• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ru-inの愛車 [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2011年11月12日

運転席シート交換(後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
シートベルトの配線を加工します。
シートベルトのキャッチはシートについているので、純正シートから取り外す。2本のネジを外すと樹脂のカバーが外れ、14mmのボルト一本でとまっています。
ちなみにここのボルトも緩みまくりでした・・・。
2
シートベルトの配線はJZX100ではシート交換するとカプラーオンできない不便な構造です。純正配線の取り回しは写真の通りで、ランバーサポートの調整用配線と同時に車両から来ているため、配線を少し加工します。
シートベルトの配線は、警告灯が正常に作動しないと車検をパスできないため、やっておかないと後で面倒です。

シート側はシートベルトセンサーにつながるカプラーは便利なので残し、それよりも車両側で配線をカットします。
3
車両側はシートにつながるカプラーの手前からカットします。
そしてここをギボシでつなぎます。
4
3の写真と4の写真でカットした部分をギボシでつなぎます。
配線はこの車両の場合、同じ色の配線をつなげればOKでした。
ちなみに配線の色は、白、白に黒のライン、青緑、黄緑の4本。白はランバーサポート用の電源配線なので使用しません。
あとはシートレールにシートベルトキャッチをつけるところがあるのでボルトでとめます。
5
最後にシート取り付けるだけなんですが・・・私が今回用意したシートレールはJZX90用で・・・JZX90とJZX100はビックマイナーチェンジといえるほど似ている部分が多く、つくだろうと思っていましたが、数ミリの差でボルト1一本が入らず。ネットでも流用できると書いてあったんですが・・・ダメでした。
ってなわけで、仕方なく、右前のホールをグランダーで写真の通りカットします。それから給油口とトランクのレバーがある樹脂の部分も少しカットしないと入りませんでした。
6
なんだだかんだで取り付け完了。
シートベルトの警告灯、SRSサイドエアバックの警告灯が正常か確認しましょう。
意外とめんどくさい作業がおおいシート交換でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウスイッチ ユニット交換

難易度:

給油口カバー 板ばね交換

難易度:

マークⅡブレーキオーバーホール

難易度:

イグニッションコイルカプラー挿し替え

難易度:

仕事納め洗車

難易度:

OCV パッキン類交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「完」
何シテル?   01/04 17:36
免許は親に無理やり取らされました。クルマなんて全く興味なかったのにいつのまにか・・・ 3箇所を移り住みましたが実家に帰ってきました。クルマはやめよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとりごと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 21:22:32
振り返る2015 闇練 in 本庄  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 21:46:57

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
3台目のJZX。以前の2台はともに自損という情けない結果。 個人売買にて購入、DIYにて ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
以前乗っていた車。初めての車。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前の会社でヴィッツ使って好きになりました。無駄にRS、無駄に3ドア、無駄にMT・・・仕事 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前に務めてた会社での営業車。会社を去ったのでサヨウナラ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation