• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

f motionの愛車 [三菱 ランサーエボリューションワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

CT9W blembo ブレーキパッド ENDLESSに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
皆様いつもありがとうございます
先週のパーツ紹介から約1週間お待たせしました
今回はみんカラのおかげでこの作業が出来ました
①ENDLESS SUPER STREET M-sport お奨めします
ダストがほとんど出ませんし効きも純正以上です
②こんな道具を使用して交換作業しました
スプレッダーは借り物です
③交換時の走行距離13568キロ
④最初の作業はジャッキアップしてホイール外しです
2
①まず最初にこのピンを外すします
特別な工具でなくても大丈夫だとは思いますが
キャリパーを傷つけないよう注意した方が良いです
写真の道具は大工さん用の釘の頭打ちです
②ピンを2本外せばキャリパーを
押さえている金具は簡単に外れます
③元のパッドを動かしながら外します
④新品のパッドは面取りすると鳴かないと聞きました
サンドペーパーで軽く面取りしました
3
①新しいパッドを付ける前に良く洗浄しましょう
②純正のシムです・・・タッチを良くするためには外した方が良いとか・・・私は泣くのが嫌なのでグリスを塗って移植しました
③ブレーキフルードをあらかじめ少し抜いておきます
液面が中間より上だと抜いた方が良いです
④借り物のスプレッダーを使用しました
あった方が良いのかもしれませんが
私はドライバー2本の方がやりやすいと感じました
4
①こんな感じで大きめのマイナスドライバーを使います
この方がやりやすいですがポッドに傷を付けないように
十分な注意が必要だと思いました
②しっかりと広げたら新しいパッドを挿入します
私は1枚ずつ広げながら入れました
③取り外したプレートをピンで固定すれば終わり
こんなに簡単だとは思いませんでしたよ
④ホイールナットは必ずトルクレンチを使いましょう
高速でホイールが外れた人を2人知ってます
5
最後にこれが重要です
ブレーキペダルを十分に踏んでおきます
フルード量も良く確認して規定値まで戻します
今回の作業の場合は
抜いたフルードほとんど入れ直しました
余って捨てたのはペットボトルのキャップ3杯分くらい
走行した後も一度確認すると良いでしょう
DIYが出来る方なら自分でやれますよ
MGFはプロに任せることにしてますが
6
これがフロントパッドです
サーキット走行は10分間を1回しただけです
峠道はよく走りましたが・・・
炭化してしまってますよね
厚みはまだしもこの状態は危険だったかも
交換して正解でした
表側より裏側の方が減るというのは事実ですね
表だけ見てギリギリまで使うのは危険です
7
リアは交換しなくても良かったかも
まあフロントとリアは
同じパッドの方が良いでしょうから
これも良かったと言うことにします
8
厚みだけ考えればまだ大丈夫そうでしょ
先日のカートオフと9月の岡崎だけなら
ギリギリ持ちこたえたかもしれませんが
ブレーキはタイヤと同じくらい重要ですよね
今回パッド交換をする気にさせてくれた
ショウさんありがとうございました
自分で交換する気にさせてくれた
キヨさんありがとうございました
ご自分でやることを躊躇している方・・・簡単です♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ご家庭でできるカウルトップ脱着

難易度:

エンジンオイル交換、エレメント交換、オイル添加剤注入

難易度:

駆動系オイル、リヤ、センター、フロント(ミッション併用)全交換

難易度: ★★

ブレーキマスターシリンダーO/H

難易度:

ご家庭でできるワイパーアームのグリスアップ

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月25日 17:47
うわ~
すごいパッドの状況だったんですね^^;
交換して正解ですよ!
ワタクシもパッドはショップさん任せですからねぇ・・・
とても参考になりました。
ありがとうございました
m( __ __ )m
コメントへの返答
2007年7月25日 20:32
あやこんさんこんばんは
いつもありがとうございます

最初の頃奥多摩ではしゃぎすぎたのが原因かもしれません
ブレンボから煙が出たことが数回ありましたので
あと数回しか乗らないのですが
交換して安心ですよね

キヨさんのおかげですよ
タイヤ交換と同じレベルの簡単さだと思いました

こちらこそご覧頂きありがとうございました
2007年7月25日 17:57
こんにちは。
炭化してますね~~。
交換して正解ですね。
ダストが出なくて、純正よりも効きが良いのでしたら充分ですよね。

私のは・・・この前ブレーキホースを交換した際に、リアの方の減りが早かったようでして・・・多分、10000km位には、交換しないといけないみたいです。

パッド、参考にさせて頂きますね。
コメントへの返答
2007年7月25日 20:37
tomonoriさんこんばんは
いつもありがとうございます

交換して正解でした
叩けばボロボロになりそうでした
このパッドはストリートのみの方なら最高だと思います
ダストは本当に減りますので

ブレーキパッドは早めに交換するにこしたことは無いですよね

tomonoriさん・・・いずれサーキット走行するならこのパッドじゃない方が良いと思いますよ
CC-Rgとか・・・
サーキット走行をしているエボⅨ乗りの方のページを参考にすると良いかもしれませんね
2007年7月25日 19:58
fさんこんばんは。
今回の整備手帳、特に丁寧!に感じます。皆さんのためですね。流石。
とは言っても、私にはやっぱり自分で交換は無理そうです。でも、次のパッドはこれにします。そろそろ交換時期だと思われますので。
…今日は、休みでしたけど、明日本社で、宿題で終わりました。洗車が出来たのは救いです。
コメントへの返答
2007年7月25日 20:40
ゼロさんこんばんは
いつもありがとうございます

ゼロさんこそ流石です♪
その違いに気がついてくれてありがとうございます
普段とは違ったスタンスで整備手帳にしてみました

ゼロさんストリートオンリーですよね
サーキット走りたいと言ってましたが
数回走ってみたいと言うことですよね
それならこのパッドが良いと思いますよ
ホイールの掃除が相当楽になると思います

洗車の休日でしたか・・・
宿題って??
2007年7月25日 20:32
結構やばい状態ですよ! 重量がある車種だと
まれにありますが これはDにもいっとく必要が
あるかと思いますが・・・
コメントへの返答
2007年7月25日 20:41
ミハエルカズキさんこんばんは
いつもありがとうございます

やばいですか?
ローターも結構減ってますが
パッド新品にしたから大丈夫でしょ?
手放すまで1000キロくらいしか走行しませんから
このままで行きたいと思うのですが?
2007年7月25日 20:45
f motionさんこんばんは

親切丁寧な整備手帳ですね。
ここまで詳しく解説しているのは
なかなかありませんから
参考になさる方も多いことでしょう。

ブレーキの効きもそうですが
ダストが出ないのは魅力です。
コメントへの返答
2007年7月25日 20:49
ちょんきさんこんばんは
いつもありがとうございます

MGFの整備手帳ってそのまま使う人が少ないだろうからいつも適当だったんですよね
先日のオーバーヒートマニュアルは別ですが
これはパーツアップしたときに反響が大きかったので
だいぶ丁寧に写真撮影したんです
写真が多すぎてこんな事になってしまいました

今調べたのですがこのパッドオデッセイ用がちゃんとありました
ダストは驚くほど少ないですからお奨めです
2007年7月25日 21:34
こんばんは 
整備手帳のアップお疲れ様です。そして丁寧な解説有難うございますm(__)m
プリントアウトして保管させていただきます。今回はディーラーで点検もするのでついでに作業してもらいますが、次回からは、自分でやってみようと思います。
秩父ミューズパークに行く時もブレーキテストされてましたね。鳴きも聞こえませんでした。純正のシムを移植したのも良かったのかもしれませんね

エンドレスのHPの数値を参考に選んだのですが買っといてよかったです。装着が今から楽しみです。
コメントへの返答
2007年7月25日 21:47
ミカコさんこんばんは
いつもありがとうございます

エボワゴンの整備手帳もあまりアップできないでしょうから本気で作ってみました
プリントアウトまでしていただけるとは・・・ありがとうございます

シムはどうしようか迷いました
わざわざシム外しをする方がいるくらいタッチが変わるようなので
この先もずっと乗るならシム移植しなかったと思います

ミカコさんもこのパッドお持ちなんでしたね
これはストリートオンリーなら絶対お奨めのパッドですよ
ミカコさんの選択は素晴らしいと思います
2007年7月25日 21:40
こんばんは
完ぺきでお手本となる整備手帳ですね
私はピストン戻しツールなんて持って無いのでインプの時から古いパッドを抜く前にこじってピストン戻してます(笑)
塗ったグリスはシリコン?
銅が混じった耐熱じゃないと峠走ると燃えますよ
コメントへの返答
2007年7月25日 21:55
ソラぽんさんこんばんは
いつもありがとうございます

エボワゴンのページではぶよさんも詳しく紹介してますが・・・もう少し詳しくしてみました
お役に立つと良いのですが

スプレッダーは借り物ですよ
整備手帳に記載したとおり
これは必要ないですね

グリスが問題なんですよね
ブレーキ用グリスなんて売っていなかったんです
これは260度までなので心配ですが
エボワゴンを手放すまで峠には行っても1回でしょうからなんとかなるでしょう
今までも燃えてましたから
2007年7月25日 22:14
連投です
マフラーやエキマニのボルト等に使える1300度までの耐熱グリスを使われては?
コパペーストやネバーシーズやスレッドコンパウンドが有名ですかね
私はネバーシーズと言うヤツ使ってますがいろいろな所に使えて便利ですよ
大きい缶で持ってますので小分けしてお送りしましょうか?
コメントへの返答
2007年7月25日 22:26
ソラぽんさん毎度
連投ありがとうございます

やっぱりそんなグリスがあるんですね
無知でお恥ずかしいです・・・
友人のショップにもらいに行けば良かったなあ

ありがたい申し出なのですが
次にエボワゴンを乗るのはもしかするとMMFの時かもしれません
MMF後にはすぐ売りますので
このままで良いと考えてます

お気遣いありがとうございます

今ネットで調べたんですが
プラグの圧縮漏れなんかにも役立つんですね
コパスリップと言うやつみたいです・・・MGFのプラグに付けるために買おうかな
2007年7月25日 22:17
こんばんはm(_ _)m
整備手帳お疲れ様でしたm(_ _)m
非常に参考になります♪
これならタイヤ外した際についでに…
という気も少ししてきます…(笑)
簡単なパーツの取り付けは出来ても、ブレーキは心配になってしまいます(^^;;
私もこのページ保存させて頂きました!
有難う御座いました(^_^)/~
コメントへの返答
2007年7月25日 22:34
じゅにっくさんこんばんは
いつもありがとうございます

今回は写真が多すぎてこんな4分割写真になってしまいました
整備手帳を2つにするのもどうかとお思いまして・・・

タイヤ外したついでに出来ますよ
マジで・・・
確かに凄く重要な部分ですからフルードは弄りたくないですよね
機会があればやってみてください

いつもありがとうございます
2007年7月25日 23:49
こんばんは~☆
古いブレーキパッド、凄いひびですね。
危なかったです…
ダストが少ないって良いですね。
evo子も今のがダメになったらダストが少なくて良く効くブレーキパッドにしよう!
って当分大丈夫そうですが(^^ゞ
コメントへの返答
2007年7月26日 6:06
evo子さんおはようございます
いつもありがとうございます

ハンバーグオフで奥多摩に行ったとき
対向車線から私が来ましたよね・・・
あんな感じだとこうなります

エンドレスのMスポーツは本当にダストが少ないです
先日のオフ会で実感しました
もっと早く交換すれば良かった

evo子さんのはまだまだ大丈夫だと思いますが
交換するときは純正だと凄く高いみたいですから
社外品が良いと思いますよ
2007年7月26日 0:18
こんばんは

凄い整備手帳。いえ、今回のはマニュアルだと思います
編集と説明完璧ですよ~
自分の車はフロントのみ純正ですが、対向4ポットなので今後この整備手帳参考にさせて貰います

炭化したパッド見ると恐ろしいですね~

コメントへの返答
2007年7月26日 6:13
スーパードルフィンさんおはようございます
いつもありがとうございます

今回は少し頑張ってこんな整備手帳にしました
私の場合まず写真を適当に撮影し
そこから選んで写真8枚を編集し
その写真を見ながら文章を書き
そこまでしてから一気にアップしてます
この手法はフォトギャラリーも同じです

炭化したパッド・・・これでも
MGFよりは遙かに良い状態でした

スーパードルフィンさんのはリアが社外品なんですね
2007年7月26日 1:26
こんばんは

整備手帳凄く丁寧に記載されていて勉強になりました。
炭化したパッドは交換して正解でしたね!

途中休憩でホイール見せて頂きましたが、ダストは本当に少なかったですね。
交換は自信がないので、私もショップにお任せになってしまいます。
コメントへの返答
2007年7月26日 6:13
TIP-Rさんおはようございます
いつもありがとうございます

エボワゴンの整備手帳はあと幾つもアップしないと思うので
最後の記念に詳しく作ってみました
皆さんの参考になれば幸いです

先日のオフ会で200キロ走行しましたが
ほとんど黒くなっていなかったのには驚きました
こんな事ならもっと早く交換しておけばホイール掃除が相当楽だったと思います

ショップ任せが一般的だとお思いますよ・・・私はコストダウンしました
2007年7月26日 3:25
はじめまして~こんばんわ。

パッド交換を目論んでいたので
参考になりました~。
対向4ポッドは交換初めてだったので
不安だったのですがすごく丁寧に説明
されているので参考にしてやってみます。

ブレンボでもパッドが炭化してしまうんですね。
パッド交換前にサーキット走ろうと思っていたのですが、
やめておいた方が無難ですね。

ではでは、またのぞかせてください。
コメントへの返答
2007年7月26日 6:21
さむちゃんさんおはようございます
初のコメントありがとうございます

対向式のパッドって交換が凄く簡単なようです
フルードの量にだけ注意すればタイヤ交換に毛が生えた程度だと思います

私のブレンボは峠道で数回煙が出てますので
http://minkara.carview.co.jp/userid/172482/blog/2365713/
それで炭化したんでしょうね
サーキット走行の場合はそれなりのパッドにした方が良いと思います
MGFは軽いのでまあ平気でしたが
エボは重いから駄目でしょう

またよろしくお願いします
2007年7月26日 4:29
おおー、判りやすい編集ですだ~
フロントブレーキはすごい事になってましたねぇ
うちのもそろそろ交換しようかって気になりました。
では(・ω・)ノ
コメントへの返答
2007年7月26日 6:24
ムギ茶さんおはようございます
コメントありがとうございます

今回の整備手帳は保存版になればと思い
少し頑張りました
ありがとうございます

やっぱりGT-Aですし
下りで結構ブレーキ踏むので
こんな感じにはなっていると想像してました
パッドは大事な部分だから早めの交換が良いみたいですね
2007年7月26日 8:12
ホントにパッドやばかったんですね。
これは交換して正解ですね。
自分もそろそろ点検しなくちゃ。
コメントへの返答
2007年7月26日 12:15
Teruさんこんにちは
いつもありがとうございます

外したときにやっぱりなと思いました
過去に数回煙りだしてますから
こんな感じだろうとは思っていましたが・・・
交換して正解ですよね

Teruさんも確認した方が良いかもしれないですよ
2007年7月26日 13:53
こんにちは

こりゃあ、交換して正解ですね。
クラックが入ったパッドで長距離や高速は危険ですから。
先日のクーラント交換に続いてDIY保存版が出来ましたね。

明日あたり降って、週末回復してくれるよう、願ってます。
コメントへの返答
2007年7月26日 17:05
kranzさんこんにちは
いつもありがとうございます

過去に交換したMGFよりはましでしたが
結構ひどいことに・・・
やっぱり奥多摩の下りはきついです

エボではこういう整備手帳が多いのですが
エボワゴンにはあまりないので皆さんのお役に立てばと思います

今雨降ってますね
土曜は何とか曇りでお願いしたいですよね
万が一雨ならMGFでは行かないと思います
なんと言ってもエアコンレスなので
2007年7月26日 15:18
簡単でしたでしょう(笑)
ボルトなどの固着さえなければ
容易な作業ですよね♪

鳴きについてですが面取りも
そうですがパッドグリスを多めに
塗布するとレーシングパッドに
近いものでもおさまる事が多い
です。
(バイクレース時代の経験ですが・・・)
私は見てる人が止めに入るぐらい
たっぷり塗ってサーキット走行
しています(笑)
ホンダのワークス(HRC)に分けてもらっ
たグリスを使用してますが溶けて流れる
事もないです。
コメントへの返答
2007年7月26日 17:01
RIDE-BULUEさんこんにちは
毎度ありがとうございます

今まで躊躇していた自分が馬鹿みたいです
タイヤ交換に毛が生えたレベルでした
幸い私のエボワゴンは
足回りもブレーキまわりも
メンテナンスが行き届いていて
凄く綺麗なので
簡単に外れましたよ

耐熱温度200度のグリスなので
駄目だと言う書き込みもあるんです
それだけが失敗だなあと思うのですが
今後エボワゴンに乗るのは
9月のMMFで愛知県まで往復するだけですので
何とかなるでしょう

今日のお休みは楽しかったですか・・・
2007年7月28日 21:17
こんばんは。
パッド交換お疲れ様です。
丁寧な整備手帳さすがですね。

パッドはかなりヤバイ状態だったようですね。
交換されて正解でしたね。

コメントへの返答
2007年7月29日 4:36
ショウさんおはようございます
いつもありがとうございます

今回ショウさんに後押しして貰ったから交換に踏み切れました
そうでなかったらMMFまで交換しなかったと思います
外した後の状態を見て交換して正解だったと思いました
ダストが少ない凄く良いパッドです
もっと早くこれにするんでした
2007年7月29日 22:55
こんばんわ

コメント遅くなりスイマセン。

パッド見てるとボロボロだったんですね。
前回のオフ会の時に見させて頂いたときに
ダストが少ないのにはビックリしました。
私も上記方法を参考にさせてもらって
交換するべきだろうなぁ。
コメントへの返答
2007年7月30日 6:28
かーばっちゃんさんおはようございます
コメントありがとうございます

結構炭化していてやばかったです

このパッドは本当にダストが少ないです
ですからホイールの掃除が凄く楽だと思います
交換を考えているのなら
早めにするとその恩恵が受けられますよね

自分でやるのも簡単ですよ
2007年8月7日 0:01
片押しに比べ対向ピストンだと
キャリパーごと外さなくて良い分
楽ですね!

負荷の大きい使い方をしたら
パッドの残量だけじゃなく
状態のチェックも大切ですね。

そろそろヴィヴィオもチェックしておこうと
思いました・・・。
コメントへの返答
2007年8月7日 6:14
さとっちさんおはようございます
お久しぶりかな・・・

対向式は簡単ですよね
MGFは自分でやりませんでした

このパッドはすでに駄目になっていたので交換して良かったですよ

ヴィヴィオはサーキット車だからこまめにチェックした方が良いですよね

いよいよ間瀬が近づいてきましたね

プロフィール

「生きていることに感謝!」
何シテル?   03/14 18:16
2008年はPExSファイナルを3位で締め FSWラジアル2’03”32と言うタイムを残しました 2009年は旅行三昧を目標にし・・・20回も旅しました ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

最新の旅行三昧フォトギャラリー 
カテゴリ:旅行三昧の記録
2011/03/03 18:02:48
 
2010旅行三昧の記録② 
カテゴリ:旅行三昧の記録
2010/12/22 18:08:57
 
2010旅行三昧の記録① 
カテゴリ:旅行三昧の記録
2010/12/22 18:07:44
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2016年12月から現在 発表されてすぐ購入 地元1番車でした おなじみレイズの鍛造ホイ ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2008年2月から現在 最高のコーナーリングマシーン この価格で買える車としては最高だ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2016年3月から現在 真っ赤しか乗らない奥様の車 そろそろ外車が良かったのですが最近の ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ランクル80から100と乗り継ぎましたが 最近はスポーツカーばかり 車高の低い車ばかりで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation