• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYO-吉のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

費用対効果~

費用対効果~DC5 TYPE-Sのエアコンレス作業をしました。



手元にはR純正のエアコンレス専用ショートベルト!

こいつを元のやつとサクッと交換するだけ!!



勢いにまかせてエアコンの配管をどんどん外して捨てちゃいます。

もう元には戻れませんよぉ~っ!



ところでエアコンレスベルトの取り回しなんですが画像右下のエアコンプーリーを経由させない以外はエアコン付きと一緒になります。

ド真ん中のウォーターポンプを左から回して・・・ 右中のオルタに引っ掛けてっ!

左中のアイドラー通して頂点のパワステプーリーを・・・




ん?

パワステが・・・ 微妙に短くて届かない??


ウォータポンプの所を右から回せばとりあえず届くんだが、この場合は逆回転でも水って回るのか?

エアコンレスって、こういう仕様なんだろうか??




とりあえず様子を見ながら近所を試運転してみました。



まずはエアコンレスにした感想なんですが

加速そのものが驚くほど軽くなり、感覚的にはRに勝てそうな勢い!!   



フルノーマルのRとくらべてね~(^^ゞ








でもね、やっぱり何かがオカシイんですよ・・・

3分ほど走ってると水温計が徐々に上がって90度近く・・・  天気良いしこんなもんだっけ??



ナンカあれぇ~  どんどん上がって97度って・・・   

ヒーター全開にしてみたんだけど熱風が出たのは最初だけ、どんどんヌルい温風が?

やっぱりオカシイよ! 水が回ってないっぽい!












そんな訳でベルトを元の長いのに戻しました。


無駄な作業で半日を無駄にした虚しさと疲労感・・・

エンジンルームには配管の繋がってないコンプレッサーだけが不自然にぶら下がってます






これは仮説なのですが、おそらくRとS、ISでは最高回転の違いからプーリーの大きさが違うものと思われます。

もしかしたらRのクランクプーリーは外形が小さいのかもしれませんね

Rのプーリーを流用出来ればこの微妙に短いベルトも届くのかなぁ~?




いずれ改めて結果報告したいと思います。 デハっ!!
Posted at 2016/04/30 20:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月25日 イイね!

借りナンバーを

借りナンバーを







仮りてきました。









今朝、車検証を確認したら自賠責の有効期限が5月末になってたの~!






前日のブログで自賠責が切れる話をしましたが、どうやら車検と同時に失効するわけではないのですね・・・

なのでディーラへ行くのは飛ばして市役所へ仮ナンバーの申請に行きました。





手続きは特に難しいものは無く、車検証と自賠責の証券と免許証にハンコ

それと使用目的を訊かれるのですが、今回は車検の為の整備にしました。

借りられる期間は最長5日間なので余裕を見て最長でお願いしました。




ちなみにドライブ目的で借りるようなのはNGだそうです。





待つこと20分くらいでしょうか、受付とは別の窓口に呼ばれるのでここで¥750円払って終わりです。

自分は記入欄で車種のところに『ホンダ』で良いものを丁寧にグレードまで書いてしまったため訂正印させられまくりましたょ~






ここで初めて知ったことなんですが~





仮ナンバーを付けるときはリヤ側は元のナンバーに重ねて付ける事がポイントだそうです。

なぜならナンバーの封印はどのような理由であれ外してはいけないとの事!



仮ナンバー付ける為に外しちゃう人も居るそうですが~

車検場で封印の無い車両は同一性のなんちゃらとかでメンドクサイ事になるんだとか。



あぁ・・・ やっちゃう前に調べて良かったぁ(^^ゞ セーフ







とりあえず後ろの仮ナンバーは走行中に落下しなければ紐でもなんでも良いそうデスょ!

さて明日からレンタルガレージ通いが始まります。




色々と付けたり外したりしちゃいますよぉ~っ(*´ω`*)


Posted at 2016/04/26 00:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月25日 イイね!

本日でインテグラが・・・
















車検切れました!




















明日、自賠責25か月ぶん購入します。

仮ナンバー申請してのんびりと整備したいと思っております。












もうここでお気づきでしょうがユーザー車検で構造変更しに行ってきます。 ← 予定









ちなみに変更の内容は乗員と全幅

それとミッションを5速から6速への載せ替えに伴う記載変更! ・・・デス





この手の車検はディーラーは受け付けません

そっち方面のショップは手数料が高い!






と、なれば自分でやるしかないでしょ~






まずは管轄の所沢陸運局に出向きました。

判らないことは直接訊いたほうが早いですしネ~







実は過去にCR-Xを自分で車検を通した事がありました。 ← ビンボーだったので

しかしそれも今から15年前・・・ やり方なんて覚えてる訳がない!







窓口を転々と移動して判った事!





構造変更は検査ラインのほうに直接訊きに行ってくださいと

『改造自動車届出書』はそこで貰えます。 ・・・が!



検査員に尋ねようにも業務終了後にならないと忙しいようなので一度出直すことにしました。







改めて4時! 


シャッターが降りるころを見計らって近くの検査員に声を掛けると事務所に案内されます。

ここでどんな改造をしたのか説明すると届出書を渡されて記入する場所に印をつけてくれました。







ここからが重要!






届出書に必要事項を記入、改造ポイントの写真と図解などの添付資料・・・

どうやらディーラ等で整備所のコピーを貰って改造前と後の検討書を作成しなければならないそうです。




これらを提出してから申請許可まで約1週間待ちます・・・ 

許可が降りるとやっと!


ここで車検の予約が出来るのだそうです。






次回のオフ会までに間に合うか?


とりあえず今年の連休はこれで潰れたナ






ちなみに乗員変更ですがリヤシート類は家から外して持ってきてくださいね~ との事でした。

スペアタイヤも要らないそうです。






さてさてコレカラどうなるか? ~(*´ω`*)
Posted at 2016/04/25 01:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 http://cvw.jp/b/1665460/44576507/
何シテル?   11/15 22:40
2017年の終わりにシビックに乗り換えました! またしても中古の、今度はFN2です。 DC5 TYPE-Sにした時、周りに『なんでRにしなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 2526272829 30

リンク・クリップ

BRIDE FX TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 23:56:26
戸田レーシング ハイパワーマフラーセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 17:04:34
LIBERAL INTERIOR COLLECTION メーターフードジャケット、シフトブーツ、サイドブレーキカバー、コンソールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/08 00:18:58

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
黒のFN2に乗り換えました。 いやぁ~、ナントいうか… CL9とDC5を足して割ったよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のDC5です。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
サーキット用ー 自分のDC5が走行不能になった時期に乗り換えタイミングでの譲渡の話があり ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
通勤快速号、とっても快適です。 これでインテに通勤快適性能を求めなくて良くなりました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation