• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ru-inの愛車 [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2007年11月25日

ブレーキキャリパーオーバーホール(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まずは、キャリパーからピストンを抜き取ります。マンパワーではとても無理なので、チャリの空気入れを使用して外します。オイルラインから空気を入れてピストンを出しますが、ピストンがツインの場合、片方が先に出てもう片方が出ないと言う展開になるのでブレーキピストンツールを使用して両方をそろえて出します。


※制動装置です。やる人は自己責任で。
2
こんな感じで出ます。本来は先にピストンブーツを外すみたいですが、この方が手っ取り早いです。
ウエスなどでピストンにあてをして、空気は少しずつ入れましょう。殺人的な勢いでピストンが飛んでくることがあります。空気入れで圧力をかけている時は絶対にピストンのところに手を入れないこと。痛いじゃすみません。
リアの右側のキャリパーは動きが非常にしぶく、ピストンを何度も出し入れしてグリスをかけながらようやく外せました。10年ものはひどいですね~。
3
外したピストンです。錆を#600の耐水ペーパーで落とします。ピストンの手前が錆びてるだけなら良いですが、奥まで錆びてたり、#600くらいで落ちないほど腐食しているなら新品にした方が無難かと思います。
4
このまま組んでも平気ですが、一応ピストンをバフがけします。研磨剤はピカールを使いました。
最後はパーツクリーナーで洗浄。
あと、ピストンの表面にキズがないかよく確認しましょう。
5
ピストンブーツを外します。
ピストンブーツはセットリングによって固定されています。シリンダーの溝の中にはまっているので精密ドラーバーを使って外します。ピストンがなければ楽に外せます。
ちなみにブレーキオイルは有害なんで注意。肌についたら早めに水で洗いましょう。目に入ったらお医者さんへGO。
6
ピストンシールも外します。
セットリングがはまっている溝のさらに奥の溝にはまってます。コレも精密ドライバーで。ただし、シリンダー内にキズをつけないように注意します。
全部外し終わったら、パーツクリーナーで洗浄し、乾燥させます。
7
フロントのブレーキ組みつけ前です。

(キャリパーはSXE10用ですが、メンテナンスキットはJZX90用です。勘違いして私はコレで組んでしまいましたが、対応するキットを使用したほうが無難です。)
8
リアのブレーキ組みつけ前です。

(こっちはJZX90用キャリパーにJZX90用のメンテナンスキットです。)


続きはブレーキキャリパーオーバーホール(後編)へ・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ニューリップ塗装

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

マークⅡ車検

難易度:

セルスターター交換

難易度:

力も気力もエアー抜けるブログ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「完」
何シテル?   01/04 17:36
免許は親に無理やり取らされました。クルマなんて全く興味なかったのにいつのまにか・・・ 3箇所を移り住みましたが実家に帰ってきました。クルマはやめよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとりごと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 21:22:32
振り返る2015 闇練 in 本庄  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 21:46:57

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
3台目のJZX。以前の2台はともに自損という情けない結果。 個人売買にて購入、DIYにて ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
以前乗っていた車。初めての車。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前の会社でヴィッツ使って好きになりました。無駄にRS、無駄に3ドア、無駄にMT・・・仕事 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前に務めてた会社での営業車。会社を去ったのでサヨウナラ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation