• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

f motionの愛車 [三菱 ランサーエボリューションワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

トレードマークRAYS GT-C19inch純正戻し&青い物

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
皆様毎晩整備手帳アップで申し訳ありません
ようやく明日でエボワゴン整備手帳もラストです
どうかお付き合いのほどよろしくお願いします
今日からGT-Rの先行予約が開始されたようですね♪
欲しいけど700万後半はとても無理です・・・
さて99個目の整備手帳はホイール関連です
このジャッキアップ方法って凄く楽ですよ
いまみんカラ休止中の?あやこんさんに教わりました
2
ホイールを外して
リアはワイトレを外します
結構しっかり付いていたのでインパクトで外しました
3
ワイトレを外すとお目見えする青い物
スラッシュのローターカバーです
私これエボ一番乗りで付けてます
メーカーHPでもその様に紹介されてますよ
これは最高にお洒落だと思うんですがね
CLUB-CT9W唯一の女性メンバー
evo子さん号に移植されます
4
ローターカバーを外すとこんな感じ
なんでこれ付ける人が少ないのかわからないなあ
ちなみにオデッセイには赤を付けてます
これもオデで一番乗り
5
純正に戻りました
実はこれ私の純正ホイールでは無いのです
私のは新品同様の時に売ってしまいました
この純正ホイールもなかなか良いですよね
6
純正ホイールのエボワゴン
ホイールは納車の翌日に交換してました
途中で1回だけ純正ホイールを履いて
17インチのイメージを確認しましたが
それ以外は19インチでした
7
売り出す車ですがきちんと整備しないとね
トルクレンチは当たり前のこと
空気圧も確認し充填しておきました
8
私のエボワゴンと言えばこれがトレードマーク
19インチのツーピースホイールを
エボに履く人なんていないんでしょうね・・・
人と違うことが大好きな私は大満足でしたが
いざ売ろうと思ってもなかなか売れません
これが18インチのTE37なんかなら
即売れたのでしょうが・・・まあいいか
エボテンを買えばこれが履ける可能性があります
ですから試乗するまでは取っておく予定です

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

駆動系オイル、リヤ、センター、フロント(ミッション併用)全交換

難易度: ★★

スタッドレスタイヤからサマータイヤへ交換

難易度:

ご家庭でできるワイパーアームのグリスアップ

難易度:

エンジンオイル交換、エレメント交換、オイル添加剤注入

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

ご家庭でできるカウルトップ脱着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年9月26日 19:39
こんばんは。昨日は連続文字化けで申し訳ありませんでした。

ローターカバーは気付きにくいけど、おしゃれなパーツですね。
19インチは車を選びますね。
コメントへの返答
2007年9月26日 20:26
あんこさんこんばんは
今夜もありがとうございます

文字化けなんてなんのその・・・
本当にいつもありがとうございます

アルトにローターカバーがアルト良いのですが・・・錆び錆なんです
これからは20インチの時代かもしれませんね・・・自転車です
2007年9月26日 20:15
こんばんはm(_ _)m
いよいよ明日で終わりですね…
ちょっと寂しい気も致します。
ローターカバーを外すとローター綺麗ですね!
この綺麗さで取り付けを考えてしまいます(笑)
19インチのホイールは大切に保管して頂き、是非エボⅩに装着されている所を拝見したいです(^_^)/~
コメントへの返答
2007年9月26日 20:30
じゅにっくさんこんばんは
今夜もありがとうございます

寂しいだなんて・・・嬉しい
でもようやく終わるので自分としてはホッとしてます
金曜にMMFフォトギャラリーを連投させていただき、間瀬のフォトギャラリーをアップすれば
とりあえずはネタが生まれないようにしばらくおとなしくしたいなあと・・・イベント盛り沢山なのでたぶん無理ですが

エボテン買う確率はまだありますからね
2007年9月26日 20:20
f motionさんこんばんは

やはり違いが分かる男はレイズですよね♪
そしてキラリと光るローターカバーも必須アイテムです。
改めてf motionさんとはカスタムのセンスが
似てるなぁと思うと嬉しくなりますよ。
コメントへの返答
2007年9月26日 20:35
ちょんきさんこんばんは
今夜もありがとうございます

この先出来るだけアップを減らそうと努力しているのですが・・・どうしてもネタがエンドレスなのです
どうかよろしくお願いします

オデのローターカバーを紹介したあとだいぶ反響がありました・・・懐かしい思い出です
ちょんきさんとの接点もその頃でしたよね
私のもう1人のオデ友達こまっちさんもローターカバー繋がりなんです

今正直言うとカミさんのオデをランクル200に変えたいなあと思ってます
カミさんが難色を示しているので実現の確率は相当低いですが
2007年9月26日 20:22
こんばんは
このホイールにブルーのローターカバーは刺激的で格好よかったですよ。
ローターカバーはevo子さんに婿入りなんですね。大切に使ってくれる事でしょう。
コメントへの返答
2007年9月26日 21:08
ミカコさんこんばんは
今夜もありがとうございます

ミカコさんもこれいかがですか
特に塩カル地獄には最適だと思いますよ
メーカーさんから宣伝してねと言われたわけでは無いですよ

初めてevo子さんとお会いしたときに凄く興味を示されていたのでこれに関しては他の方へご紹介しませんでしたからね
2007年9月26日 20:43
こんばんは~☆
ローターカバーのお婿さんを迎えるevo子です(^^)v
これは装着する前に、装着場所は綺麗にしておいた方が良いのでしょうか!?
これからはfさん号に負けないくらい(負けないのは無理か(^^ゞ)足回りは綺麗にしていたいと思います♪
スタッドレスに履き換えるの楽しみだな~。
スタッドレスはホイールが白だからブルーが目立つかも(#^.^#)

整備手帳、あと1つで最終回なんですね(T_T)
エボⅩは前向きに検討して下さいネ(o^O^o)
19インチホイールも使えるし(^_-)

コメントへの返答
2007年9月26日 21:15
evo子さんこんばんは
今夜もありがとうございます

お婿さんとか言うと私が行くみたいで恥ずかしいですね♪
この乗りは舞蹴さんだな・・・
(たぶん見ていないので)

装着前に綺麗にするに超したことは無いですがそのままでも大丈夫でしょう
これからのevo子さんが大好きなシーズンは足回りを綺麗にするのが大変な時期だからそれなりに頑張ってくださいね
だいぶ前にお話しした上里SAの高圧洗浄機が良いですよ
スキーのあとは塩カル落としが重要だと思いますから
塩カルなどは固着するんです

これを装着したらホイールナットもブルーにしたくなるかもしれませんね
その時はまず私にご連絡下さい

いよいよ明日で100を迎えます
どうぞよろしくお願いします
エボテンはそれなりに
2007年9月26日 20:53
こんばんは!

このローターカバーは綺麗でいいで
すよね♪
サーキットを走らなければ購入してた
でしょう!熱で変色しちゃいますし・・

ホイールもワゴン系には凄く良いと
思うのですが売れませんかね・・
19インチも見かけるようになったので
買い手はいくらでもみつかりそうですが♪
コメントへの返答
2007年9月26日 21:22
RIDE-BULUEさんこんばんは
今夜もありがとうございます

たぶん熱で変色しないと思います
確かにこういったカラーパーツは変色が懸念されますがこれは大丈夫です
なぜならブレンボがあんな色になる状態の私のエボワゴンで変色していないからです
私のエボワゴンは1度しかサーキット走行してませんが
ブレーキは相当酷使してましたので
プロレーサーならまだしも普通のサーキットユース程度なら変色しないと思います
メーカーの回し者では無いですよ♪

ホイール・・・お友達で欲しい方がいらっしゃいましたら是非お願いします
4本の定価30万ですので価格応談で
2007年9月26日 20:59
f motionさんこんばんは。

純正戻しもあとわずかですね。
そうか、ヘッダーの写真がすべてを物語っているんですね。

所で、このジャッキアップはFでもできますか?
コメントへの返答
2007年9月26日 21:29
どらぽんさんこんばんは
コメントありがとうございます

こんな感じでほぼ毎日みんカラをやってます
この先は一日も早くネタを消化して少し1週間に3日は休みたいと思ってますが適当にお付き合い下さい

ヘッダーの写真は
エボの19インチ
私の大好きなローカルモーションロゴ
往年の私(ダイヤモンドヘッド)
オデの19インチ
そして大好きなMGFサーキットです

このジャッキアップMGFでは試したことがありません
なぜならMGFの場合前も後ろも凄く良い場所にジャッキアップポイントがあるので前後で上げた方が良いからです
この方法を初めて見たとき
こんな事が出来るんだなあと言ったら
エボだからねと言われた気がします
2007年9月26日 21:27
あっ!!!
ナットもブルーにしたい…(☆o☆)
連投すみませんm(__)m
コメントへの返答
2007年9月26日 21:34
連投ウエルカムようこそです
手持ちもあるのですがオデに使用してます
私の行きつけショップでたぶん相当格安に手にはいると思いますよ
しばらくお待ち下さいねリサーチしておきます
と・・・ここまで打ってスタッドレスのホイールがアップされてませんね
その形状にも寄るんですよ
あとブルーのナットは純正ホイールには使えませんよ
冬がメインのevo子さん号だからいいのかな
2007年9月26日 21:46
再び連投スミマセンm(__)m
ホイールによって使えるナットが決ってくるんですねφ(..;) メモメモ
では、近いうちevo子のパーツレビューに冬用タイヤ&ホイールをアップしてみます!
ナットっていくらぐらいするんですか?
ちなみに冬用は4ヶ月くらい履いてます(^^ゞ
コメントへの返答
2007年9月27日 6:28
evo子さんおはようございます
最近夜が弱くて・・・

純正ホイールは特殊なナットになっていることが多いんですが
車外のホイールは殆ど同じナットで使用できます
しかし自動車メーカーによってナットのネジピッチが違うのですが

青いナットはピンからキリまでありますね平均1万円くらいかなあ
2007年9月26日 21:58
こんばんは
前から青いものって何かな~って思ってました
ローターカバーだったんですね
確かに雪国&スキーによく行かれる方には一石二鳥ですね
サビも防げてかっこいいですから
でも結構高い物ですね(汗)
コメントへの返答
2007年9月27日 6:29
ソラぽんさんおはようございます
いつもありがとうございます

evo子さんと暗号で話していましたからね・・・青い物

ローターカバーを付けるとホイール周りが凄く変わりますよ
値段は少し高いですが・・・
お一ついかが
2007年9月26日 22:41
こんばんは
このローターカバー良いですね
見た目の印象が変わりますね
私のナットが青なので
ローターカバー付けて青で揃えてみようかなぁ~
コメントへの返答
2007年9月27日 6:31
ターカーさんおはようございます
いつもありがとうございます

ナットと同色にすると良いですよね
ちなみにうちのオデはローターカバーを赤にしてナットを青にしてますが
それもなかなかです

少し値段は張りますがその分の質感はありますからお奨めできる逸品だと思いますよ
2007年9月26日 23:57
遅くなりました(汗) 確かに19インチ
の2ピースというのは少ないでしょうが
個人的には大好きな組み合わせですよ

だいたいパーツ買う時は(私の場合)
人に売るつもりは無いですから・・・

試乗? 次も行くのですか? 
コメントへの返答
2007年9月27日 6:33
ミハエルさんおはようございます
いつもありがとうございます

お褒めいただきありがとうございます
このホイールは凄く格好いいと思うのですが・・・やっぱりレアですね

エボテンは一応試乗してみます
もの凄く気に入れば買う可能性はまだありますよ
でも試乗出来るのが年末頃でしょうから早くても購入は春でしょうね
2007年9月27日 0:16
こんばんは

整備手帳は後1つで終わってしまうのがちょっと寂しいです。
トレードマークのRAYS19インチホイールが純正に変わるだけでイメージは全然違いますね。
ローターカバーの青はとても綺麗な色ですね。
EVO子さんの白いホイールにもキットお似合いのパーツだと思います。

私はf motionさんお勧めの赤を狙って、オクを物色中です。
コメントへの返答
2007年9月27日 17:23
TIP-Rさんこんにちは
いつもありがとうございます

これから最後の整備手帳をアップします
どうぞよろしくお願いします

やっぱりホイールは一番印象を変えるパーツですからね・・・だいぶ変わりますよね
evo子さんは私のエボワゴンを一番最初に見たときこのパーツに一番興味を持たれたようなんです

TIP-Rさんのには赤が良いと思いますよ
オクには中古はなかなか出ないのでは?
新品買うならメーカー直がお奨めです
2007年9月27日 1:09
こんばんは

エボの純正ホイールってエンケイ製でしたっけ・・・
間違ってたらどうもスイマセン

f motionさんのトレードマークの19インチホイールが次期のどんな車に装着されるか楽しみですよ
コメントへの返答
2007年9月27日 17:23
スーパードルフィンさんこんにちは
いつもありがとうございます

ビンゴです!エンケイです
なかなか良いデザインですよね
私の新品同様純正はなかなか良い値段で売れましたよ

19インチ・・・次期車には付くかどうか
と言うか次期車全然決まってませんしね
2007年9月27日 7:45
おはようございます。

このローターカバーは良いですよね~。ちょっと気になるパーツです。
そのうち装着したいですね。

fさんのトレードマークである19インチが今度どの車に装着されるか楽しみですね。
エボ10なら似合いそうですが、他車種で合いそうなの有りますかね?
コメントへの返答
2007年9月27日 17:24
Teruさんこんにちは
いつもありがとうございます
これはエボワゴンに最高のパーツだと思うのですが装着率が低いですよね

エボテンには何とか入りそうですが
その他の車だと・・・エルグランドが入りそうです
私の車になる可能性はゼロ%ですよ
たまたま今日そんな話が出たんです
2007年9月27日 13:37
こんにちは。

3→ローターカバーって初めて知りました。隙間なくカバーされているせいか中は全然錆びないんですね。ファッション性だけでなく機能的にも良いんですね。

7→発つ鳥跡を濁さず・・・素晴らしいです!f motionさんが最後まで愛情を注いだ証ですね。
コメントへの返答
2007年9月27日 17:24
ashさんこんにちは
いつもありがとうございます

私がこのローターカバーを見つけたときは
インプレッサ用しか売っていませんでした
その時メーカーに問い合わせエボとオデが販売されることを知り
一番でいただけるようにお願いしたんです
これは良いパーツですよ

ありがとうございます
今日アップした最後の100も是非ご覧下さい
最後まで愛情を注ぎました
2007年9月27日 14:02
こんにちは

ラス前ですね。
錆を防げるのはローターカバーの魅力です。F用も無いかな…
19インチはさすがにほとんど居ないでしょうねぇ。
格好良いんですが、タイヤ代が17インチとは比べ物にならないほど高くなってしまいますよね。18どまりのオーナーが多いと思います。
このあたりに較べたらF用のタイヤはカワイイもんですね(笑)

純正のデザインもなかなか良いですね。
センターキャップにロゴマークが入るのは好き嫌いがありそうです。
コメントへの返答
2007年9月27日 17:24
kranzさんこんにちは
いつもありがとうございます

これからラストの100をアップします
よろしくお願いします

ローターカバーは今結構多車種あるようなんですが流石にF用は無いですよね
確かにエボは18までが多いです
19インチのRE050は4本で20万くらいですからMGFの01Rが3セット買えるかもしれませんよね

この純正ホイールはなかなか人気があるようです
ですから結構いい値段で売れました
私はスリーダイヤよりHマークが好きです
2007年9月27日 14:43
こんにちは

このローターカバーって初めて知りました。ペイントだとこの鮮やかな色は出ないでしょうね。中々興味深い製品です。それにしてもハブの面に錆がほとんどのないはすごいことです。グリスかなにか塗って取り付けられましたか?
コメントへの返答
2007年9月27日 17:24
助六さんこんにちは
いつもありがとうございます

ペイントではこのブルーは無理だと思います
凄く鮮やかで綺麗な色ですよ

グリスも何も塗らずに取り付けていましたが
雨天走行がもの凄く少なかったし
雪道走行は一度もしていませんからかもしれませんね
私も外して驚きました・・・結構綺麗だなあと

プロフィール

「生きていることに感謝!」
何シテル?   03/14 18:16
2008年はPExSファイナルを3位で締め FSWラジアル2’03”32と言うタイムを残しました 2009年は旅行三昧を目標にし・・・20回も旅しました ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

最新の旅行三昧フォトギャラリー 
カテゴリ:旅行三昧の記録
2011/03/03 18:02:48
 
2010旅行三昧の記録② 
カテゴリ:旅行三昧の記録
2010/12/22 18:08:57
 
2010旅行三昧の記録① 
カテゴリ:旅行三昧の記録
2010/12/22 18:07:44
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2016年12月から現在 発表されてすぐ購入 地元1番車でした おなじみレイズの鍛造ホイ ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2008年2月から現在 最高のコーナーリングマシーン この価格で買える車としては最高だ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2016年3月から現在 真っ赤しか乗らない奥様の車 そろそろ外車が良かったのですが最近の ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ランクル80から100と乗り継ぎましたが 最近はスポーツカーばかり 車高の低い車ばかりで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation