• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月10日

サイドバイザー

サイドバイザー サイドバイザーをつけているクルマは多いんですが、こういうオプションはマツダは地味に高いんですよね^^

自分もサイドバイザーつけています。

雨の日も少し窓を開けることができたり、炎天下に駐車する際にも窓を少し開けられたりするメリットもありますが、自分の場合はちょっと違う理由。
ステッカーでちょっと遊べるかな、と^^

結果的には、静岡マツダでもらった「マツダ100周年ステッカー」の保護になっています^^
雨風や紫外線から守っている感じ。字が細かいからちょうどいいかな?

ぱっと見、このステッカーが見えないのがよろしいかと^^


息子がマツダ2購入する際に、サイドバイザーのメリットを教えるも、その程度だったらいらないと^^

DJってサイドバイザーつけてない率が、他のBセグのクルマより高いような気もしています^^
ブログ一覧 | デミオねた | 日記
Posted at 2022/04/10 07:08:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ドアバイザー、要る、要らない、・・ ...
ntkd29さん

車からの通知
パパンダさん

サイドバイザーのスゴい効能
リックちんさん

ドアバイザーがない事に!?
樫井ゲンノスケさん

バイザーつけた
*Seiさん

KeePer LABO 洗車
かず★彡さん

この記事へのコメント

2022年4月10日 9:38
>雨の日も少し窓を開けることができたり
>炎天下に駐車する際にも窓を少し開けられたりするメリット

当社もまったく同じ理由です
しか~し…
コロナが始まってから同乗する人がやたら窓を開けたがる
それが雨の時でも全開にしたがるので
その際にはバイザー程度にお願いしますけど
これがないと車内が水浸しになるので理解は得られます

古典的アクセサリーだけど今こそなパーツだと思いますよ
コメントへの返答
2022年4月11日 5:03
クルマも、エアコンの標準化やETCの登場などにより、窓を開ける機会が少なくなりました。
バイザーレスなクルマも増えてきたように思います。

でも、窓を開ける気持ちよさというのもありますよね^^
雨の時は全開はやめてほしいですね^^

わりと日本的なアクセサリーだと思います。

2022年4月11日 11:12
バイザーはDYまででした。
拭き上げが面倒なのと、デザイン的にスッキリするから、DEから付けなくなりました。

その後も無くても何とかなるので付けてません。
たまに欲しくなりますけど(笑)
今の車だとフロントドアにしか付かないので、
アンバランスかなぁなんて。
コメントへの返答
2022年4月12日 4:53
自分はDYではバイザーレスでした^^
キャンバストップということもあり、開放感重視で^^

まぁ、なければないで、そんなに困らないですけど、あればやっぱりメリットも。
MX-30だと後ろにはやっぱりつかないんですね。

プロフィール

「安定の美味さだが http://cvw.jp/b/172916/47768081/
何シテル?   06/08 05:55
クルマ好きのおじさんです^^ 詳しくないですが(笑) それなりに楽しんでます^^ よろしくお願いします♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【告知】DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 11:53:07
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:45:55
三島駅のそば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 13:29:58

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
DEからDJになりました。 これからもよろしくお願いします。
マツダ デミオ マツダ デミオ
特別装備以外はメーカーOPはなし ディーラーOPはナビ、ETC、マット、バイザーなど^^ ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
普段はかみさんが乗っています 車歴はかみさんのです^^ エアロはありませんがHDDナビ、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メーカーオプション  ホワイトキャンバストップ スーパーコージー フレンドパッケージB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation