• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHINYAの愛車 [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2014年1月24日

ドライブレコーダー取り付け1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ドライブレコーダーを取り付けます。

選んだのは、ユピテルのDRY-mini1ってやつです。
選んだ理由は、コンパクトさと安さですね。

もしもって時の画像を残したいって事なので、使う事が無ければ一番良いんですよね。

本体はコンパクトなんですけど、シガーソケット差し込み式の電源部分が大きいです。
2
どうせシガーソケットに差し込んで使わないんで、電源部分がバラしてみました。

中は結構単純な12V→5VのDC-DCコンバータなんですけど、電解コンデンサ辺りが場所を取ってるんでコスト的にこれ以上小さく出来ないんでしょうね。
3
裏側はこんな感じです。

片面が表面実装の紙フェノールフロー基板ですね。
4
シガーソケット差し込み部分は使わないので、基板サイズに樹脂を切り取ります。

差し込み部分の配線を取り外し、0.75sqの配線にはんだ付けし直して、+側にギボシオス端子,-側に丸端子を取り付けます。
5
ホットメルトで配線を取り出した穴を埋めて、とりあえず電源部の改造が終了です。

少々コンパクトになりました。
6
次は車体側です。

電源はグローブボックス裏にあるヒューズボックスから取り出す事にします。

まず、グローブボックスと、その下側のカバーを取り外します。
7
下側から覗き込むと、配線のジャンクションボックス下側がヒューズボックスになってます。
8
ヒューズボックスのカバーを外すとこんな感じになってます。

最近の車のヒューズって小型のヒューズを使ってますね。

電源のON/OFFはACCと連動するので、ACCヒューズを探すと真ん中の列橙色の5Aヒューズがそれでした。

続く・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

ナンバー球交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

リアハッチ ケーブルブーツ破れ補修

難易度:

スロットルバルブ クリーナー アイドリング ブルブル 改善 VITZ KS ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりに更新します http://cvw.jp/b/164365/42876473/
何シテル?   05/20 22:21
レグナムからワークスに乗り換えました。 嫁さんはパールホワイトのヴィッツです。 基本的にDIYで出来る範囲でカスタマイズしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽量な車体とMTの組み合わせ、更にターボとくれば楽しさ満載の機体です。
三菱 レグナム 三菱 レグナム
H9年式 マイスターブルーの1.8ST(4WD)です。 非力ですが、気に入ってます。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ワゴンRが不調になってきたんで乗り換えました。 低燃費な機体ってことで購入たんですけど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation