• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月14日

PPバンドの手締め



妹からゆうパックで荷物が届きました。






あっ、と思ったのがこれ。
このサイズのゆうパックの箱を買うと、2セット入っているバンドが緩くてちゃんと止まっていない。

実はこれの使い方が分からないというので、梱包中に電話で解説したものの、上手く説明するのが難しい。
しかも、ストッパーを1つ紛失していて縦横に固定できない。受付終了時間が迫っている事もあって、
郵便局でやってもらうと言っていたんですが。


セットで入っているストッパーを失くすと郵便局の人に

「せっかく親心でセットにしているのに、なんで失くすんだ!!」

と超怒られてストッパー1個を千円で買わされる、しかも夜には「もったいないオバケ」「ねないこだれだ」「なまはげ」
の三人トリオが現われると脅して、物は大切にするよう、失くさないように諭しておいた。






なくしたストッパーというのはこれ。実際は千個入り二千円程度の物。
大量に結束する現場では機械で自動的に巻いて接続部分を溶着していますが、これを使うことで手締めも出来る。






結束に使うバンドは通称「PPバンド」や「Pバンド」と呼ばれていて、物流の世界で広く使われています。
黄色や青の色鮮やかな物が多い。ゆうパックには、手に優しい柔らかい材質の物が付属している。

使い方を写真付きで解説します。
先ずは結束したい物にバンドをくるっと回して、端っこを上にもってくる。






端を折り返して輪っかにします。この時、折り返した端が上になるように。






ストッパーの四角い穴の中へ出来た輪を入れる。






ストッパーから出ている足を手前に折って、輪の中に通す。
柔軟性のある素材なのでポキンと折れたりはせず、何回でも再利用が可能。






こんな感じになります。足の形状にも意味があることが分かる。バンドと接する部分は溝があり、それは滑り止めです。
また、伸びた爪を切る必要があることも分かる。そして爪表面に出来た縦溝は、食事の栄養バランスが悪い事が原因。

良い食事、悪い食事を意図的に変える事によって、爪表面に綺麗な模様を描く事も可能。






もう一方の端も、同じようにストッパーに通して足を折り込む。






ストッパーから出ているバンドを引き絞ってたるみをなくし、テンションをかけたら余っている部分を切ります。

強力に結束したい場合、強いテンションをかけたい場合は、バンドの長さに余裕を持って折り返しておくと、
掴みやすく、力がかけやすいので引き締めがラク。






引き締める前に、一方の端をもう一回ストッパーに通しておくと・・・・・






切らなくても出ている部分を引っ張るとバンドが外せる、という状態にも出来る。
このPバンドとストッパーによる手締めは、後からテンションをかけ増し出来るという点で優れています。

開梱する時にカッターやハサミがない場合は、ライターの火で焼き切る、他のバンドを通して擦り切る、
という方法も広く行われている。火で切る場合は火傷や火事に注意が必要。



より強い結束力が必要な場合、バンドに強いテンションをかける「引き締め機」と、金属のシール環、
それをカシメる道具を使って封緘する場合もある。

PPバンド用手動引締め結束機  結束機は札場産業へ

仕事でこの作業をしていた事がありますが、一連の手順にちょっとした快感があるのです。

--------------------------------------------------



届いた荷物の中身は庭で収穫した柿です。まだ熟していないものを選んで送ってもらいました。
これで当分の間、食料に困らなくて済みます。

収穫中、柿の食べすぎで真っ黄色になったてんとう虫を複数見かけたという。
同じ理由で黄色くならないよう、妹に注意された。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/15 00:41:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

おはようございます。
138タワー観光さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

この記事へのコメント

2009年10月15日 11:18
自分の場合は、箱の角の部分にストッパーが止まるように結束してます。
この方法だと、PPバンドのタルミが少なくなって強力に結束出来ます(^ム^)
コメントへの返答
2009年10月15日 14:14
角で引き絞ると、手前に引く、じゃなくて下にひき下ろす、となってテンションをかけるのがラクそうです。
この、ストッパーとPバンドでの固定方法。初めてやった時は感動して無意味に結束しました。よく出来た仕組みですね。

ゆうパック付属のソフトタイプPバンドは、表面がツルツルで緩みやすいようです。結束作業も手応えが弱く充実感がない。

強いテンションをかけて、箱の角が軽く変形するほど締めるのが、Pバンド結束の醍醐味??だと思います。ギンギンに張ったバンドを、パシパシいわせたりとかね。

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation