• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiの愛車 [トヨタ プリウスα]

整備手帳

作業日:2021年8月21日

純正ナビ交換①(NSCP-W62→NSZT-W64)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
何十年もナビは要らないと思っていましたが、今回のクルマはナビありきのインテリアなので付いてたナビをそのまま使っていました。

ただ、地図が古くて近所の毎度使う道が道なき道状態だったのがどうにも気になって交換しました。
(写真は交換後)
2
交換前は純正エントリーナビNSCP-W62
この辺のバラシはこの1年何回したことか…

ipodがUSB接続できない
DVD再生できない
折角交換するのでこの辺も解消したかったのです。
3
用意したのは純正ナビNSZT-W64
もう1世代新しいと良かったのですが、案外高い…
相場よりかなり高い物を買いましたが、新品ケーブルが幾つか付属していたり、地図が2020年秋版に最新化されているので、地図代・手間代として妥協しました。
地図更新って高いんですね。
4
純正なのでブラケットもそのまま行けます。
純正にこだわった理由の一つです。
5
用意したケーブル
1世代だけ進んだことになりますが、背面コネクタ形状が幾つか違うので変換ケーブルを用意しました。
足りないケーブルはトヨタ共販で買ってきました。近いと何かと便利。
詳しくはパーツレビューで。
6
上:NSCP-W62
下:NSZT-W64
コネクタ形状が違ったり、配置が違ったり。
車体側のケーブルの遊びが少なく、入れ替えたナビのコネクタ配置だとかなりキツくて苦しい配線…

また、ワンセグ→フルセグになるので、地デジアンテナも別途用意しました。
7
GPS一体のワンセグアンテナはそのまま流用で、フルセグ用に3枚フィルムアンテナを付けます。
フロントウィンドウに貼り付けてよい範囲等々考慮して取り付け。
位置決めするのにマスキングテープを使うと良いと聞いてそうしてみました。
8
ケーブルは左側は助手席Aピラー、右側は運転席側のAピラーと内装通してナビまで敷設。
右側インパネは初めて開けましたが、狭くて少々ケーブル通しにくいです。
窓の際に寄せてアンテナを貼りましたが、端すぎてアンテナ端子とAピラートリムが干渉してしまいました。
後から貼った右は端子を少し内側に寄せて貼ると干渉なくいい感じになりました。

②へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

洗車記録

難易度:

BELLOFのデジタルミラー NVS401のフロントカメラ用に自作フードを製作 ...

難易度:

スマートキー電池交換🔋

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ミラーリング解禁

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation