• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックソードゼロの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2015年9月19日

サイドステップを取り付けました。仮付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
塗装したサイドステップを車内で保管していましたが、邪魔なので仮取り付けします。
まずはフロントマッドガードを取り外します。固定に使用されているクリップ(片側3個合計6個)は使用しないので破壊し取り外しました。
2
サイドステップのフロント側を事前に購入しておいたクリップ型番:91514-TF0-003 で片側2個合計4個で固定します。
3
リヤ側はちょっとした加工が必要です。取り付け位置にマスキングテープ等で位置合わせし固定しておき…
4
これまた事前にテキトーに型取りしておいた板厚2mmのアルミ板です。これをサイドステップ側とボディ側にタッピングビスで固定します。写真は黒塗装前です。
5
取り付け部はこんな感じです。
さすが純正品。ぴったりですね!
ちなみにサイドステップに既に開いている穴は前オーナーが開けたものです。
6
アルミ板の上からM4のタッピングビスにてサイドステップ側2箇所、ボディ側2箇所テキトーな位置で固定します。
本付けの際はビスを黒く塗装し、サイドステップ側はボルトナットで固定するつもりです。
7
サイドステップ下部の中央付近もM4タッピングビスで固定します。
ただしステーの穴が大きいのでワッシャーを使用しました。
ここを固定することにより、たわみを防止する事が出来ます。
ちなみにM4サイズにした理由は、M3だとビス自体が細すぎる。M5だとネジ山ピッチの関係上、ボディにネジ山が2山くらいしか形成されないので不安がありM4を選定しました。
ようするに…テキトーです。
8
仮付け完成です。
フロントからサイドにかけて繋がりが出た様な気がします。
次回は取り外し→本塗装→本付けになります。仮付けを既に行いましたので、本塗装品にキズを付ける事なく本付け出来る…はず!
可能な限り塗装品を取り付ける際は、最初に仮付けして取り外し塗装し本付けする方が良いと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フィット4 オートリトラミラー ミラー格納キット エンラージ商事

難易度:

来月、通勤号のフィットが車検なのでバッテリーをパルス充電しました!

難易度:

スロットルボディ交換 前編

難易度:

ワイパーゴム交換。

難易度:

ヘッドライト定期磨き

難易度:

FIT3Lパケ/ドアノブプロテクター装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@ひっしー。 さん、大切に使ってね!
\(^o^)/」
何シテル?   10/29 18:08
お金を掛けずになるべくDIYをモットーにしています。 皆さんの弄りやアイデアを参考にさせて頂いて、少しでも弄りの真似事が出来ればと思っています。 どうぞよろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDコントローラーの新商品♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 15:06:12
迎撃の小人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/04 18:10:59
トヨタ bB びびちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 21:30:12

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットGE6前期に乗っています。 皆さんに支えて頂きながらゆっくりと進化してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation