• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月03日

たとえ、金持ちになっても、もう新車を買うことは、ないだろうな。(゚Д゚)ノ

 やあ、ばくです。

タービンの不調だと思ったら、異音の原因はパワステポンプでした。

まあ、そのおかげで、修理不能になる前に、オーバーホールできました。

パワステポンプはリビルド品が8千円ぐらいで、工賃込みで2万円位。

すぐに、部品発注して翌日には納品だったのですが、作業が立て込んでいるために、しばらくは順番待ちの連絡待ち。

それに加えて、エアコンが不調。

近場の電装屋さんに行って、ガスを補充後、漏れをチェック、探知機に出ないほどだったので、そのまま、様子見に。

タイヤをスタットレスに履き替えたら、右リアショックが抜けていました。

若干、登りのタイトコーナーでホイルスピンが多いなァ、と思っていたら、抜けてました。

前出のいつものお店は、忙しいので、そこを辞めて独立開業した友人のもとへ・・・。

ダンパーを外して、チェックすると、シールは問題なく、ロットに傷が付いてました、そこからダンパーオイルが毛細管現象で漏れていました。

応急修理で、シャフトを研磨して、オイルとガスを補充して取り付け。

この際、ガス圧を低めに設定。理由は、KYBのラリーダンパーは、ヘタリ気味の方が乗りやすいから。

色々、ツインチューブダンパーの話を聞いていたら、KYBのラリーダンパーの寿命の短い理由が分かりました。

剛性確保の為にロットが太いため、オイル容量が350ml しかなく、熱容量が少ないために、シールの劣化が早いみたいです。

それに加えて、GC8のリアダンパーは、傾斜しているので、フリクションが大きく、発熱が大きくなります、発熱が大きいと、ガスの内圧も大きくなるので、シールの負担も大きくなります。

今回のわたしのクルマの場合は、シャフトのステンメッキが焼き付いて、そこに金属などの固い物の混じった塵が噛み込んだみたいです。

因みに、ガス圧を強く設定するのは、ダンパーオイル内のキャピテーションによる気泡の発生を抑えるためです。

純正ダンパーが長持ちするのは、シャフトが細く、オイル容量が多めで、減衰力も強くないので、発熱も抑えられるからです。

それから、色々話をしたのですが・・・。

ほんとかどうか、わかりませんが、NDロードスターは、ヒール&トゥをすると、セーフティモードに入って、エンジンが吹けなくなるとか。アクセルとブレーキを同時に踏むと異常として感知するらしいのです。

そういえば、この前のヒルクライムに出ていた、S660のドライバーさんも、「コーナーを立ち上がって、アクセルオンしたら、いきなり、セーフティモード、訳わからん。」とぼやいてました。

自動車メーカーは運転を楽しむと言う行為そのものを葬り去ろうとしているようです。

2000年代までの、トラクションコントロールや電子制御ABSまでは、あくまでもドライビングのサポートでしたが、昨今のVDCやVSC、etc・・・、などの姿勢制御システムは余計な介入しまくりです。

たださえ、車両価格が高騰しているのに、自分好みの車にするのには、これらの装備を排除して、新たにECUを入れる必要があります。

NAロードスターを相場の40万円前後で買ってきて、レストアに100万円かけても、NDロードスターの半額以下です。さらに200万円ぶち込んでも、まだ安い、200万円もかけたら、かなりのスペシャルマシンにできるし、そのほうが絶対楽しい。

「旧車は金が掛かる。」と言いますが、それは、80sまでです。

わたしのGC8は、13年間の修理費用+車体購入価格がまだ、最新WRXの新車価格よりも安いのです。

走行性能が頂点に達した90年代後半の車は、鋼板の質も良くなっているので、直せばいつまでも、乗っていけそうです。

たとえ、宝くじがあたっても、わたしは、新車を買わないだろう。

だって、いまだに、GC8に夢中なのです。

追伸、エアコンもやっぱり、駄目で改めて修理に・・・。(>_<)

直せば良いのだ。(゚Д゚)ノ

負けません。











ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/12/03 13:55:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

最近の車は脳化されている From [ 機械屋目線の自動車メンテナンス( ´` ... ] 2016年12月10日 18:22
この記事は、たとえ、金持ちになっても、もう新車を買うことは、ないだろうな。(゚Д゚)ノについて書いています。 最近の車の電子制御について私も自分の考えを書いてみることにした。 最近の車にはあま ...
ブログ人気記事

今週の国土交通省発表(リコール&政 ...
かんちゃん@northさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

肌の露出注意! 『やけど』した!  ...
ウッドミッツさん

庭の花を見ながら軽トラワックス掛け ...
RA272さん

LEGACYに、アウトバックに乗ろう
Truthさん

【銚子~】GW旅➀ 千葉ドライブ【 ...
hinosさん

この記事へのコメント

2016年12月3日 20:40
シビックタイプR(ターボ)もブレーキとアクセル両踏みは制御入る観たいデス。

ツマラナイクルマになりました(涙)
コメントへの返答
2016年12月3日 21:14
やっぱり、そうですか。

制御システムをオミットして、ECUをフルコンで制御。
これって、かなり高価。

90年代車をレストアした方が安くて、楽しい。
2016年12月4日 7:54
そこまで余計な制御入りましたか、、、
山で試乗した時の「立ち上がり時のアクセル空振り感」は
電制スロットルの開度マップ早開き特性だけじゃなかったんですね
コメントへの返答
2016年12月4日 20:55
そうみたいです。
なにぶん、伝聞なので、滅多な事は言えませんが、運転を知らない人が作ってるとしか、思えません。
2016年12月7日 0:22
今日は

なるほどショックアブソーバー

巷にあるのは、走行性能の話ばかりで、そういう理論的な耐久性能の話は新鮮で興味深いです。

ちなみに、自分の今の普段乗り車はアイドリングストップなんて余計な機能が付いているので、毎回エンジン始動の度にアイドリングストップをストップするのですが、これが永久ストップが無いのでめんどくさい。
それを可能にするアフターパーツはあるのですが、なんだか、本来何もしなけりゃ動き続けるエンジンをわざわざ止めるような仕掛けをメーカーがお金かけて付けて、それをまたユーザーがお金かけて止めるというのも滑稽で

結局、今日も今日とてエンジン始動時のアイドリングストップストップボタンを押すのでした
コメントへの返答
2016年12月7日 20:23
KYBの純正品は、10年以上も平気なのに、競技用は3年持ちません、競技をシリーズで出ようものなら、2シーズン持ちませんね、なぜかと思ったら、そう言うことでした。

良心的なディーラーマンは、アイドリングストップを薦めません、アイドリングストップ対応のバッテリーの価格は通常の4倍、ガソリン代の差額では、足りません、また、スターターモーターの負担は10倍にもなるとか、スターターモーターは、7万円以上もする部品なのに、ユーザーを馬鹿にしているとしか思えません。

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation