• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cocacchiの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2019年3月26日

オイルキャッチタンクの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今更ながらブローバイガス対策としてオイルキャッチタンクを取り付けました。

設置位置はZERO-1000のパワーチャンバーを取り付けた際に付属した遮熱板の上とし、固定ボルトで共締めしました。

オイルキャッチタンクに付属しているステーとホームセンターで購入したL字アングル、ストレートアングルを合わせて2点で固定します。
L字アングルは高さを調整する為に20mmカット。
ストレートアングルはコの字に整形します。
このステーの加工が一番時間がかかりました。


2
仮設置してホースの角度、ボンネットへの干渉が無い事を確認してステーを固定します。
タンクの下部にドレンボルトがあり、蝶ネジとなっているので、遮熱板に当たり異音とならない様にスポンジシートを張り付けます。
3
オイルキャッチタンクを設置、純正ブリーザーホースを中央から切断します。
切断面に異径コネクター19mm×15mmを接続、ホースバンドにて固定します。
*型式によりブリーザーホースの内径が19mmと25mmの2種類あるので、注意して下さい。
4
耐熱オイルホースにブラックメッシュを被せて異径コネクターへ接続、ホースバンドにて固定します。
同様にタンク側のパイプにもホースの長さを調整して固定します。
5
ガタツキ、エアー漏れが無いかを確認して完了です。
6
設置時の走行距離は78,774km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DPF再生 84593km

難易度:

ATF交換

難易度:

ボンネットダンパー

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

BLITZ ブリッツ ストラットタワーバー取付❣️

難易度:

マルチサーブ、DPF洗浄

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月19日 10:38
ディーゼルに有効なチューンナップとしっかりとしたメンテナンス✨車もエンジンも違いますが、大変参考になります🙇
自分も色々勉強してから、ゆっくり慎重にチューンナップに挑戦します✨👨‍🔧♫
コメントへの返答
2022年5月19日 10:53
ディーゼルの煤問題は今後も色々と発生すると思います。
詳しい方々はオーバーホールしてメンテしている様ですが、中々その様な作業はできませんね。
機会があればチャレンジしてみたいです。

プロフィール

「@ぐれんふぃでぃっく30Y さん、到着早々にまったりタイムです。」
何シテル?   06/09 14:53
Cocacchiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SOFT99 エアータッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 12:01:59
エンジンオイル&フィルター交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 18:30:56
第3回煤掃除オフの作業工程動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 09:46:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
LDA-KE2AW クリスタルホワイトパールマイカに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation