• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRの"VスペックⅡ号" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2006年11月3日

BNR32 クーラント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回はクーラント交換
正直、前回交換はいつ実施したか記憶がありません冷や汗

まずはジャッキアップexclamation
2
ホー○ックで緑色のクーラントを購入
※このクーラントは薄める必要はないようです。
3
クーラントを抜く前にエンジンをかけヒーターを全開にします。
車の下にもぐってアンダーカバーを外します。
4
フロント左側に付いている蝶ネジのようなドレンコックを緩めます。

※ドレンを外せばおもいっきり出てくるので、環境破壊にならないようにバケツ等で古いクーラントを受け止めます。
5
リザーバータンクも汚いので外しました。
バッテリーを外したりと面倒の展開に・・・

工具が入らなく取り外しに苦戦冷や汗
案の定、ヒューズボックスのプラスチック部分を折ったりと不器用ぶりを発揮冷や汗2
6
リザーバータンクは初めて洗浄しました。
中も洗剤を使って綺麗にしましたわーい(嬉しい顔)
7
エア抜きプラグはここです。

エア抜きはここを外して行ないます。

※締める時、またワッシャーを落としてしまいました冷や汗2
8
クーラントが抜けたらドレンコックを締めて水を入れエンジンをかけます。
エンジンをかけアイドリングをして、冷えるのを待ってから水を抜きます。
この作業を繰り返すとキレイになってきます。
エンジンを止め、エア抜きプラグとドレンコックを締めます。

水を完全抜いてからドレンコックを締めて新しいクーラントを入れます。
※注入口の周りはクーラントがかからないようにウエスやタオルで保護しましょうわーい(嬉しい顔)

エンジンをかけアイドリングをします。
冷えるまで待ってから、ラジエターキャップを外してクーラントが減っていたら、また補充します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエターキャップ交換

難易度:

ラジエーターとファンを交換しました。

難易度:

ラジエーターブラケット塗装

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

エボパレーター交換

難易度: ★★

クーラントの延命と、ラジエーターキャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
日産 スカイライン GTS-4号 (日産 スカイライン)
平成4年式 スカイラインGTS-4 HNR32 4Dr クリスタルホワイト 純正エアロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation