• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madrugadaの愛車 [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2018年5月19日

【備忘録】車両ステータス表示追加(OBD2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
備忘録も兼ねて・・・

普段は見れない情報を色々と見る事が出来て便利です♪ヽ(‘ ∇‘ )ノ
2
<使用端末>

SONY Tablet P(Android 4.0)

(押入れの奥からお久しぶりぶりこんちにわ!)
3
<OBD2スキャンツール>

ELM327(Ver. 1.5)
(Ver. 2.1は検出しない項目があるとの情報あり)

<注意>
OBD2スキャンツールは、接続したままだとエンジンオフでも暗電流が発生し続けます。
数日程度なら問題ないかと思いますが、長期間放置するとバッテリー上がりの原因となります。
こまめに取り外しをするか、アクセサリー電源に連動するOBD2分岐ケーブル等の利用をお勧めします。
4
<使用ソフト(GooglePlayよりダウンロード)>

基本ソフト:Torque Pro(有料版)
プラグイン:Torque PID for MAZDA SKYACTIV-D


有志の方がプラグインを作ってくださったお陰で、以前より導入がすごく楽になりました\(^0^)/
5
①Torque ProとTorque PID for MAZDA SKYACTIV-Dをダウンロード&インストール
②Torque Proを起動
③Torque Proのホーム画面のメニュー(画面左下)から「設定」→「拡張PID/センサ管理」へ移動し、メニュー(画面右上)の「定義済みセット」から「MAZDA SKYACTIV-D」を選択
④表示項目を任意に選択
⑤ELM327を車両のOBD2コネクタに接続し、使用端末とODB2スキャンツールをペアリング(Bluetooth)



<Realtime Information画面上の長押し(タップ)で画面追加や項目の編集を行う>



<<DPF>>
■DPF再生状態
項目名:DPF Regeneration Status (DPF REG STS)
メーター:On/Off display

■DPF生成量(g/l)
項目名:DPF PM Generation (DPF PM GEN)
メーター:ハーフダイアル(メータ)

■DPF堆積量(g/l)
項目名:DPF PM Accumulation (DPF PM ACC)
メーター:ハーフダイアル(メータ)

■DPF総再生回数(回)
項目名:DPF Regeneration Count (DPF REG CNT)
メーター:デジタル表示
(小数点以下非表示設定:Number of decimal placesを“0”に)

■DPF再生平均距離(km)
項目名:項目名:DPF Regeneration Distance Average (DPF REG DIS AVG)
メーター:デジタル表示

■前回DPF再生からの距離(km)
項目名:DPF Regeneration Distance (DPF REG DIS)
メーター:デジタル表示


<<バッテリー>>
■バッテリー電圧(V)
項目名:電圧(コントロールモジュール) (※)
メーター:ダイアル(メータ)

■バッテリー充電状態(%)
項目名:Battery Estimated State of Charge (BATT SOC)
メーター:デジタル表示


<<温度>>
■水温(℃)
項目名:エンジンクーラント温度 (※)
メーター:デジタル表示

■油温(℃)
項目名:エンジンオイル温度 (※)
メーター:デジタル表示

■トランスミッション(℃)
項目名:Transmission Fluid Temperature (TFT)
メーター:デジタル表示

■吸気温度(℃)
項目名:Charge Air Cooler Temperature (CACT)
メーター:デジタル表示

■エキマニ(℃)
項目名:Exhaust gas temp Bank 1 Sensor 1 (※)
メーター:デジタル表示


<<その他>>
■BOOST
項目名:Boost Pressure Desired
メーター:ダイアル(ニードル)

■TORQUE(N・m)
項目名:Torque Actual (TORQUE ACT)
メーター:ダイアル(ニードル)


(※) - - - MAZDA SKYACTIV-Dプラグイン以外の項目
6
2019/02/18 情報追加

ELM327
OBD2スキャンツールの診断結果

ソフト:ELM327 Identifier
(GooglePlayよりダウンロード)

使用機種:Xperia tablet Z2
7
2019/02/18 情報追加

※2018年3月から通信方式が変わり、ブースト圧取得が出来ないようになっているという情報があります。

本整備手帳で使用した機種(タブレット)は昨夏の炎天下の車中に置きっぱなしにしてお釈迦にしてしまったため、現時点ではまだ動作確認が出来ていませんが、本整備手帳更新後にECUアップデートを行っているので、現在はブースト情報が正常に得られない可能性があります。

いずれ別の機種で設定して試したいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

法定12ヶ月点検

難易度: ★★

ツイーター更なる高音質化(大成功)

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

6月DPF[備忘録]

難易度:

ごみ箱設置

難易度:

リンスレスウォッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年6月19日 10:35
はじめまして、私も取り付けているのですが、
マツコネのTVがフルセグでもワンセグなみの画質になってしまっています。
ELM327を外せば綺麗に写ります。
通常のACC電源にする前をよく見ていませんでした。

現在はヒューズBOXよりエーモン フリータイプヒューズ電源(低背)で取り付けています。ヒューズBOXから常時電源に繋いでも写り悪いです。
本体からノイズや電磁波が影響しているのか配線が悪いのか分かりません。
madrugadaさんはどうですか?
コメントへの返答
2018年6月19日 22:58
はじめまして。
早速試して見ましたが、画質、受信レベル共に特に変化したような感じはありませんした。
電源はOBDコネクタから取っています。
ひとつ気になるのは、ELM327は偽物も多く出回っており、かなり粗悪な作りのものもあるようです。
もしかすると回路的にノイズ対策がしっかりされていなかったりという事も考えられるかもしれません。
2019年1月20日 22:09
お久しぶりです
Rui !です、自分も近くに
Torque PRO導入予定なんですけど
エイトはブースト表示されないと
聞きましたけど、どうですか
Bluetoothも途切れやすく
wifiタイプに変えてる人
いますかけど
教えてください?
コメントへの返答
2019年1月21日 0:35
お久しぶりです!(^^)

タブレットを真夏の炎天下で車内に置きっぱなしにして壊してしまった(T_T)ので、今は確認ができないのですが、ブースト表示の件は、一応問題なく動いているようでした。
Bluetoothの途切れに関しては特に大きく問題はなかったですね。
(エンジンをかけた時に自動的に接続しなかった事が1回あったぐらいです。)

このOBD2スキャンツールは、見かけが同じでも中国のたくさんの工場で製造されていうようで、中の部品の良し悪しで安定性が大きく左右されるようです。

プロフィール

「クリスマスプレゼントにNintendo Switchをお願いしてるけど、やっぱりタイヤに変更したい。間に合うかなサンタさん🙂」
何シテル?   12/24 15:49
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation