• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すえ_の愛車 [日産 プリメーラ]

整備手帳

作業日:2023年2月25日

加速不良対策(原因判明と修理)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今まで各種センサー等を交換しても不具合が解消しなかったことから、ECU不良を疑い、キャニーエクイップさんに修理依頼しましたが、検査できる範囲では問題がなく、ブラックボックスとなっているIC不良の可能性もあるとのことで、検査のみで戻ってきました。
本当にECUの不良なのかがわからないと納得できなかったため、パルサーのグループの方々に相談し、N1ではないSR16VEのECUをお借りする段取りを進めていました。(後日、識者コメントで、N1はノーマルSR16VEのECUでは動かないことを知りました。)
2
ECUをお借りするにあたり、自社の不具合がないことが前提条件のため、改めて配線を見直すことにしました。主に、昔エンジン載せ替えをやったショップがつないでいた個所を見ることに。ECU直近でテープで保護している個所をめくり、半田の付け直しをしていたところ、ついに怪しい個所を発見!リレーを介してECUに電源を供給している配線が、テープをとるとなぜか傷んでいて、一か所は断線しているようでした。
※写真は修理完了後です。
配線をつなぎなおしてからアイドリングと点火時期を調整、学習リセットでテスト走行しましたが、不具合は今のところ出ていません。(アイドリング安定、加速不良無し、アクセルオフでの急減速もなし)
3
写真の配線図で47番の配線が断線していた個所です。エンジンがかかっているので、電源自体に問題があるとは想定外でした。(NISSAN DATA SCANをインストールして、電圧の確認も行っていましたので。。。)
エンジンの調子が悪い方、電源配線も不調理由の一つのようですのでご参考まで。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウインドウが上がらない

難易度:

Panasonic SB 40B19L(191,172km

難易度:

加速不良対策(真相判明と調整)

難易度: ★★★

ブレーキペダルストッパー交換(191,435km

難易度:

加速不良対策(真相判明と調整)

難易度: ★★★

ブレーキの診察

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プリメーラ 加速不良対策(真相判明と調整) https://minkara.carview.co.jp/userid/1703868/car/1263762/7826514/note.aspx
何シテル?   06/09 15:27
すえ_です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

すえ_さんの日産 プリメーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/22 23:55:27

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
日産 プリメーラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation