• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニンニクもどきの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2020年5月23日

グリルに網張り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
※途中から写真を撮り出したので、色々飛んでますが、ご了承下さい…。

エアガイドの作成以来、切りっぱなしで放置していたグリル…ようやく手をつけられる時間が出来たので、今回はグリルに網を張っていきます!

…の前に!グリルをカットする際に使用した道具を紹介!
・ごて
・ボードのこ
・カッター

相変わらずのごてw
どんな場所でも自在に溶かして切れるので、やはり便利なんですよ。

溶断だけだと時間がかかるので、おおまかな場所のカットはボードのこを使用。
これ、歯が変に反らず適度に硬く、また細いので、すっごく切りやすかったです。
2
一部カットしていない場所があったのでまずここを切って行きます。

ハニカム構造のグリル。ハニカムの下部の部分って、非常に切り辛いのですよ~。
正攻法で切っていくと非常にめんどくさいので…根元からガッツリ溶断。

赤丸の支柱がある所はカッターを駆使し、なんとか平らに。

最終的にこんな感じに。
めっちゃガチャガチャの状態…。これでは見栄えが悪過ぎる…そこで!
3
ホームセンターで横幅95cmくらいの厚さ1mmのポリプロピレンボードを買ってきました。

…そうです!ボロ隠し用の為、こいつを切って、ガチャガチャになった部分に張ります!

形に合わせて切っていきます。
4
ボードを切り終えたら、車体側に両面テープを貼っておきます。

これでよし!
5
ここいらで網を張り始めていきますよ。

網の下部の固定は工程2で残していた支柱にタイラップを巻きつけ固定。

網の上部の固定はバンパー裏付近のサービスホールを使い、固定。

実はグリルの隙間から、バンパー裏まで繋がっているので、その隙間まで網を引っ張っぱってきて、タイラップで固定してます。

これで上下共にテンションがかかった状態に。これならば外れまい!

バンパー外さず網張れたぞー!やったー!(涙)
6
切ったポリプロピレンボードにカーボン柄シートを貼り付け、ドレスアップもしておきます。

そして貼っていき…
おお!ガッチャガチャになっていた部分が綺麗に隠れました!
7
そんなこんなで完成です!

上だけ切っても、かなりスポーティーな印象に!

ロアグリルはまた時間がある時に切るかな~。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルームランプ増設

難易度: ★★

ラジエーターグリルメッシュ交換

難易度: ★★★

ラジエーターグリルメッシュ加工続編

難易度: ★★★

要らない【S】マーク

難易度:

メッシュグリルの部分手直し

難易度:

ステッカーチューン??

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ライフダンクからS2000へ…そしてスイフトスポーツに! クルマは変わってもやる事は変わらず! ハイドラに関する、しょ~~もない日記を 不定期に書いて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアフォグスイッチ撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 12:42:48
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/02 08:39:12
純正マフラー(リアピース)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 07:28:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4代目のクルマへ! 3代目の31スイスポで培った技術とコンセプトを踏襲予定!低速トルク命 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3代目のクルマ! 乗りづらくならないような仕様にする方向で ゆる~くイジりつつ、楽しんで ...
その他 自転車 折り畳み式チャリ (その他 自転車)
S2にたまに搭載(現在はスイスポ)されている、ドッキリメカ。 大幅に改造はしませんが小ネ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2代目のクルマ。あまり見かけない仕様のS2作りを目指しています!------2015年に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation