• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニシの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2009年12月28日

バッ直(内編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッ直(外編)の続きです。

外側からプラスとマイナス線を車内に引き込んだ状態です。

まず、コンソール部分を外します。
外し方は、過去の整備手帳か他の方のを参考にして下さい。
2
オーディオ以外にもEDFCやETC、温度計があるので、その配線も見えています。

いつもグチャグチャに何とか押し込んでいます。
(^^;;
3
でエーモンのリレーやヒューズを格納します。

ここは、助手席のグローブボックスの裏側(エアコンフィルタがある)です。
ボックス自体は、引けば取れます。

取りあえず、ヒューズとかリレーとか、後で切れたり問題があった時にメンテしやすい位置だと思います。
4
エーモンの配線をグローブボックス右のコンソールに通します。

画像の左上に少し隙間があります。
そこから電源(黄色)とACC(赤)の線を引き込みます。
オーディオの配線と接続。

オーディオのアース(黒)は、逆にコンソールボックスの方へ。
5
今度は、コンソールボックスの下(助手席の膝付近)のアンダーカバーを外します。
下方向に引けば外れます(クリップ)

左側の黄色は、バッテリーからのプラス線。
シルバー色は、バッテリーからのマイナス線。

右側の黄色は、エーモンのプラス線。
黒色は、アース線(3本)です。
6
そいつらを結合します。

マイナス線は、もう少し綺麗に接続してもよいかも。
(^^;;;手抜きです。

まだ開けたコンソール、グローブボックスとアンダーカバーは、しまわない方が良いです。
7
バッテリーのマイナス線を外した状態で、エーモン電源取りのヒューズを差し込みます。

でバッテリーのマイナスを繋いで開通です。

エンジンをかけてオーディオの動作確認をします。
※車の他電気系統もね。

問題が無ければ、開けたままだったコンソール、グローブボックス、助手席足下のアンダーカバーを閉じて完成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

長い間おつかれさま〜

難易度:

フィット3 バッテリー交換 GK3

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換 1回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ETCブラケットは両面テープ+タイラップで強固、3点ネジ止め、ETC本体/カード認識OK、再セットアップしてETC通過できたら完了です😆ナビ交換したし、サブウーハー取付けたので約半年ぶりに半開きだったナビ周りパネルを閉じました🙄次は電球周りか足周りかな。」
何シテル?   06/02 18:01
車好きです。 職業柄、平日の日中は、みんカラ見れません。 帰りも遅いので、夜中に徘徊し"イイね"等をします。 返信類は亀レスです。ゴメンなさい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
FK7履歴 発注: 2019/01/29 納車: 2019/05/18 期間中、色々あ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS フィットハイブリッドRSユーザー (ホンダ フィットハイブリッドRS)
■納車 2023/12/17(日) 11年6ヶ月 50180km ■中古車履歴 201 ...
その他 その他 その他 その他
オレンジの通勤チャリから、こちらに変更。 会社の方から譲って頂きました。 ・オートライ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
フィット君の前に乗っていた車です。 この画像は、まだ進化途中(中期)の段階です(^^) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation