグナムに付けてたCY-RC50KDから2回進化してるみたいですね。

今回は久しぶりに作業を行ったんで、細かく掲載します。
2
まずカメラの取り付け位置ですが、純正用カメラの取り付け場所と思われる所があるので、ここを利用して取り付けする事にします。
3
テールゲートを開けたところです。

黒い樹脂製の内張りがあるのでこれを取り外します。
固定はクリップだけで止まっているので、内張り剥がしを使って外します。
4
取り外したテールゲート内張りの内側です。

取り外し可の白色クリップ(赤丸)9個と固定式クリップ(青丸)2か所で固定されてました。

白色のクリップが2箇所車体側に残ったので、内張り剥がしで外して内張り側に戻しときました。
このクリップドアに使ってるのと同じなんですけど、ドアの内張りを外した時なんかも良くドア側に残ったりするんですよね~。

安っぽい吸音材が貼り付けてあるので、これをもう少し良いものに交換したくなりましたが、手持ちで無いので今回は諦めます。
5
内張りを外したテールゲート側です。

特に防水シートも無いんですね!

カメラ取り付け部分の黒い樹脂パーツがナット2個で固定されているので取り外します。
6
アップ画像です。

取り付け面にキッチリとスポンジが貼り付けてあって、しっかりした樹脂パーツです、これを使わないともったいないですね。
7
埋まっている部分にカメラ用の穴を空けるんですけど、グラインダーを使って角部分削って取り外す事にしました。

最後にカッターで繋がってる部分を切り取ります。
8
埋まってた樹脂部分を切り取った状態です。

この後、切り口をペーパー掛けしてもう少し滑らかにしたら樹脂パーツ加工は完了です。

続く・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

(おまけ)旧ドラレコの分解&電池摘出

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ドライブレコーダー更新(主にリアカメラの引き回し)

難易度: ★★

リアハッチ ケーブルブーツ破れ補修

難易度:

スロットルバルブ クリーナー アイドリング ブルブル 改善 VITZ KS ...

難易度:

ナンバー球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりに更新します http://cvw.jp/b/164365/42876473/
何シテル?   05/20 22:21
レグナムからワークスに乗り換えました。 嫁さんはパールホワイトのヴィッツです。 基本的にDIYで出来る範囲でカスタマイズしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽量な車体とMTの組み合わせ、更にターボとくれば楽しさ満載の機体です。
三菱 レグナム 三菱 レグナム
H9年式 マイスターブルーの1.8ST(4WD)です。 非力ですが、気に入ってます。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ワゴンRが不調になってきたんで乗り換えました。 低燃費な機体ってことで購入たんですけど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation