• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すえ_の愛車 [日産 プリメーラ]

整備手帳

作業日:2023年1月8日

加速不良対策(途中経過その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
現在の状況としては不具合解消せず。症状は、発進時のもたつき(意識して回転数を上げないとエンストしそうになる)、定速走行時にアクセルオフすると時々点火時期が0°になってガクガクする、
ちなみに2000rpm時のO2センサー電圧が整備要領書値0.6V~1.0Vに対して0.1Vになることがあります。これについては後日O2センサー入れ替えで再確認予定。(国内製の新品をつけてるのですが。。。)
2
別途記事作成予定ですが、デスビのクランク角センサーとイグニッションコイルを交換してみましたが、点火時期の不安定な状態は改善されず、やはりECU?(SR16VE_N1_VerⅡ)を疑っています。とりあえずやれることとして、前回電解コンデンサをはんだ付けした箇所のやり直しと、その他電子部品の観察をしました。すると、焦げてはいないようですが、IC?の品番表記が黒くなって見えなくなっているところを発見。(白丸部)ダメもとで、部品交換したいところですが、品番わからず。。。
もし情報をお持ちの方がいましたら教えてください。
3
こんな状況なので、以前は使用する必要がそれほどなかったサブコンを現在使用しています。デスビを取り付け位置中心に合わせたときに点火時期が0°になっていたため、+10°の補正値を入れています。これで設定値の1050rpm時10°になります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキの診察

難易度:

加速不良対策(真相判明と調整)

難易度: ★★★

加速不良対策(真相判明と調整)

難易度: ★★★

ブレーキペダルストッパー交換(191,435km

難易度:

パワーウインドウが上がらない

難易度:

ダンパー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プリメーラ 加速不良対策(真相判明と調整) https://minkara.carview.co.jp/userid/1703868/car/1263762/7826514/note.aspx
何シテル?   06/09 15:27
すえ_です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

すえ_さんの日産 プリメーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/22 23:55:27

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
日産 プリメーラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation